goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

木曽川水系でアマゴたちと、MINIさんです。

2019年09月15日 | 渓流・本流レポート2019
夏の終わり、秋の気配が濃くなるにつれ来年のイベントスケジュールが徐々に決定していきます。皆さんに呼んでいただけることに感謝しながら、今日もこれから塗装工程です。

愛知のMINIさんから便りが届いています。`大物でもないしエントリーは遠慮するけれど、皆さんに元気にしてると伝われば`と書かれていました。MINIさんらしいなあ。元気そうで何よりです。

「2019/9/8㈰
前日の土曜日に奥飛騨方面に釣りに行こうかなと考えていたところ、仕事が終わらず単身赴任先から名古屋に戻れたのが土曜日に。日曜日も夕方には帰宅しないといけないため、昼過ぎまでの釣り。

自宅を出る時は開田高原へ向かう予定でしたが、途中、前から気になっていた木曽川支流へ。初めての支流を三ケ所回りました。

今回キャッチした数本は所謂、花魁アマゴではなく、型は小さいものの全て頭が小さくパーマークが綺麗な幅広の木曽川水系らしいアマゴでした。」





キアゲハですね。



ルアー:40MD、ソリスト50MDⅡ、ソリスト50DD他

Photo&Report by MINIさん

南アのイワナたちと、飯島さんです。

2019年09月14日 | 渓流・本流レポート2019
今日から三連休なんですね。道理で昨夕の渋滞が激しかったわけです。

山梨の飯島さんから便りをいただきました。先輩W氏らとともに、ここのところ南アの渓へ。いろいろな渓を教えてもらっているとのこと、頼りになる先輩、いい仲間たちですね。


「先日、皆と南アルプス行ってきましたよ。
今回は〇〇沢です!ソリスト40DDと50MDが活躍してくれました!

黄土ヤマメかっこいいですよね!視認性も良くとっても使いやすいです。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№102
「南アのイワナ」
ロッド ダイワ 56L
リール シマノ ツインパワー1000s
ライン バリバススーパートラウトアドバンス5lb
ルアー 50MD 黄土ヤマメ



こちらも黄土ヤマメで。ソリスト50MD2の前身となる50MD、少しずつ手を入れ直していまだ現役バリバリ。これからも活躍してもらいましょう。



ソリスト40DDでキャッチした`この辺りらしいイワナ`。



こちらはさらに前週、同じ南アでも別の渓でキャッチしたイワナ。これも50MDですね。



最近、飯島さんのお気に入りみたい。クロギンです。



皆で楽しく釣ることが多い飯島さんです。

Photo&Report by 飯島さん


久し振りの尺ヤマメ、中野さんです。

2019年09月13日 | 渓流・本流レポート2019
急に涼しくなりましたね。久し振りにクーラーいらずの夜でした。

今朝は栃木の中野さんから便りをご紹介、数年ぶりに地元の大谷川で尺ヤマメをキャッチしたようです。

なんでも足場の悪いところだったらしく、急いで取り込んで急ぎリリースしたようで`あまりいい写真はないんですけれど`とのことです。

尺ヤマメおめでとうございました!ご自分のオーダーカラーで嬉しさも倍増でしたね。

「シーズン終盤の大谷川に出掛けてきました。
先日オーダーしたストレート50を結び、平瀬を探るとガツンと尺ヤマメが出てきてくれました。数年ぶりの尺ヤマメに感謝です!」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№101
「秋ヤマメ」
ミノー:50ストレート
ロッド:レヴェルトラウト56MT
リール:c2000HGS
アングラー:中野貴之さん

Photo&Report by 中野さん

禁漁間際の奥飛騨へ

2019年09月12日 | 渓流・本流レポート2019
秋が差してきたヤマメに会いたいぞ。そこで9月10日を持って禁漁に入る奥飛騨まで、駆け込みで出掛けて来ました。

