goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

中禅寺湖ミノーイング、ケンタ君。

2017年04月20日 | 湖 2017年
栃木のケンタ君より、4/15の中禅寺湖便りが届きました。

朝一番にレイク3連発、しっかり釣ってるなあ。ケンタ君もいよいよエンジン掛かってきたかな!

‘動かしやすいし投げやすい‘

中禅寺湖などのミノーイングに最適の82MTLもさっそく手にいれていただき、ロングミノーでのインプレもいただいています。

今シーズン制作した82MTLを含む3モデルですが、今のところ次回制作はまったく未定です。単純明快、どのモデルもそうですが、オリジナルブランクスのため制作には一定数を要するからです。ある時にぜひご検討ください。









「4月になって中禅寺湖には3回ほど行きましたけど、初日は朝イチ1バラシ。

2回目は朝イチ1時間位で、5バイト3キャッチ。3本ともレイクで、53と60と65cmが13cmストレート ヒメマスのメキシコアワビで釣れました。

次の日82を手に入れて、やる気マンマンで釣りをするも、ノーバイト。兄貴達はすぐ近くで連発。終了間際にバイト。やっと来たチャンスに痛恨のバラシ。すぐにタイムアップ。

今年は修行の年みたいです。写真を撮ったのですが、ピンぼけしてたので送るかどうか迷ってましたが、とりあえず送ります。

82を使ってみて、76より大きいサイズのミノーをバシバシ動かす時に、動かしやすく投げやすい感じでした。

特に13~15cmのミノー達を使用するのにが楽になりました。76もそうですけど一日投げていても、疲れないロッドですね。

パワーも十分ある感じですので、次の釣行には魚を釣って体感したいです。」


ロッド:レヴェルトラウト76MT、82MTL
ミノー:130ストレート メキシコアワビ ヒメマス そのほか

Photo&Report by ケンタ君



82持って東古屋へ、Takedaさんです。

2017年04月18日 | 湖 2017年
お久しぶりのTakedaさん、さっそく82の入魂をと東古屋湖へ出掛けてきたそうです。

土曜日にお店で引き取っていただき、日曜日には入魂。早いなあ!実戦投入した生の声です、有り難いことです。

やはりミノーの飛距離がアップしたとのことですね。パワーもあるぞ、と。

82MTLの推奨ルアーウェイトは6~18gとしました。ファット85が約10g、ビートアップ130で9~10g、130ストレートが10~11g。150ストレートで15gほどですので、参考にしてください。

ガチガチでもペナペナでもなく、軽くしなやかなMTLでビッグワンを、ぜひ。



「待ちにまったレヴェルトラウト8.2MTLを手に入れ、東古屋湖へ行ってきました。

昨年より自分は何度かヤラレてる東古屋ですが、今日は違いました。朝イチからバイトが何度かあり、やっと獲りました!

昨年の高原川以来、10カ月ぶりに生きた魚に触りました。帰宅後、美味しくいただきました。

レヴェルトラウト8.2MTLのボートで使った感想ですが、7.6と比べて取り回しは遜色ないですけど、プラス6インチと新しいガイドコンセプトの相乗効果で、ファット85の飛距離が違いました。

MTLと言うパワー表示でちょっと柔らかい、弱い?のかと思ってましたけど、写真の虹鱒(52cm 2.4kg)ですが難無く取り込めるポテンシャルがありました。

7.6MTと7.6Hの中間ぐらいと感じました。また、オプションの花梨リールシートはとても綺麗で満足してます。

新作レヴェルトラウトさすがでした。」


ロッド:レヴェルトラウト82MTL、76MT、68MT
リール:イグジスト2508 PE1号+ナイロンリーダー12lb
ミノー:ファット85type2 アワビ グリーン/シルバー 

Photo&Report by Takedaさん


中禅寺湖、シェフ君のレイク、ブラウン

2017年04月11日 | 湖 2017年
中禅寺湖も解禁しましたね。

私も行きたくてウズウズしていますが、GWまではミノー制作と少しずつ上がってくるロッドの検品、梱包作業に追われる日々です。今日はこれからミノーのコーティングをやって、乾燥待ち時間には原稿書きに没頭予定。深夜までかかりそう。

さて私の代わりと言っては何ですが、お馴染みのシェフ君が中禅寺湖の便りを届けてくれました。

解禁からミノーイングで68㎝のレイクを筆頭に、しっかり釣ってますね。釣れた時のシェフはホントいい顔してる、今シーズンもGOだね。ハウメニーいい顔をどうぞ。



「4/2、激寒なか出撃。

ガイドとリールが凍りつくなか頑張るも朝はワンバイトでバラシ。午後からはブラウン探し。山側でブラウン3連発、2本目の50upブラウンは水面をダンシングしながら帰って行きました。

