goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

中禅寺湖解禁へ。

2014年04月01日 | 2014 Lake

祝!中禅寺湖解禁!

P4011567

3月のイベントラッシュも一区切りしたので、今日は中禅寺湖の解禁へ出掛けてきました。一日ゆっくり竿を振りたかったのは山々ですが、やることが山積みなので泣く泣く午前中限定です。

さて日付けが変わるころに湖畔着。越後屋さんが開いていたのでチケット購入、車に戻って少し仮眠。仮眠のつもりが寒さで起きたら4:30近く。

こりゃ山側歩いている時間は無いな、急いで支度を済ませて近場勝負です。

5:00、花火の合図でスタート。祝!解禁!

P4011561

P4011557_2

小一時間ほどしてヒットしたレイクトラウト、57cmぐらいでしょう。

ヒットミノーはバルサジグ85。今日は着水後、少しカウントダウンさせましたが、ボトムは一切取りませんでした。ジグ的なリフト&フォールというよりは、少し沈めた後にロッドティップを下げての優しいトゥイッチでヒット。

よりリップレスミノー寄りな使い方でしょうかね。

P4011564_2

これはテスト中のバルサジグ70。これにも昼前、国道側で可愛いレイクがヒット。

今年も中禅はアングラーを熱く、楽しませてくれることでしょう。

この時期でも朝一番はミノーイングで十分チャンスがあると感じましたが、もう少し暖かくなって、ミノーシーズンになったらまた出掛けたいと思います。

 

4/1中禅寺湖 レイクトラウト57cm&40cm

タックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラC3000+PE0.8号+ナイロンリーダー10lb
ヒットミノー:バルサジグ85&70(サンプル)
偏光サングラス TALEXイーズグリーン

Photo&Report by 小平


芦ノ湖72cmレインボー、小田原の府川さんです。

2014年03月13日 | 2014 Lake

3/9、芦ノ湖ウェーディングで小田原の府川さんが72cmのレインボーをキャッチしました。

ルアーはスプーンでしたが、ロッドがレヴェルトラウト76MTだったそうで釣果写真が届きましたよ。

レヴェルトラウトは本来ミノーイングロッドですが、もちろんスプーンにだってバッチリ。

お見事ですね、おめでとうございました!

P3090010

 「ロッドの使用感、最高です。

ルアーのキャスティングに関しても5gのスプーンからビートアップの15cmまで幅広く使え、1本で十分対応できます。

大物の強い引きにも負けず余裕で引き寄せることができました。

 去年の5月に購入して秋に少々使用して今シーズンから本格的に使用していますが、

これまで72cmを筆頭に50オーバーのニジを4本上げています。」

 

タックル詳細

ルアー; SMITHPURE5g マジョーラ限定色

ロッド; ZANMAIRevel Trout76MT

リール; Daiwa「イグジスト 2510PE-R

ライン; バリバス「BigTrout 8ポンド」

 

 

Photo&Report by 府川さん

フォトダービーエントリー2014 Lake

 


こういうこともあるんですねぇ。MINIさんの芦ノ湖釣行記

2014年03月12日 | 2014 Lake

愛知のMINIさんより、3/8の芦ノ湖釣行記が届きました。

Kiyoさん、Memphisbelleさんと3人相乗りで楽しい釣行になったようです。それにしても大型レインボーのバラシは惜しかった!MINIさんほどのベテランでもこういう失敗ってあるんですね。

アワセもそうでしょうが、やり取りでもロッドでタメを作れなくなりますからね。

またの機会に大物を!

Rimg0258

Rimg0259

痛恨・・?の大物バラシでもこの笑顔。いいですね。

Rimg0261

Kiyoさんは安定した釣果、この日もしっかりブラウンをキャッチ。

いよっ ブラウンマスター!

