祝・渓流解禁!
ああ川へ行きたいな。
芦ノ湖で先日開催された特別解禁でサクラマス48cmをキャスティングでキャッチし、同部で見事準優勝に輝いたYotalowさんからレポートが届きました。
昨秋から通い始めた芦ノ湖、しかも初めてのボートでこの快挙。
このレポートは ‘やっぱりもう一度書きなおしたい‘ と何度か書き直しては都度送って下さったものです。いくらか長文ですが、ご一読いただけると私も嬉しいな。
Yotalowさん、改めましておめでとうございました。これからもともに励みましょう。
当日操船してくれたけんぢさんと。
ボートの釣りは船全体の釣りであって、ひとりの釣りではありません。けんぢさんの操船や二人の呼吸もバッチリだったと推測します。
解禁特有の超ピンスポットを見つけるには運も必要でしょうけれど、運に頼っていては・・ね。
ブラウン51cmもしっかりとキャッチ。(検量後入賞は無いと判断した時点ででリリース)
今年の新作、フラットシャッド70/GGです。
表彰式の様子。
私はボートの後片付けで間に合いませんでしたが、何人もの仲間が同席してくれました。
それにしても見事なまでに美しい腰の角度です。
・
・
・
昨秋から通い始めた芦ノ湖。
この湖に魅了され、毎週末通った秋~冬シーズン。こだいらさんや多くのZANMAIユーザーの方々にアドバイスを頂き、60レインボーを初めとする魚達に出会えることが出来ました。
禁漁を迎えて寂しい想いをしていましたが、芦ノ湖の特別解禁のお誘いをいただき、この日を待ちに待っておりました。
事前準備は万全!謙虚さが売りの自分(実は腹黒!?)としては何とか1匹!を胸にザザギさんと一緒に芦ノ湖を目指しました。
早朝、湖尻「うえ乃」さんに集まる面々。
ご挨拶を交わしつつ、皆さんと共に良い釣りが出来れば…そう願ってやみませんでした。
当日、同船させていただいたのはけんぢさん。
芦ノ湖でのボート釣りは初なので色々な事を聞きながら釣りをさせてもらおうと思いました。
午前6時
スタートを告げるホーンが静かな湖に鳴り響くと同時に湖尻の大船団が各々のポイントを目指す。
まず、けんぢさんが向かわれたのは小杉の鼻付近で岬周りから攻めるとのこと。
ファーストルアーは新作のZANMAI Fat70type3 アワビピンク。
先日の町田サンスイさんのイベントでこだいらさんから「解禁必須のルアーだから絶対必要だよ!」と言われたモノ。
アピール力の強いカラーで岬周りの活性の高い個体を朝イチで釣る狙い。けれども反応がない…。
ボートを少し流して小杉の鼻のやや南岸に移動すると先行していた船で早くもファイト中のルアーマンを発見!
「おお!釣ってる!けんぢさんココいますね!」
テンションが上がる自分。更に岸際で複数の魚がライズをしている!これを見てテンションMAX!
魚は上を意識しているように感じたのでコチラも新作のFladShad70 GGにルアーをチェンジ!
Fatのただ巻きから一転、アクション主体のミノーイングに切り替えてみることに。
昨シーズン本流に湖に振り回しまくったRevel Trouts 68MTでトゥイッチをすると感覚が蘇る。
新作のFlad Shad70は軽いトゥイッチでヒラを打ち、スラックを多めに出すと身をよじりヒラを打ちながら左右へ飛ぶ感じ。70サイズなのでコンパクトながらキレのあるアクションでアピールが強く操っていてとても楽しい!(あくまで個人的感想です…)
これでライズを繰り返す活性の高い個体を水面下で仕留めてやろうとキャストを繰り返していると、オーバーハングした木とゴロタが絡む美味しそうなスポットを発見!
ゴロタの際にキャストをし、ルアーを左右へ少し飛ばして移動距離を抑えたアクションを心がけようとロッドを2振りした瞬間…
「ゴン!」と重い生命反応。
反射的に合わせを入れるとグネグネグネグネと暴れる魚が目視出来た!
「ブラウンだ!」
心の中で叫びつつも今年のファーストフィッシュということもありビビって腰が引ける(汗)
重量感のあるファイトを見せる魚をRevel Troutsでいなして寄せ、けんぢさんがネットを構えてくださりキャッチ。
「やったー!!!」
歓喜の声!ガッチリけんぢさんと握手!