2本は40〜45くらいで、ともに13ストレートヒメマスアワビでした。」







「4/9、朝一はミノーへの反応悪くスプーンで55レイク。

岸が淵、金波と移動するも私に釣れる魚がおらず山側に。投げ始めてからすぐ41ブラウンが。13ストレートヒメマスアワビでした。

しかし後が続かずお昼寝タイム。目が覚めた時、風と波がいい感じ。同行者が近くに寄って来ていたので聞いてみると異常なしと。大きいブラウン出てきそうじゃないですか?と話ながら数投目、ブレイクのちょっと先でヒット!68レイクでした。これも13ストレートヒメマスアワビで。



後が続かず終了15分前ここからブラウン3連発、41キャッチ、バラシ、40キャッチで終了。すべて13ストレート金黒アワビでした。

オカッパリ残りあと一回、60upブラウン目指して頑張ります。」


シェフのタックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT
ミノー:130ストレート アワビヒメマス、アワビキンクロ

Photo&Report by シェフ





芦ノ湖、ホットケない私。

2017年04月09日 | 湖 2017年
今年のレヴェルトラウトが完成しつつあり、昨日から1本ずつの検品を続けています。まだまだ途中。

さて金曜日の芦ノ湖です。今回分のミノーたちも無事に完成し、久し振りにアサイチからやろう、82を気持ちよくフルキャストしよう。と目覚ましセットしたものの見事に寝坊。

芦ノ湖には9時ごろ着、車から降りるのを躊躇するほどの暴風雨。前日からの強風ですでに底荒れ、岸沿いは流れ込んだ雨水で帯状に泥濁り。よい水を探して転々とする。



ファット85をフルキャスト、スローなただ巻きに時折りトゥイッチ。82MTLをグイグイ引っ張り込むトルクはレインボーならでは。最高です。

寄せてきて見ると、テールのシングルフックが今にも外れそう。ネットを差し出すも入らない、あれ。少し焦った。



70あるかな、と思ったけれどたぶん少し足りないぐらい。

これが黄金だったらなあ。そう思ったのも事実だけれど、やっぱりレインボーのファイトはいいなあ。ためて、いなして、寄せて。82MTLの素晴らしさを満喫させてもらいましたよ。

暴風雨のあとは濃霧。厳しいコンディションの中、遊んでくれてありがとう。



レヴェルトラウト82MTLはオーダー順にお届けしていきます。お楽しみに。

ミノーはファット85type1、クロギン。これは今回制作分をスイムチェックしたところ、スローシンキングだったのではじいて自分用にした1本でした。

私のようにせっかちでホットケない向きには、強制的に動かさざるを得ないスローシンキングもいいですよ。

可愛いブラウンはあちこちでよくヒットしました。2~3年後を楽しみにして、優しくリリースしてあげたいですね。



五里霧中。


私のタックル
ロッド:レヴェルトラウト82MTL 3000番にPE1号、ナイロンリーダー10lb
ヒットがあったミノー:ファット85type1、ファット70type1、Beatup100

Photo&Report by 小平





芦ノ湖ミノーイング、シェフのイワナです。

2017年03月22日 | 湖 2017年
三連休の最終日となる20日、シェフ君この日はイワナの44㎝をキャッチです。

外に出て岬回りを叩くミノーイングはなかなか難しいですけれど、前日のブラウンに続いてイワナ、エンジンがかかってきましたね。

ミノーはシェフがビートアップと並んで得意とする130ストレートでした。





いい顔してる。今年もよろしくお願いします。

 
シェフの芦ノ湖ミノーイングタックル

ロッド:レヴェルトラウト76MT イグジスト2508+PE0.8号+ナノダックス10lb
ミノー:130ストレート アワビ ヤマメカラー

連休の芦ノ湖は130でゴン、ゴン、ゴン。

2017年03月21日 | 湖 2017年
3連休でしたね。私は中日の19日にガイドが入っていたため、18日の夕マズメから19日いっぱいまで芦ノ湖にいました。

Yさんを乗せていざ出船。Yさんは3年ぶりの芦ノ湖。というよりここのところ海の船釣りばかりで、ルアーを投げること自体が3年ぶりとのこと。それではなんとか1匹をと、自分のタックルは持ち込んだものの、私は操船役に徹して湖上をウロウロしてみました。