ファット85type1/ワカサギだったそうです。

Rimg0263

Memphisbelleさんもレインボーをキャッチ。良かった~

 

「38日(土)、Kiyoさんに誘われ芦ノ湖へ行ってきました。

午後からはMemphisbelleさんも合流するということに。

釣行前、漁協HPを見ると、釣行前日と当日に放流予定が書かれていたので、行く前から妄想が膨らむばかり(^^;

 

Kiyoさんと私は「朝一、サクッと60レインボー獲って、午後からはブラウン狙いでのんびり流そうか」なんてことを言いながらスタート。

ところが朝の芦ノ湖の気温はマイナス7℃、水温も前日より急低下していて60どころかチェイスすらない時間が過ぎていきました。

 

ようやく二人がキャッチした時には11時を回っていました。

その後、お昼前にMemphisbellさんと合流、3人でボートから芦ノ湖全域を流していくものの、気温も上がらずNCNBが続きます。

  

ある場所に来た時、朝の小さなレインボーとは明らかに違うバイト!

合わせを入れたあと、大物特有のグワングワン、ヘッドシェイクする手応え。

水面に浮かんだのは60オーバーの銀ピカレインボー!

三人は一気に盛り上がり、kiyoさんがネットを構えてくれた直後、フックがすっぽ抜けて魚が水中へ・・・・やっちゃいました。

その後、40クラスを2回連続、やりとりの最中にバラすミスを連発。

 

おかしいなとふとロッドを見ると、バットガイドにラインが通っていません。

どうやらライントラブルを治す際に通し忘れたようです。これが原因でフッキングの際、バットパワーがフックまで伝わっていなかったようです。

 

その後、Kiyoさんが50オーバーのレインボーとブラウンを、Memphisbelleさんと私も30半ばから40くらいのレインボーと、厳しい状況の中、全員が魚をキャッチすることが出来ました。

 

一日中、厳しい寒さと魚の反応が少ないタフコンディションでしたが、3人でワイワイ言いながら、私の解禁初釣行は楽しい一日となりました。

当日、3人がヒットしたのはすべて異なるポイントでしたが、共通していたのは、陽があたるシャローで、Hitルアーはファット7085タイプ12でした。

Memphisbelleさん、Kiyoさん

今後は、ヒットした後、騒がず、静かにやり取りするよう心掛けます(^^;

Rimg0265

 

 [Tackle]

Rod:レヴェルトラウト76MT

Reel:C3000HGS+ナイロン8lb

Lure:ファット7085タイプ1,2(ワカサギ、オレンジG、アワビ貼ピンク)

Photo&Report by MINIさん
フォトダービーエントリー2014 Lake


かっつおさんリベンジなるか。サクラマスも出た芦ノ湖

2014年03月10日 | 2014 Lake

昨日の続きを。

3/5は大雨だったこともあり、ザラおやじさんったら一発釣ったのをいいことに昼前に上がってしまいました。

みぞれ混じりで冷たい本降りの中、ひとり湖上の人となります。雨脚は強くなる一方ですが、こういう時はミノーテストの良い機会。様々に引き方を変えて泳ぎをチェック。フックを変えてみたりウェイトを貼り直してみたり。ボートの上でひとり、しゃがみ込んで作業しているとどんなに防水していても首筋や手首からジワジワと雨水が入り込んでくる。

バルサジグ70をテスト。次いでファット777をシャローにキャスト、ちょいちょい誘ってくるとグググンとアタるのはきっとレインボー、すぐにバレたけど。

こんな風で気が付いたら帰着時間を過ぎていたほどだったから、きっと結構楽しかったんだと思う。午後はテスト中心とはいえ、アタリひとつにノーキャッチ。まったくどうかしてるね、風邪引いたりでもしたらどうするの。

P3051499

湖畔の宿に一泊しての翌3/6、いつもお世話になっている湖尻の `うえの`さんへ。

はるばる三重からやってきたかっつおさんと、午前中だけでも一緒に竿を出そうということです。

P3061507

エレキを踏むかっつおさん。ペラが水面を叩いてしまうので操船に苦労していますが、私は後ろで楽をさせてもらうことに。

ところで前日とは打って変わってこの快晴!メチャクチャ冷え込みましたが、雨よりずっといい。

ザラさんとの前日は大雨、かっつおさんは快晴。この違いは何なのでしょう、日頃の行いってあるんですね。神様は見ていると確信しましたよ。

 

さて朝一番は前日かろうじて反応のあったエリアを中心に、まだ数は少ないものの浅場に入ってきているワカサギを追うコンディションの良いトラウトに狙いを絞り、叩いて行きます。

叩け~叩け~叩け~ ジャブ、ストレート、フックと繰り出しますが反応はありません。明日はどっちだ!いやその前に今日はどうすりゃいいの。

 

一時間ほど経ったでしょうか、ボゴンッ!

