goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

奥只見合宿レポート、中野さんです。

2019年09月01日 | 渓流・本流レポート2019
奥只見初日、中野さんと初めて一緒に渓流を歩きました。

かねてより渓流だとバラシ癖がある、と聞いていたので少しでもお手伝いできればと思っていました。スタート当初はイワナからの反応が薄く、少々焦りましたが後半はがらり、エンジン掛かりましたね。修正前に尺絡みのナイスサイズを立て続けに2本やってしまったのはご愛敬、フックやタックルバランスではない原因が明確になったのは、大きな収穫だったと思います。

「新たに入手したレヴェルトラウト50MTを持ち、挑戦してきました。

小平さんの案内でいいポイントを攻めるも、技術不足でなかなかランディングに持って行けなかったのですが、アドバイスのおかげで何匹かのイワナをキャッチ出来ました!

レヴェルトラウト50MTもとても良い働きをしてくれたので、これから使い込みたいと思います!
ありがとうございました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№94
「渓流合宿」
ロッド:レヴェルトラウト50MT 花梨紅白
リール:c2000HGS
ミノー:ソリスト40DD フラットサイド クリアー蛍光ピンクヤマメ
アングラー:中野貴之さん





湖は経験豊富な中野さん、一度掴んだらさすがにコンスタント。



Photo&Report by 中野さん


奥只見、イワナの谷

2019年08月31日 | 渓流・本流レポート2019
久し振りに渓流合宿でもと思い立ち、私が好きなイワナの谷を案内、皆さんと歩いてきました。

それぞれが己の経験、力量と相談しつつ滝を越え、岩を乗り越え、壁をへつり、崖に取り付いて上ったり下ったり。激しい雨に降られたかと思えば一転、強い夏の日差しに汗ダラダラ。濃密な釣りは昼で切り上げ、午後は待ってました、温泉に浸かったのちの乾杯。

ここのところの秋雨前線の影響を考慮し、念には念を入れプラン3まで準備して臨んだ今年の渓流合宿でしたが、杞憂でした。

この谷らしいイワナもしっかり顔を見せてくれました、これらは皆さんから届いたレポートをあらためて紹介したいと思います。奥只見山荘さんお世話になりました!
































歩いて歩いて、大森さんです。

2019年08月30日 | 渓流・本流レポート2019
重いリュックを背負い長時間歩くとわかっていて、無性に会いたくなるイワナがいる。
山梨の大森さんはそんなイワナに会うため、いつもの仲間と南アへと出掛けて来たそうです。

「二時間半かけて、いつもの仲間3人で入渓。この場所は2年ぶり❗️流れと流れの間で休んでいた魚をアップキャストから仕止めました‼️

今回もソリスト50MD2が良い仕事をしてくれた✨

またまた思い出に残る一匹になりました!」







*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№93
「久しぶりの再会」
ミノー:solist 50MD2(ヤマトイワナ)
ロッド:レヴェルトラウト5,0MT
リール:ツインパワーC2000S
ライン:ナイロン5lb
アングラー:大森 一夫さん







こちらはまた少しタイプの異なるイワナのようですね、イチゴヤマメでキャッチ。



クリアーチャートヤマメも活躍したそうです。パーマークに一工夫してあります。

Photo&Report by 大森さん


夕暮れ時のエゾイワナ、`マグロ競り人`榊原さんです。

2019年08月29日 | 渓流・本流レポート2019
北海道の榊原さんから北国便りが届きました。

これはまた立派なエゾイワナです。爬虫類を思い起こさせるこの雰囲気、イワナ好きにはたまりませんね。今回もソリスト40DDがひと仕事してくれたみたい。

「型のいいヤマメを撮影時に逃がしてしまったものの、いかにも降海せず、河川に留まり数々の試練を乗り越えたであろう、勇猛な顔つきのイワナに出会う事が出来ました。

春先と一緒です、、、イワナカラーでエゾイワナです!

クラッチを切り、糸を出しての繰り返しでした!」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№92
「夕暮れ時のエゾイワナ」
ミノー:ソリスト40DD イワナ
ロッド:かねは商店 WESSEX WSE-C/5
リール:五十鈴工業 BC421SSS
ライン:ナイロン4ld
アングラー:榊原希望さん





Photo&Report by 榊原さん





いつも楽しい北国便りを届けてくれる榊原さん、マグロの競り人が本職です。先日は札幌市中央卸売市場を案内いただき、その威勢の良さ、迫力にたじたじ。カッコよかったよ、榊原さん。


イワナに感謝、下口さんです。

2019年08月28日 | 渓流・本流レポート2019
山へ出掛けていました。いずれご報告したいと思います。

兵庫の下口さんから、フォトダービーエントリーをいただきました。
`今年から通っている川がなかなか厳しい`とうかがっていたところ、禁漁間近になってご本人納得のイワナが顔をみせてくれたようです。