レギュラーサイズのバラシやチェイスはあったのですが、どうも芳しくないところへ、この日出船していたおがっちょよりtelあり。







湖上でランデブー、すでにイワナ46㎝をキャッチしていました。

これで出したよ、と見せてくれたミノーは130㎜ストレート、鏡面ワカサギ。ズバンと素晴らしい出方をしたそうです。コンディションのよいイワナでした。

ここを見てくれる方には顔見知りも多いことでしょう、おがっちょこと小方氏は元気にやっています。今後に期待ですね。
 

小方氏に同船していたのはシェフ。シェフ今春は2度出船してブラウンを狙うもキャッチに至らず、だったようですがこの日しっかりキャッチしてくれました。





ブラウン44㎝。ミノーは同じく130ストレート アワビ ヤマメカラー。今年の初ブラウンおめでとう。


嬉しそうなシェフから幸せのお裾分けをしてもらい、Yさんもテンションが上がっています。小方氏からの情報を頼りにふたたび流し始めることしばし、ついにYさんにヒット。根掛かりかと首をかしげるYさん。水深もそこそこあるし、ミノーはビートアップ130。根掛かりじゃないはず、そう声を掛けるのと同時にゴンゴンと重い引き込み、これは大きいな。

やった、とネットを手にしたのもつかの間、やり取り途中で痛恨のバラシ。根掛かりを疑ったぐらいなので、アワセられなかったのが敗因かなあ。二人してがっくり。

直後、kiyoさん艇ともランデブー。イケスを開けて見せてくれる。Kiyoさん今回もしっかり60アップレインボーを、同船のザザギさんも50アップはあろうかという立派なランドロックサクラマスをキャッチしていました。サクラはやはり130ストレートだったようですよ。バラシ直後でもあり遠慮があったのですが、写真を撮らせてもらえばよかったな。

イワナ、ブラウン、レインボー、ランドロックサクラマスと4種のトラウトが一日のミノーイングで同時に見られるなんて、なかなかないです。うちの船は結局ダメでしたけれど、なんだかんだで楽しくよい一日でした。皆さんおめでとうございました。Yさんお疲れ様でした、3年ぶりのミノーイング、迫ったけれど惜しかった。またやりましょう。

 
下船後はウェーディングしていた笛木さんと合流して、私も竿を出しました。



5分で釣れた。82MTLにファット70。



続けて笛木さんにもヒット。76MTに115スリムです。



こちらは前夜18日の夕マズメ。ファット70の確率の高さを実証しつつ、これをさらに高めるための何かが見つからないものか。
今年の新作82MTLは小さめのミノーでも扱いやすいよう仕上げているため、フィーリングをとことん身体に叩き込むこと。

おもにこの2点で、今シーズンの芦ノ湖ウェーディングではファット70の出番を増やしています。でもそろそろ・・

 
Photo&Report by 小平


芦ノ湖、コーホーだらけ

2017年03月15日 | 湖 2017年
昨日14日は長年のユーザーさんであり、仲間でもあるかっつおさんと芦ノ湖に浮かんできました。

三重から遥々やってくるかっつおさんですが、特に釣果にガツガツすることもなく、馬鹿話をしながらのんびり湖上で一日を過ごすのが毎年の恒例です。

私もそうしたかっつおさん相手なので、朝はひとりでウェーディングを。レギュラーサイズのレインボーをファット70で堅くキャッチしてからの合流は、もちろん遅刻なのですが気にしない。

ところが。のんびりはいいんですが、出船早々かっつおさんセッティングのエレキが動かない。調べるとなんとバッテリー切れ、桟橋へ戻る。この日はいろいろあって午前中だけで3回も桟橋に戻る有様で、まったく釣りに集中できず。



先週、琵琶湖で早々に50アップのバスを釣ってなんだかやり切った感が漂っているかっつお兄さん。準備不足もこのせいだな。



可愛いブラウンを釣ったあと、とあるポイントの沖合を風に乗って流す。流すたびにヒットしてくるのがコーホー。

かっつおさんもフラットシャッド85で連発。私はファット85で連発。これ本気でやれば永遠に釣れるんじゃないかってぐらいいましたよ。もちろんやりませんけど。夏を乗り越えて、秋にまたあのカッコイイ姿を見せて欲しいな。



レインボーとコーホーの背中を並べて撮ってみました。こっち向いている2匹のうち右がレインボー、左がコーホー。黒点の大きさに差がありますね。
 
この日はかっつおさんの希望もあり、ブラウンはあまりやらずにレインボーを考えて組み立ててみましたが、大型の姿は見られませんでした。原因はかっつおさんの日頃の行いのせいにしておこう。

ではまた。

タックル
ロッド:レヴェルトラウト76MTL(プロト)、82MTL(もうすぐリリース) かっつおさんは62MTと76MT
ステラ3000にPE0.8~1号、ナイロンリーダー10~12lb
ヒットしたミノー:ファット70&85、フラットシャッド85など