ドシャローで単発のボイル、エレキで船を戻してもらい、かっつおさんがファットを数投するとグイッ!

喰った!と思ったら首振り一発でアウト。魚は見てないけれどきっとブラウン、グゥ・・

 

気分転換、少しエリアを変えてみます。ここも西岸。

一服入れ、あらためて少し遠目からファットtype3でシャローを丁寧に打ってゆく、かっつおさん。私は後ろでしばし様子見していたら・・喰ったの声、おっ!

P3061506

昨年はフラれただけに嬉しいかっつおさんのレインボー。

三重から夜を徹してやってきた釣りOOと、前日の大雨にも懲りずまだ湖上にいる釣りOOは二人であはははは。サイズじゃないよね。

魚影は薄く、覚悟もあったから嬉しいね、45cmのメモリアルワン。

 

 

日も昇り、シャローを一途に叩くのにも少し飽きたし違う釣りをしようと、バルサジグ85を取り出します。かっつおさんに、‘‘昨年こんなのリリースしたんですよ‘‘ と言うと ‘‘持ってますよ‘‘ とのこと、そうだったっけ。

そこでバルサジグの使い方、コツを簡単にお話ししながら船を移動させます。

探すのはもちろんワカサギ。この時期、産卵を前にしてまだ深いワカサギですがかなり固まりつつあります。これに高い確率で良いトラウトが付いていますから、ミノーイングに飽きた日中、狙ってみるのも手ですよね。

かっつおさんがなかなか良いワカサギの群れを見つけたようです。

一投目を譲ってもらい、バルサジグ(鏡面ワカサギ)を軽く沈めて少ししゃくったら

グンッ!

P3061512

おおう。

41cmと少し小振りではあるものの、ランドロックサクラマス。

芦ノ湖で、特にこの時期はサクラをキャスティングで狙ってキャッチするのはなかなか難しいだけに、美人サクラの顔が見れて幸運でした。

地形、水通し、湖流、風向き、湧水、水温、ベイト、レンジ。キャッチするに必要なキーワードはいくつもあると思いますが、ボートだけでなく岸からでも十分チャンスがあります。あちこちにいる川鵜の動きも参考になりますね。

ここ芦ノ湖でミノーイングメインの釣り人にとっては ‘第三のトラウト‘ ことサクラマス。

条件を読んで、難しけれど美人揃いの芦ノ湖のサクラ、ぜひ狙ってみてください。 

 

ところでバルサジグ。ジグって呼んでいますが、呼び名を変えればリップレスシンキングミノーです。フィールドやターゲットを選ばす、ホント良い仕事してくれています。

私は何本かバルサジグを所有していて使いまわしていますが、どれもアタっています。ストン!と早く沈まないから効くんだよな。

 

 

私は午前中だけで下船しましたが、かっつおさんはおひとりで午後も奮闘、さらに同サイズのレインボーをファットで追加したそうです。この一匹は嬉しかったでしょうね、察します。

かなり厳しいコンディションの中、ミノーイングでキャッチしたレインボーたち。その価値は当日出撃していた釣り人なら理解できるはず。かっつおさんまた遊びに来てね、待ってます。

それはそうとワカサギシーズン楽しみですね!

