今週末25日「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」第一回サクラマス幼魚放流会最新情報をお知らせします。
1)皆さんから寄せていただいた募金をもとに養魚場に委託し、丁寧に育てていただいているサクラマス幼魚ですが、数日前に養魚場から電話があり順調とのことでした。もうすでに運搬に備え餌抜きされているはず、今はとにかく幼魚の無事を祈るばかりです。
2)神奈川県内水面試験場より勝呂・遠藤両研究員の来場が正式に決定いたしました。ご存じの通り、勝呂尚之専門研究員は当プロジェクトの名付け親でもあります。
放流が終わったのち、勝呂氏による野外講座を予定しています。丹沢や相模川のこと、これからの課題や希望など様々についてお話しいただきます。
講座の最後には質疑応答の時間も予定しています。我々を取り巻く環境について、魚はもちろん、日ごろ疑問に思っている様々を専門家に尋ねてみる絶好かつ貴重な機会です、皆さんぜひ質問を考えておいてくださいね。パイプ椅子をご持参ください。
3)当日は有志が豚汁を作ってくれることになりました。できるだけゴミを出したくないので、普段使いの箸と器をご持参ください。
4)10時前には受付準備完了している予定です。受付時の行列や混乱をできるだけ防ぐため、ご来場いただきましたらまずは速やかに受付を済ませていただきますよう、お願いいたします。
5)放流に際しまして。魚運搬用の厚手ビニール袋を準備しますが、可能な方はバケツを持参ください。また標識魚としていくらかのアブラビレカットを予定しています、鋭利なハサミを持参できる方はお願いします。使用するハサミは当日に消毒しますので、ご協力をおねがいいたします。
当日のスケジュール確認
・10:00 タープなど設営完了、受付開始
・10:30 受付本部前に集合、開会式
・10:50 サンプル個体選出ののち、放流開始
・11:30 放流終了、閉会式。記念集合写真撮影。
・11:45 野外講座「丹沢のこと、相模川のこと」
講師・勝呂尚之 神奈川県内水面試験場専門研究員
・12:30 質疑応答ののち全スケジュール終了
スタッフの力不足を皆さんで補っていただけますよう、場面場面でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
詳細確認はキャッチ&クリーンページからどうぞ。
https://catchandclean.naturum.ne.jp/

集合場所の三川合流右岸側駐車場です。

「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」より
1)皆さんから寄せていただいた募金をもとに養魚場に委託し、丁寧に育てていただいているサクラマス幼魚ですが、数日前に養魚場から電話があり順調とのことでした。もうすでに運搬に備え餌抜きされているはず、今はとにかく幼魚の無事を祈るばかりです。
2)神奈川県内水面試験場より勝呂・遠藤両研究員の来場が正式に決定いたしました。ご存じの通り、勝呂尚之専門研究員は当プロジェクトの名付け親でもあります。
放流が終わったのち、勝呂氏による野外講座を予定しています。丹沢や相模川のこと、これからの課題や希望など様々についてお話しいただきます。
講座の最後には質疑応答の時間も予定しています。我々を取り巻く環境について、魚はもちろん、日ごろ疑問に思っている様々を専門家に尋ねてみる絶好かつ貴重な機会です、皆さんぜひ質問を考えておいてくださいね。パイプ椅子をご持参ください。
3)当日は有志が豚汁を作ってくれることになりました。できるだけゴミを出したくないので、普段使いの箸と器をご持参ください。
4)10時前には受付準備完了している予定です。受付時の行列や混乱をできるだけ防ぐため、ご来場いただきましたらまずは速やかに受付を済ませていただきますよう、お願いいたします。
5)放流に際しまして。魚運搬用の厚手ビニール袋を準備しますが、可能な方はバケツを持参ください。また標識魚としていくらかのアブラビレカットを予定しています、鋭利なハサミを持参できる方はお願いします。使用するハサミは当日に消毒しますので、ご協力をおねがいいたします。
当日のスケジュール確認
・10:00 タープなど設営完了、受付開始
・10:30 受付本部前に集合、開会式
・10:50 サンプル個体選出ののち、放流開始
・11:30 放流終了、閉会式。記念集合写真撮影。
・11:45 野外講座「丹沢のこと、相模川のこと」
講師・勝呂尚之 神奈川県内水面試験場専門研究員
・12:30 質疑応答ののち全スケジュール終了
スタッフの力不足を皆さんで補っていただけますよう、場面場面でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
詳細確認はキャッチ&クリーンページからどうぞ。
https://catchandclean.naturum.ne.jp/

集合場所の三川合流右岸側駐車場です。

「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」より