喜びが伝わってきて、何だかこちらまで嬉しくなってきます。おめでとうございます、下口さん。
シーズンラスト釣行の便りが届く季節になったんだなあ。私も心残りないよう、一歩一歩を噛みしめて渓を歩きたいと思います。

「禁漁期(8/31で終了) 間近 今年最後の釣行。
相変わらず無反応状態が続く中、上へ上へ
沢を登り 日も暮れはじめた頃、落ち込みへ
キャストして一呼吸おいてアクション加えてヒラ打ち!
20cm後半でしたが、元気な岩魚に出会えました🙌🏻

その後、釣り登り岩魚連続2匹ヒット
ソリストシャッド ヒラ打ち効果抜群。

今季最後の最後にいい思い出になりました。
釣れない日々だったので雄叫びとガッツポーズで締めくくりました!
ソリストシャッド50 最高です!!」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№91
【源流に棲む岩魚に感謝】
釣行日: 2019/8/26
場所 : 兵庫某河川源流域
ルアー: solist shad50 アマゴ
ロッド: megabassGH57-3LS
リール: Cardinal33
ライン: Rapala RAPINOVA-X 13,9lb
リーダー:VARIVAS Big trout shock leader
7lb
アングラー:下口 良太さん

Photo&Report by 下口さん

`梵字`ソリストで、長谷川さんです。

2019年08月22日 | 渓流・本流レポート2019
静岡の長谷川さんから「久し振りに釣りに行けた」と便りをいただきました。

`梵字ソリスト`で楽しんできたそうです。私なりの遊び心で、愛知のナチュラルリストさんに2018~2019年にかけての年末年始SPカラーとしてお届けしたこのカラー。長谷川さんの遊び心とどこかで繋がっていたみたいですね、嬉しい便りを有り難うございました。

「今年は色々な事があり、釣りに行けない日が続きました。
やっと8月になり休みができましたので、飛騨の源流に行ってきました。
昔はヤマトの川だったのになぁ、、、梵字ソリストで魚が釣りたくて。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№90
「復帰戦!」
ロッド:自作オリジナルロッド 4ft10in
リール:カーディナル33
ルアー:ソリスト50MD2オーロラ金箔散らし亥年紅白
アングラー:長谷川嶺太さん



Photo&Report by 長谷川さん

甲州イワナ棲む沢へ、若林さんです。

2019年08月20日 | 渓流・本流レポート2019
山梨のイワナ〇〇こと若林さんより、甲州イワナの便りが届きました。

甲州の地に棲むユニークな地イワナを、若林さんは敬意と愛情を込めて`甲州イワナ`と呼んでいます。私も先日に案内してもらったこの沢、おひとりで出掛けて来たそうです。

過言でも何でもなく、毎日のようにどこかの渓をほっつき歩いている若林さん。私も氏を、敬意と愛情を込めてイワナ〇〇と呼ばせてもらいます。最高です。

「相棒と甲州イワナ」
前回、達成出来なかった新たな相棒とのツーショット、さて今回は?

どんより雲が多いものの晴れ間も見られたが杣道を歩き一息ついた辺りから「ゴロゴロ…」遠くから雷様の声が聞こえる。無駄を省きポイントを的確に攻め魚止め迄の時間や往復の距離等、すでに頭では計算済みであった。

釣り始めにはポツポツ降り出したが頭上に有る木々の葉が天然の傘となってほとんど濡れる事は無い、やがて木々の間から光が差し込み葉に付いた水玉がキラキラ美しい。

思ったポイントから出るチビッ子達には苦笑いだが、この谷独特のイワナの模様に思いを馳せる。

決まって出会えるポイントに着き、一呼吸入れてからサイドキャストし2、3回トゥイッチを入れた瞬間、ロッドより手から脳に直ぐ良いモデルだと伝わった、ネットに入った時、「ようやく出会えたね」と思わず呟いた。

思い描いたツーショットに少し顔が緩んだが、谷から見上げる狭い空はまた泣き出しそうだ、もう少し行きたい気持ちも有ったが急ぎ車まで戻る事にした。車で帰る途中激しい雨が降ってきた、欲を出さない事で濡れずに運が良かったと思う1日となった。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№90
ルアー:40MDヤマトイワナ
ロッド:トラウティンマーキスナノ
リール:ツインパワー2000S
ライン:ラパラRAPINOVA-X 13,9lb
リーダー:VARIVASトラウトショックリーダー5lb
アングラー:若林匡久さん





お弁当を持って渓へ。

Photo&Report by 若林さん


渓流今シーズンも残りわずか。そこで先月ぐらいから湖用の手を休め、渓流用を中心に制作しお届けしています。

埼玉県熊谷市のプロショップオオツカ熊谷本店さん、岩手県盛岡市のイーハトーブ釣具店さん、新潟県魚沼市の奥只見山荘さんに渓流用を中心にそれぞれ、バリエーション豊かに。一足先に完成していたものを愛知県春日井市のナチュラリストさんへ、湖・本流用を群馬県高崎市のサンビーム高崎店さんにお届けしました。