 

 

3/6 芦ノ湖ミノーイング レインボー45cmx2、ランドロックサクラマス41cm

かっつおさんのタックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT
ヒットミノー:ファット85type3、type2

私の芦ノ湖タックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT、76H、68MT
ステラ3000+ナイロン10lb、ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー10lb
使用ミノー:ビートアップ各サイズ、ファット各サイズ各モデル、バルサジグ85

Photo&Report by かっつおさん、小平


大雨、みぞれの芦ノ湖で自己記録レインボー、ザラおやじさんです。

2014年03月09日 | 2014 Lake

3/5~6、芦ノ湖へルアーテストを兼ねて出掛けてきました。

初日は宅配のめがねやさん のザラおやじさんと一緒。毎年一度、芦ノ湖が解禁すると一緒するのが恒例行事です。

 

解禁日以降はなかなか釣果も上がらず、加えて5日は大雨にみぞれ。

最悪のコンディションにもかかわらず、見事に芦ノ湖での自己記録レインボーをキャッチ!喰い方、ファイトも素晴らしく、コンディションの良いレインボーでしたよ。

 

ご本人さんから長ーいレポートが届きましたので、もし他人の自慢話がお嫌でなければ最後までお付き合いくださいね。

 

翌6日は三重からはるばるかっつおさんがやってきました。こちらはまた明日にでも。

 

 

「3月5日(水)解禁後の芦ノ湖へ行ってきました。

家を出たのは朝の3時半。 

 

玄関開けると、どしゃ降りの雨音。 

 

行きたくない。 

 

冬の釣りでどしゃ降りで楽しいはずがない。 

 

もとよりボウズ覚悟の釣行で・・・どしゃ降り。 

 

今日はやめよう。 

 

携帯を取り出し、同行者へ中止を促すメールを、 

 

・・・・・・・・。 無理だ。 

 

 

今日の同行者はザンマイ小平さん。 

筋金入りのどM! 

 

土砂降りぐらいで中止を受け入れてくれるはずがない。 

 

富士山が噴火しても彼なら行くだろう。 

 

あ・・・ あきらめよう。(泣) 

 

今は土砂降りでも、着いたらやんでるかもしれない。 

 

 

到着したけどやんでない! 

それどころか・・・ 

 

雨は次第に勢いを増してきます。 

 

雪が交じってきました。 

 

土砂降りの・・みぞれ。  

201403083

ううっ 帰りたい。 

 1時間ぐらい経ったころでしょうか? 

 

キャンプ場のあたりのどシャローで・・・ 

 

ガツン! 

あっ、きた! 

 

 

やわら硬いこの感触! 

 

身体を左右に振ってるこの感触! 

 

つ・・釣れちゃった!(笑) 

 

 しかも・・・・ でかいかも?(汗) 

 

フッキングもばっちり決まってたので、バレる気がしません。 

さすがザンマイ特製ロッド「レヴェルトラウト」! 

   

久しぶりの生命感、トラウト特有の身をくねらす「やりとり」をゆっくりと楽しむことにします。

 

魚が近くまで寄ってきました。 

レインボーです。 

船べり近くまで寄ってきたこの後が要注意です! 

 

案の定、ランディングしそこねた時、一気に走りました。 

 

ドラグを緩めにしてましたが、もっと緩くても良かったかな? 

 

2度目のランディングが決まりました! 

P3051496

ザンマイのファットをがっつり咥えています! 

 

ヒレもかなり綺麗で年越しかもしれません。 

 

毎年、本解禁後に芦ノ湖は通ってますが、60センチのレインボーは自己最高です! 

 

ごんぶとのレインボーです! 

201403081 

 う、嬉しい~! 

 

長かった~ 

 

今まで、でかいのはバラしてばかり。 

 

小さいのしか釣ったことなかったので、ほっんと~に嬉しいです。 

 

来て良かった。 

でも・・・・ 

 

 もう帰りたい。 

 

釣ったからもういいや。 

 だって・・・・どしゃ降りですから。(泣) 

 

ネックウォーマーは冷たい雨を吸って、氷水に浸した濡れタオルを首に巻いてるようです。 

あまりに雨が強くて、ネックウォーマーを脱ごうという気力がわきません。  

 キャストしようと腕をあげると冷たい雨が、手袋~袖口を通って伝わってくるから釣りも終了~ 

 ただ・・・ 

 小平さんはキャストをやめません。 

 

「ちょっとその先のワンドだけやって一旦、あがりましょう!」 

 

と、言いながら・・・ 

 

どこまでやり続けるのでしょうか? 