目測では45位(この時は実測しませんでした)でしたが良く太ったナイスコンディションのブラウン。
さらにこの後、少しボートをずらしたポジションで同じFlatShad70で再度ブラウンを掛けるも、もう少しというところでバラす…。
ここまで開始から1時間程。
今日はどんなことになっちゃうのだろう…。そんな邪念がいけなかったのかこの後アタリが遠退き悶絶タイムが続く。
魚を釣ったエリアを再度流すも反応無し。
エリアの変更をして九頭龍に行くも反応無し。
プリンス~成蹊もボートやおかっぱリの方々が入ってるため移動。
三ッ石~トリカブトも混雑していて移動。
箒~ムジナ~百貫と流すもバイトはおろかチェイスさえ無い。スリム系ミノー・ファット系ミノー様々に投入するが魚の反応が得られない。
そこで朝調子の良かった小杉付近に再度移動する。
朝イチ自分が魚を釣ったポジションにはボートがアンカーを打って粘っている。そして目の前で魚を釣る…。
やはりここは魚が溜まっているのだろうか。自分らもアンカーを打ちココで粘ってみることにしました。
風も当たって凄く良さそうな雰囲気。けれども魚からの反応は一向に得られぬまま時間だけが過ぎていく。
気分転換にと、船上でコーヒーを入れて一息ついたところでこだいら艇と合流。
今日の状況を確認しあうが、なかなか厳しいとの事。
「お互い頑張りましょう!」と声を掛け合い気合いが入る!
ここで風が真後ろから少し強く吹いて流れが出来てイイ感じになる。
ここまでスリム系のミノーでトゥイッチ、ジャークと早い釣りで魚を誘っていたが、何となくちょっと下のレンジを探ってみようかな?そんな「何となく」がまさかの正解だった。
朝イチで投入した新作Fat70 type3 アワビピンクを風で出来た流れに対して逆引きするような感じでロッドティップを下げちょっと下のレンジをスローにリトリーブすると…
「ココン!」とショートバイト!そのまま巻き続けると…
「ガン!」という衝撃!
合わせを入れると直線的な横走りを見せる魚体が目に入った。
サイズは余り大きくないもののギュンギュン走る良いファイト!ゆっくり寄せると白銀の鋭角的なフォルムの魚…。
まさか…サクラマス!?
近くで見ていたこだいら艇に「サクラかも!」と叫び魚を寄せる。
船べりでの魚の誘導が相変わらずヘタで「頭から!頭から!」と、こだいら鬼軍曹の怒号が飛ぶ(汗)
けんぢさんのナイスランディングに助けられてあがったのはランドロックサクラマス。白銀の身体が素晴らしく綺麗でカッコイイ!
こだいらさんから「これ入賞サイズだよ!絶対検量してね!」と言われる。
その後、同じ場所で粘るも反応無く、けんぢさんには大変申し訳なかったのですが、少し早めに釣りを切り上げ、検量所にサクラマスを持ち込み検量すると48cm 1.33kg!
持ち込んだ時点でトップの50.3cmに次いで暫定2位!
(ブラウンもこの時点でトップが52cmだったので念のため検量してみたら51cmでした。検量後リリース。)
検量終了までまだ30分以上あったため塗り替えられるかなと思っていましたが、14時30分全ての検量が終了し、最終的にサクラマスの部で準優勝!
昨秋から通い始めた芦ノ湖でこのような賞を取れたことに周りの誰より自分自身が一番驚き戸惑いました(汗)
その後、表彰式で賞品を受け取らせていただき、仲間達と合流すると、「おめでとう!」とか「よかったね!」とか「Yotalow君 マジKYだな(笑)」とか「調子に乗りすぎ(笑)」…といったありがたいお言葉に混じって手荒い祝福のお言葉も頂戴し(笑)、凄いことをやってしまったのだなと実感しました。
お蔭様で芦ノ湖で最高のスタートを切る事が出来ました。
個人的には賞を取ったことよりも仲間達と解禁日という大きなイベントを楽しめたこと、そしてZANMAI新作のFat70 type3、Flat Shad70の2種で魚を獲れた事が非常に嬉しかったです。
最後に…
当日、操船から何から何までお世話になったけんぢさんに感謝いたします!
驚異的な釣果をいつも導いてくれるZANMAIのミノーに本当に感謝いたします!
そして祝福してくれた仲間達に本当に感謝いたします!!
ありがとうございました!
タックルデータ
ロッド:ZANMAI RevelTrouts68MT
リール:イグジスト 2508
ライン:Flat Shad使用時 スーパートラウトアドバンス ビッグトラウト 8lb
Fat70 type3使用時 スーパートラウトアドバンスMAX PE0.8号
リーダー ナイロン10lb
ヒットルアー:Flat Shad70 G/G
Fat 70 type3 アワビピンク
Report by Yotalowさん
Photo by memphisbelleさん(表彰式)&小平
フォトダービーエントリー 2011 ‘Lake‘