夏休みが終わってしまい肩を落としている方もいることでしょうが、渓流ラストスパート。皆さんのお役に立てますように。

真夏の大谷川のレインボー、中野さんです。

2019年08月19日 | 渓流・本流レポート2019
栃木の中野さんより、夏休みの便りが届きました。
地元の大谷川から時折レインボーの画像を送っていただく中野さん、今回ようやく納得がゆく良型とのこと。

今シーズン手にしていただいたレヴェルトラウト5.6MT。5.6は渓流域から里川、小規模本流まで広くカバーする汎用性が大きな魅力です。

「今シーズン、何度もレインボーと思わしき強い引きをする魚を掛けるも外されてきましたが、ようやくキャッチすることができました。」





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№89
「大谷川レインボー」
ロッド:レヴェルトラウト56MT
リール:c2000HG
ミノー:ソリストシャッド50ヤマメ
アングラー:中野貴之さん

Photo&Report by 中野さん

東北の夏ヤマメは前川さん。

2019年08月18日 | 渓流・本流レポート2019
お盆中も制作の手を休めなかった甲斐あってか、今回分も無事に完成しホッとしているところです。

ところでお盆中に丹沢を歩いてきた際、下山中にアブの群れにつきまとわれ、両足を10数カ所ボコボコに噛まれました。確かにアブ出現ピーク時でしたが、丹沢でここまでやられたのは初めて。長梅雨が影響したのかなあ。油断しましたが、ムヒアルファEXのお陰で腫れもほぼ引きました。今回の台風で消滅してるといいのだけれど。


さて岩手の前川さんより、フォトダービーエントリーをいただきました。んー夏ヤマメ!

「連休ということもあり、どこも人の足跡ばかりでしたが、何とか良いヤマメに遊んでもらいました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№88
-夏ヤマメと遊ぶ-
タックル
ロッド:5ft
リール:ミッチェル308
ライン:4lb
ルアー:ソリスト50MD2フラットサイド Gヤマメ山吹色ベリー
アングラー:前川明範さん



あー夏ヤマメ
ちょいと終わらないでもっと
まだまだbaby♪

Photo&Report by 前川さん


田中さんと丹沢へ。

2019年08月16日 | 渓流・本流レポート2019
台風10号の被害が最小限でありますように。

数日前、田中さんと丹沢を歩いてきました。川は思っていたより減水が進んでいましたが、早朝から夕暮れまでよく歩き、田中さんの万歩計によるとその距離31km、39.000歩以上。無駄話も楽しい、夏の一日でした。



「丹沢の沢に私の希望で小平氏と行って来ました。
雨が降っていない事もあり水量は通常の半分程度の渇水状態。型の良いヤマメが出てくれるか?

先日購入したフラットサイドをキャストすると、目の前でヤマメが飛び出して来てミノーに食いつくが痛恨のバラし!
その後、5回連続でバラし、掛かり初めたと思えば来るのはおチビのヤマメばかり!

先行させてもらい堰堤下でソリスト50DDヘビーシンキングをキャスト、トウイッチをイレギュラーに入れて巻いた途端にレヴェルトラウトが綺麗に弧を描きラインが引き出される。慌てず丁寧に寄せ上げたら尺イワナが‼
ソリスト50DD ヤマメOB ヘビーシンキングで‼

今シーズン2回目の釣行でいきなり尺イワナが出るとはとても興奮し小平氏とガッツリ握手‼
その後も、ピンポイントで狙うがなかなか型の良いヤマメが出てくれずじまい。
珍しい川サバも来てくれました。
1日で20匹以上掛けてとても大満足でした‼

先日購入したフラットサイド
クリアーチャートヤマメ 蛍光グリーンバックはとてもヤマメに相性が良かったです‼」







*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№87
「今シーズン初尺イワナ」
ロッド:レヴェルトラウト 5.6MT
リール:DAIWA イグニス2003H タイプR
ライン:PE0.4号
リーダー:フロロカーボン 5lb
フック:LEVELフック
ルアー:ソリスト50MD2フラットサイド/クリアーチャートヤマメ蛍光グリーンバック、イチゴヤマメ
ソリスト50DDヘビーシンキング/ヤマメOBなど
アングラー:田中秀和さん



ヤマメは小型中心ながらたくさん顔を見せてくれました、来シーズンが楽しみです。



ハイブリッド、いわゆるカワサバも。



私もしっかり楽しませてもらいました。40DDもよかったけれど、この日はソリスト50MD2が好釣果。



彼岸花の群生と思いきや、季節や花の色が違う。帰宅後に調べてみたところ花が似ていて真夏に咲く`ナツズイセン`らしいのですが、どうかな。

Photo&Report by 田中さん、小平