 

このまま箱根まで行きそうな勢いです。 

 

ようやく悲鳴に近いお願いを聞いてくれて、戻ることになりました。 

(早く帰らせろよ!)(怒) 

 

 これがあるからやめられない。 

めったにないけどやめられない。 

 

素晴らしき芦ノ湖! 

また通おう! 

201403084_2

写真はこの日のヒットルアー(ザンマイ) 

 

フックが延びてますね~ 

 

危なかった~(笑) 

 

<ザラおやじ>

 

 

 

3/5 芦ノ湖ミノーイング レインボー60cm

 

タックル

ロッド;レヴェルトラウト76MT

リール:ステラ3000+ナイロン8lb

ヒットミノー:ファット85MD/オリカラ

偏光サングラス:タレックス イーズグリーン

 

Photo&Report by ザラおやじさん
フォトダービーエントリー2014 Lake

 


芦ノ湖ブラウン56cm、またまたKiyoさん!

2014年03月07日 | 2014 Lake

犀川のブラウン、雪代イワナと絶好調のKiyoさん、イワナ狙いの遠征翌日となる3/3には芦ノ湖に浮かんでいたそうです^^;

解禁日はポツポツ釣れていた芦ノ湖ですが、解禁日以降、特に湾外ではかなり厳しい釣果予想をあっさりと裏切る見事なブラウンですね。

水が動くエリアで年越し個体を思わせるこのブラウン、素晴らしいです。さすがKiyoさん芦ノ湖解禁でもおめでとう!

芦ノ湖ですが今日、明日とプレゼントがあるそうです。今週末の芦ノ湖はきっと熱いよ。

56

Beatup13

コンディションの良いブラウン56cmをキャッチしたミノーはこのBeatup130/ピンクアワビ。

これKiyoさんがコメントでも少し触れていますが、解禁前に町田店さんで開催された即売イベントで珍しく最後まで残っていた一本だったんですよ。ジャンケンにもならず、どなたも手を出さず。

そこでこれを見て悩んでいたKiyoさんにお薦めさせてもらったんです、これ釣れると思うんだけどって。Kiyoさんわかりました、試してみますと。

すぐに結果を出すなんてやっぱり凄いね、ちょっとしたエピソードでした。

 

「芦ノ湖はなかなか魚を居場所を特定できず苦戦しましたが、即売会で入手したBeatup綺麗なブラウンをもたらしてくれました。

 行きたいところが多すぎて、悩ましい季節が到来です。

 うーん、今週末は何処へ・・・」

 

3/3芦ノ湖ミノーイング/ブラウン56cm

 芦ノ湖Tackle 
Revel Trout76MT, Stella3000
Beatup13cm,FAT85

Photo&Report by Kiyoさん
フォトダービーエントリー2014 Lake

 


芦ノ湖解禁2日目模様です。

2014年03月03日 | 2014 Lake

3/2、芦ノ湖解禁2日目は一日中冷たい雨、みぞれが降る厳しいコンディションだったようです。

それでも頑張った釣り人の皆さん、お疲れ様でした!

1日解禁日もそうでしたが、今年はこのサイズのレインボーが多いですね。ブラウンが浮いてくるまではこれ狙いが正解なのかな。

Dsc_0027

Dsc_0026

ケンタさん、レインボー44cmをファット85type3でキャッチですって。

つらいコンディションだと聞いていましたからね、現地から一報いただいた時は私も嬉しかったなあ。

1620735_255177011319746_1044782452_

1796479_255177361319711_1477080273_

こちらはキャスティング日本橋店さんのスタッフ、高橋さんがライトウェーディングでキャッチしたレインボー。やはり同じぐらいのサイズですね。

ミノーはファット70type1でしょうかね。

 

皆さん無事の解禁何よりです!


解禁しましたね!