かつては年券を購入し、日帰りも厭わず通ったこの辺りの渓。今でも年に一度は足を伸ばしたくなるんですよね。



今回のベースは中部山岳国立公園内某キャンプ場。昔からある、有名なキャンプ場と言えばすぐにわかりますよね。

ここから本流を釣ったり、久し振りの渓流に踏み込んでみたり。マズメはやったり、やらなかったり。一日の半分は雨、夕刻には決まって豪雨。天候に恵まれたとは言えませんでしたが、その分のんびりと過ごせた数日でした。



本流をボチボチ楽しんだあと、久し振りに入ってみました。周囲が渇水気味でも釣りが成立することが多かった、水量豊富なこの流れ。変わらないなあ。もっとも、今回はいくぶん豊富過ぎましたが。



釣れたり釣れなかったり。ミノーを追って飛び出してくる、たくさんのヤマメたち。必ず出番のあるソリスト40DDフラットサイド、クロギンがこの日も活躍。



けれど同じフラットサイドでも、特にソリスト50MD2フラットサイドがこの日のヤマメたちのお気に召したようでした。このヤマメ、側線に沿って朱点らしきものが浮き出つつありますが、ここはヤマメの水系です。



この日一番、秋を感じさせてくれたヤマメ。このぐらい、うっすら秋化粧もヤマメがヤマメらしく感じられて好きです。



イワナたちも顔を見せてくれましたが、ヤマメが優勢でした。



ここは飛騨牛でしょう。



泉質が異なる、よい温泉がたくさんあるのもここの魅力です。

ヤマメタックル
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT&5.6MT
リール:2000番にナイロン5lb
ミノー:ソリスト50MD2フラットサイド、ソリスト40DDフラットサイドほか

Photo&Report by 小平


2週続けての尺イワナ、八橋さんです。

2019年09月10日 | 渓流・本流レポート2019
南方の熱風を巻き込んでの台風一過、今日も暑くなりそうです。ほどほどに頑張りましょ。

神奈川の八橋さんから便りが届いています。奥只見から戻った翌週も地元・丹沢でイワナ34cmをキャッチ、2週連続の尺イワナですね。`たまたまかもしれないが、40ストレートに変えた途端に反応が変わった`とも書かれていましたよ。

「仲間たちとの奥只見合宿、楽しかったなぁ。それから渓流で狙うイワナの楽しさにハマり、地元の渓に行ってきました。

25cmぐらいのイワナが数匹釣れて、そこそこ満足していた所に大場所が。

大好きな鏡面黒銀から、20th Aniversaryカラーにルアーを変えて一投目、岩のえぐれからドラグを鳴らす嬉しい一匹が出てきてくれました。

このカラー、綺麗なだけでなく魚の反応もハンパないです。出来ることならレギュラーカラーにして欲しいくらいです。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№100
『地元の渓流 初の尺岩魚』
ミノー: 40 ストレート 20th Aniv. カラー(クリアーチャートヤマメ グリーンバックWB)
ロッド: レヴェルトラウト 5.0 メープル
リール: セオリー 2004H
ライン: 5lb
アングラー: 八橋 浩二さん



20th記念カラーのひとつ、クリアーチャートヤマメはもともとイベントカラーとして時折制作してきました。よく釣れますし評判もよかったので、あらためて記念カラーとして色組み合わせを考え、制作しています。

来年以降はどうしましょうかね。

Photo&Report by 八橋さん


北海道の秋ヤマメ、榊原さんです。

2019年09月09日 | 渓流・本流レポート2019
我が家は最強台風とまで言われる15号の直撃コースでした。自宅前の木々が何本もなぎ倒され、駐車してあったどなたかの車の屋根に倒れ込んでいたりと、やはりかつて経験したことがないほどの暴風雨でした。

公共交通機関はようやく動き出したようですね。被害が少ないことを祈るほかありません。


さて、気を取り直しましょう。ここからはいつもの通り、今朝も皆さんから届いたレポートを紹介させてください。
北海道の榊原さんはもうすっかり色めいた、いや錆びが色濃く出た秋ヤマメと出会ってきたそうです。一足先に秋が進行している北国ならでは、ですね。