Photo&Report by 小平





柏木さんも芦ノ湖ミノーイングを楽しんでいます。

2017年03月12日 | 湖 2017年
千葉の柏木さんより芦ノ湖便りが届きました。

ベイトタックルにファット85、いい組み合わせですね。
中禅寺湖解禁の足音も聞こえてきましたし、もうひとつ身体が欲しいこの季節。

嬉しい便りを有難うございました。今シーズンもよろしくお願いいたします、楽しみましょう。





「3月9日、10日と芦ノ湖に行ってまいりました。

初日の早朝、一昨年お送りいただいたファット85type1 ワカサギ アワビ貼りでニジマス、イワナをキャッチすることができました。この他にも、小ぶりのブラウンが数匹。

昨年、中禅寺湖でブラウンを初ヒットさせたのですが、カメラを用意する前に逃走され・・・

やっと、成果をご報告できます。
やはり、ミノーでの釣果はうれしいものです。」

Photo&Report by 柏木さん

丹沢様子見、芦ノ湖も

2017年03月09日 | 湖 2017年
6日の午後から地元の丹沢へ短時間ですが様子見に出掛け、その足で芦ノ湖へと。

7日は‘宅配のめがねやさん‘の重宗さんと毎年恒例、湖上でああだこうだの無駄話に花を咲かせる予定があったからです。



こっちも咲いてる。もう咲いているということは、河津桜なのかな。丹沢は成魚放流のない渓を少し歩いてみることにしました。



ゴミが目に付く。釣りそっちのけでゴミ拾いに精を出すけれど、キリがない。練り餌やブドウ虫のエサパック、針など釣り具、おにぎりのビニール袋に、大量のたばこの吸い殻。醜いな、奴らゴミを捨てるために渓にくるのか。

水はなく、ヤマメの魚影も皆無だった。竿を片手にベストのポケットにゴミを詰め込んでいたら、複雑な感情が湧いてきた。この日は終日川を歩いてから芦ノ湖へと思っていたのだけれど、予定を早め、二時間ほどでそそくさと退渓した。渓流解禁はまた次回に。



丹沢で降り始めた雨が、芦ノ湖では本降りに。霧も出てきたぞ。



雨中、夕マズメだけの釣り。今年はこのサイズが多い印象。放流魚だけれど、綺麗な魚体が多いのは嬉しいことです。

車中泊のつもりだったけれど、急ぎ湖畔の宿をとることに。ビールを開け、コンビニで買ってきた簡単な夕飯をとり、温泉に浸かる。芦ノ湖にはこういう、釣り人が多く投宿する宿がいくつかあって、リーズナブルだしとても助かります。特に衣服やウェーダーを濡らしてしまったときは、車中泊だとなかなか乾かせないからなおさらですね。

翌日はもっと冷え込んで、強風が吹き荒れました。風は大歓迎だけれど、冷たすぎたこともあり狙う魚は浮いてこず。午前中は重宗さんと、午後からは貴子さんと叩いて回りましたが、狙う魚どころか放流魚だってなかなかチェイスもない、厳しいコンディションでした。しかし東西南北、しょっちゅう風向きが変わる、落ち着かない一日だったなあ。こういう風の時は厳しいことが多いです。

湖上では一枚も写真を撮らなかったけれど、やはりあのサイズのレインボーを釣ってボを逃れるのが精いっぱいでした。

ああこの時期は制作ももちろん忙しいし、サクラマスにも行きたいし、ヤマメもイワナも釣りたいし、芦ノ湖でビシッとしたあいつの顔も見たいし。

いやはや。

Photo&Report by 小平




本栖湖、ブルーバックレインボー

2017年01月12日 | 湖 2017年
千葉の井上さんより、本栖湖ブルーバックレインボーなどの写真を送っていただきました。

トラウトフィールドの少ない千葉から、極寒の本栖湖まで毎週通われているとのこと。難しい本栖湖で毎週キャッチも素晴らしいですが、このハートがいいですねえ!

「日頃渓流・本流を奔走しておりますが、川の禁漁時期は、本栖湖でファットを投げ倒しております。
この年末年始の釣行もファット70-Type1 ワカサギだけを投げ続け49cmのブルーバックを筆頭に毎回釣果を上げています。

本当にファット70はエサといっても過言ではありません。本当に良く飛び、良く輝き、良く釣れます。
魚さえ回ってくれば、必ず食いつきます。本栖湖での結果を見れば一目瞭然です。」









1月2日は49㎝を筆頭に。いつもは写真をほとんど撮らず、サッとリリースしてしまうそうです。ミノーはファット70type1、ワカサギ。



こちらは釜無川のアマゴ。
 
井上さん、嬉しい便りを有難うございました。
解禁に向けて追い込み続きですが、お陰でまた今日も頑張れそうです。


Photo&Report by 井上さん