2014年03月02日 | 2014 Lake

解禁しましたね。

私は解禁日、渓流へ釣行予定だったのですが特別解禁が中止になってしまったこともあり芦ノ湖へ。

1779092_236307089888946_2023997970_

P3011490

朝からどんどん霧が濃くなり、オマケにフットコンのオンオフスイッチが故障、まともにエレキを踏めず苦労しました。

西岸をブラウン狙いでランガンするもNCNB、あまりの濃霧に東岸へ逃げようとして辿り着いたところがまた西岸(笑)

肝心のお魚ですがやはり特別解禁中止、前売り全額払い戻し決定の影響は如実に出てしまったと感じました。

朝イチはファット85などを投げていると、バラシが多かったものの数か所で40~45cmのレインボーがパタパタとヒットしてきます。

写真もその一匹、板長さんのファット85type2にヒットした45ぐらいのレインボー。

ですがその後は悶絶タイムへ突入。うーん普通でしたら竿抜けポイントのひとつ、ふたつぐらい見つかるものなんですけどね・・

朝イチに有名ポイントで拾った魚がすべてという、ちょっと残念な芦ノ湖解禁でした。

 

今後のワカサギ接岸に期待でしょうか、次回はどこか川へ出掛けようかな。

 

芦ノ湖タックル
ロッド:レヴェルトラウト68MT、76MT、76H
ヒットミノー:ファット70&85各サイズ、各色


東古屋湖、解禁前調査へ。

2014年02月26日 | 2014 Lake

昨日25日、栃木県の東古屋湖にて解禁前の資源調査がありこれに参加してきました。

当日は暖かくなる予報でしたが深夜は冷え込んだのでしょう、湖はかなり広い範囲で薄氷が張っている状態、釣りが出来るよう漁協さんがエンジン船で砕氷してくれます。

P2251467

サンスイ町田のおがっちょ艇。

ほとんどの船が上流を目指す中、へそ曲がりの我々プラッガーチームは当たり前のように下流へ舵を取ります。

先の土日に行われた一般資源調査でもレインボーはボトムにべったりで、プラグ、ミノーでは厳しいコンディションだったようです。スプーンでボトム付近を丁寧に探ったアングラーさんに釣果が集中したと聞いていました。

そこで同船のTさんにはスタートからスプーンメインでボトムを探ってもらいますが、チェイスもありません。

いつか必ずくる魚が浮いてくるタイミングまで、私はバルサジグ85で一旦軽くボトムを取り、軽くヒラを打たせ少し沈めてを繰り返し探っていきます。一時間ほどNCNB状態が続いた後、ドスン!おお~デカイ。

P2251456

P2251449

P2251454

ヒレなどもかなり回復してきた年越しでしょうね、70アップ。

ん~バルサジグいいね!私はバルサ素材ゆえの少しスローな沈下と、柔らかくも予測不能なイレギュラーアクションこそこのプラグの真髄なのかな。そう思っています。

コントロールするのが楽しいバルサジグ、難しく考えず、イメージだけはしっかり持って使い倒して欲しいですよ。

 

さて昨年は上流、下流とウロウロして失敗したので、今年は一か所で粘ることに。時折りこのポイントにも船が入ってきますが、反応が無いので皆さん出て行ってしまいます。おがっちょ艇もいなくなってしまいました。

沈みモノに反応を得られないTさん、好きなミノーで玉砕ならそれも上等とtype3を投げ倒し始めました。すると、

P2251458

おお!

ファット85 type3/GGです、よくぞミノーで。

P2251463

__

もう一発、この写真ではわからないでしょうけれどこっちの方が大きい。

こちらも85 type3です。

P2251462

私もファット70type3/アワビで遊んでもらいます。

P2251474

戻ってきたおがっちょ艇、M氏もtype3に替えてドン。

P2251473

 

 

今年もスーパーレインボー狙いが楽しい東古屋湖、3/2に解禁ですよ!

大会は3/30に開催されるそうです。もう少し暖かくなればいよいよ待望のミノーイングシーズン!誰かが年越しの80アップ釣るんでしょうね。

 

私のタックル
ロッド;レヴェルトラウト76MT&76H
リール:ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー12lb
ミノー:ファット70&85各モデル、バルサジグ85 etc