「サイズも24cmと更新しましたが、ただただ精悍さに圧倒されました。

足元をサクラマスが通り過ぎていく光景をみつつ、滝をこえてきた生命力の凄さを感じる釣行となりました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№99
「回帰する者を待つ錆ヤマメ」
ミノー:ソリスト40DD/イワナ
ロッド:かねは商店 WESSEX WSE-C/5
リール:五十鈴工業 BC421SSS ペスカトーレ
ライン:フロロ 3ld
アングラー:榊原希望さん



こちらはまた別の秋色したヤマメ。このサイズで成熟してゆくのが北国のヤマメなんだと、よくわかりますね。

Photo&Report by 榊原さん


丹沢釣行、M.Oさんです。

2019年09月08日 | 渓流・本流レポート2019
台風が来ていますね。月曜の予定が白紙になってしまいましたが、工房仕事に励むことにします。台風の進路コースにあたる皆さん、くれぐれもご注意ください。

神奈川は平塚のつり具やまださんから便りが届きました。お客様のMOさんとともに丹沢に出掛けて来たとのことです、フォトダービーエントリーをいただき有り難うございます。

当日はかなり厳しい状況だったようですが、イワナの顔が見られてよかったですね。ゼロとイチでは大違いですから。

「9/5(木)
今日は、丹沢の渓流に釣行して、ストレート40(イワナ)でイワナを釣りました。
当日は、ソリストシャッドやソリスト40DDも使用しました。

イワナの反応は、あまり良くなかったのですが、何とかストレート40でキャッチできました。
多彩なゲストが居ました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№98
釣行日 2019年9月5日(木)
タックルデータ
ルアー:ストレート40(イワナ)
ロッド:パームス Sylpher Stream Class SVS-50S
リール:カーディナル3
ライン:ナイロン5lb.(VARIVAS.Bushu Trail)
フィールド 丹沢の渓流
アングラー、M.Oさん







Photo&Report by M.Oさん

奥只見らしいイワナたち

2019年09月07日 | 渓流・本流レポート2019
岐阜の山にキャンプを楽しみがてら、のんびりと秋めいたヤマメを探しに出掛けていました。こちらはまた後日に。

さて掲載が遅くなりましたが、奥只見最終回です。皆さんそれぞれ数匹ずつのイワナをキャッチし、笑顔が広がるのを見届けてから私もローテーションの輪に加わりました。タイミングで写真は撮ったり撮らなかったりでしたが、少し紹介しますね。



私がキャッチした中で一番印象的だったのがこのイワナです。





秋を感じさせる色艶、身体の太さと張り。いいですねえ。

ソリスト40DDフラットサイド、クリアーチャートヤマメに。この日クリアーチャートヤマメがよい仕事をしてくれました。







最終日は同じ奥只見ではあるものの、谷を変えてみることに。ここは以前から気になっていた谷、初めて踏み込みます。



水はかなり少ない、ポツポツは釣れるものの、皆一様に苦戦中。



ナメっぽい釜が連続するエリア、絶好に見えるけどここも出ないみたい。



実際は写真で見るより足の掛かりが悪い場所が続くので、様子見がてら先をやらせてもらうと



一発でガツン。ポイントごとに黒い影が次から次へと飛び出してきて、フラットサイドにアタック。シンプルですがどうしたって外せないクロギンです。







諸事情でこの区間100mもやらず崖を上りましたが、確変エリアとはこのこと。竿抜けでしょうね。





まだアブの多い谷でした。最後の最後、釣れなかったけどかなり大きなイワナも出てきたので、再訪を期すところです。

イワナタックル
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:2000にナイロン5lb
ミノー:ソリスト40DDフラットサイド、ソリスト50MD2フラットサイド、ソリスト50MD2、ソリスト50DDなど

Photo&Report by 小平

34cm、次いで三ツ口36cm、前川さんです。

2019年09月03日 | 渓流・本流レポート2019
告知をさせてください。

今年のキャッチ&クリーン丹沢・中津川は10/27(日)で開催したいと思います。詳細は追ってお知らせしますが、万障繰り合わせご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」による放流会は11月後半どこかの日曜、日程未定です。


