goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

25日は晴天予報!

2018年11月23日 | 森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト
今週末25日「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」第一回サクラマス幼魚放流会最新情報をお知らせします。

1)皆さんから寄せていただいた募金をもとに養魚場に委託し、丁寧に育てていただいているサクラマス幼魚ですが、数日前に養魚場から電話があり順調とのことでした。もうすでに運搬に備え餌抜きされているはず、今はとにかく幼魚の無事を祈るばかりです。

2)神奈川県内水面試験場より勝呂・遠藤両研究員の来場が正式に決定いたしました。ご存じの通り、勝呂尚之専門研究員は当プロジェクトの名付け親でもあります。

放流が終わったのち、勝呂氏による野外講座を予定しています。丹沢や相模川のこと、これからの課題や希望など様々についてお話しいただきます。

講座の最後には質疑応答の時間も予定しています。我々を取り巻く環境について、魚はもちろん、日ごろ疑問に思っている様々を専門家に尋ねてみる絶好かつ貴重な機会です、皆さんぜひ質問を考えておいてくださいね。パイプ椅子をご持参ください。

3)当日は有志が豚汁を作ってくれることになりました。できるだけゴミを出したくないので、普段使いの箸と器をご持参ください。

4)10時前には受付準備完了している予定です。受付時の行列や混乱をできるだけ防ぐため、ご来場いただきましたらまずは速やかに受付を済ませていただきますよう、お願いいたします。

5)放流に際しまして。魚運搬用の厚手ビニール袋を準備しますが、可能な方はバケツを持参ください。また標識魚としていくらかのアブラビレカットを予定しています、鋭利なハサミを持参できる方はお願いします。使用するハサミは当日に消毒しますので、ご協力をおねがいいたします。

当日のスケジュール確認
・10:00 タープなど設営完了、受付開始
・10:30 受付本部前に集合、開会式
・10:50 サンプル個体選出ののち、放流開始
・11:30 放流終了、閉会式。記念集合写真撮影。
・11:45 野外講座「丹沢のこと、相模川のこと」
講師・勝呂尚之 神奈川県内水面試験場専門研究員
・12:30 質疑応答ののち全スケジュール終了

スタッフの力不足を皆さんで補っていただけますよう、場面場面でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

詳細確認はキャッチ&クリーンページからどうぞ。
https://catchandclean.naturum.ne.jp/



集合場所の三川合流右岸側駐車場です。




「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」より

`森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト`より、第一回サクラマス放流会のお知らせ

2018年10月30日 | 森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト
サクラマス自然遡上の太平洋側南限と言われている神奈川県・相模川に、自然のシンボルとなり得るサクラマスを戻したい。

これまで仮称のまま相模川サクラマス復活PJとして、漁協さんや関係各所との打ち合わせ、先達や見識者への相談、サクラマス稚魚を育ててくれる養魚場の選定、二度の稚魚見学会、こちらも二度にわたる放流資金調達のためのチャリティーイベント`丹沢大反省会`など準備活動を続けてきました。

これらの準備活動をすすめ、皆さんから多大なるご協力をいただいた結果、ついに第一回サクラマス幼魚放流会の日取りが決定いたしました。

そこで第一回放流会を前に活動の正式名称を募集したところ、65名様より80件を超えるご応募をいただきました。ご応募の中からプロジェクトスタッフが検討を重ねた結果、`森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト`に決定いたしましたので、放流会告知とあわせご報告いたします。

採用となりました正式名称を考えていただいた勝呂尚之氏には深く感謝いたします。

勝呂氏は神奈川県内水面試験場専門研究員として、ヤマメをはじめとする魚類研究の第一線でご活躍中の学者さんです。

丹沢山地の豊かな森、そこから流れ出る川、サクラマスを育む海。相模川サクラマス復活には絶対に欠かせない森と川と海を繋いでいこう、そんな願いが詰まった素晴らしい名称だと思います。

 
*第一回`森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト`サクラマス幼魚放流会のお知らせ

・日時 11月25日(日)10:30集合

・集合場所 相模川・中津川・小鮎川による三川合流地点右岸側駐車場





市営プール沿いの道を少し下流へ向かっていただくと、鋭角に河川敷駐車場に向かって下りる車道がついています。これを下りてください。

河川敷駐車場内に受け付けタープ、ノボリを設置します。駐車場はフリースペースです、空いている場所に駐車いただき、受付をお願いします。

・参加費 ¥1.000(中学生以下のお子さん無料)、全額を来秋の幼魚放流資金の一部として使用します。

・参加申し込み フルネーム、年齢、簡単なご住所(神奈川県厚木市など)を添えてメールにてお申し込みください。

必ず`サクラマス放流会参加希望`と明記ください。当日飛び込み参加も大歓迎ですが、およその参加人数を把握したいので、できるだけ事前にお申し込みください。

キャッチ&クリーンお知らせページよりお申し込みをいただく場合は、下記トップページにある`連絡先メールアドレス`からお願いします。
https://catchandclean.naturum.ne.jp/

小平まで直接お申し込みをいただく場合は、下記アドレスよりお願いします。
kodaira@basil.ocn.ne.jp 

・そのほか
1)当日は清掃活動を行わないこともあり、保険加入はありません。当活動中におけるすべての事故、ケガは自己責任となります。あらかじめご了承ください。
2)駐車場内でのトラブルも同様です。
3)当会の集合場所とは相模川を挟んで反対側、左岸側の相模三川公園スポーツ広場、県立相模三川公園は集合場所ではありません。お間違いのないようお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

森と海と川を繋ぐサクラマス復活プロジェクト発起人 小平