さて奥只見続編を、岩手からジムジムで長駆やってきたのは前川さん。初日午前中に34cm、36cmと立て続けにキャッチし、トラウト王国岩手の渓流アングラーとして面目躍如たる活躍を見せてくれました。

急遽仕事のトラブル発生で翌早朝には奥只見を発ち、再びジムジムでゴトゴト岩手まで帰っていった彼ですが、来た甲斐がありましたね。

「奥只見。大イワナが釣れると聞き、期待に胸を膨らませ岩手から愛車のジムニーで片道550kmのドライブ。

同行者の八橋さんとケンタさんと釣り上がって行くと、良さげなポイントで地元では見ることの無い模様の34cmのイワナがヒット。

写真撮影を済ませ、少し上がった所でダウン気味にソリスト50MD2を流すと、先程よりも大きな黒い影がクネクネとミノーを追ってヒット。

自作のロッドが今までに無いくらい曲がり、岩にラインを擦られないよう慎重にやり取りをしてなんとか36cmの金色のイワナをキャッチ。気づくと足が震えていました。

顔は三つ口に割れて大イワナと呼ぶに相応しい魚でした。

自作のランディングネット紛失(翌日仲間が発見)と仕事のトラブルがあり残念ではありましたが、それすらもチャラにしてくれるイワナに今回出会う事が出来、久しぶりに会う仲間やはじめましての方にも出会え、素晴らしい遠征でした。」



先にキャッチした34cm、岩手の地元では見ないタイプのイワナだそうです。





続いてカッコいい三ツ口36cmがヒット。岩手で毎週渓を歩き、たくさんのヤマメやイワナを釣ってきた前川さんでも足が震えたそうです。

おめでとうございました!

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№97
「奥只見の大イワナ」
ロッド:自作5ft
リール:ミッチェル308
ライン:4ld
ルアー:ソリスト50MD2 ヤマメカラー
アングラー:前川明範さん





Photo&Report by 前川さん


ケンタと八橋さんのダブル尺イワナ。

2019年09月02日 | 渓流・本流レポート2019
奥只見ではケンタ君と八橋さんの尺イワナダブルヒットなんてこともあったようです。もともと湖が大好きなお二人、渓流にはハマリ始めたところ。そろい踏みとなる渓流での初尺イワナが最終日の最後のポイントとは、これまたドラマチックでしたね。おめでとうございました!

「退渓(集合)時間が迫り、このポイントを最後にしようと話していた。

それまで2人とも尺は釣れず。でも最後のポイントでケンタさんが尺オーバーをやってくれました。

2人で大喜びして、彼が大きな岩魚を写真におさめている間、私がキャストを再開。すぐにチビとアベレージサイズが釣れた。実に楽しいポイントだ。リリース後にキャストを再開。

すると今度ははっきりと重みを感じるいいサイズがヒット。大声でケンタさんを呼び、ランディングしてもらったイワナは33cm。

最後の最後、大場所で2人とも人生初となる尺越え岩魚を釣ることができた。

尺岩魚が釣れたことだけでも嬉しいのだけれど、2人一緒に、と言うのがまた格別に嬉しかった。」





こちらはケンタ君の31cm。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№95
「合宿ラストポイントでの渓流初尺岩魚」
ロッド:レヴェルトラウト50MT
リール:イグジスト1000
ライン:ナイロン4lb
ルアー:ソリスト50MD2フラットサイド サンビームオリジナルカラー
アングラー:増淵健太さん





八橋さんの33cmです。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№96
『奥只見の尺岩魚』
ミノー: ソリスト40DD フラットサイド ブルーバック クリヤーチャート ピンクベリー
ロッド: レヴェルトラウト 5.0 メープル
リール: セオリー 2004H
ライン: 5lb
アングラー: 八橋 浩二さん

Photo&Report by ケンタ君、八橋さん