goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

「障害のある学生のための進路相談イベント」のお知らせ

2012-10-16 10:00:35 | バリアフリー関連
障害のある学生のための進路相談イベントが、11月3日に京都で開催されます。
今年度はこれまでの「進学」に加えて、「就労」というテーマも含んだ イベントとなるそうです。

主催は、株式会社「ミライロ」さんです。
「株式会社ミライロ」さんについて 2011-06-12 01:45:31

就職にしろ、進学にしろ、障害を持った学生には、大変な壁となります。
事前にこういったイベントに参加して情報を得ることは、非常に参考になると思います。

障害を持った学生だけでなく、家族や学校関係者、就労施設関係者の方々にも参加して頂ければと思います。
以下に詳細案内をさせて頂きます。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆【11/03(土)13:00~17:30】@キャンパスプラザ京都

「障害学生進路発見イベント2012」
~まなぶ?はたらく?新しいミライ設計~


《イベントページ》http://www.mirairo.co.jp/event2012/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【開催の趣旨】

“だれもが通るとされている道のり”のひとつである、進学や就労。
障害のある人々とっては、知りたい情報が満足に得られていない、 また、進学後・就労後の生活がイメージできない…といった現状があります。

その結果、障害のある学生の大学在籍率は0.3%に過ぎず、アメリカの 在籍率11%に比べると、はるかに遅れている事が分かります。

また、大阪ハローワークの数字を見ても、就職後1年以内の 障害者の離職率は7割に及び、企業と障害者の適切なマッチングが 出来ていないという事も分かります。

このような背景から、就労のために必要となるスキルや経験を積む事ができる教育の場と、 障害者が自立して生活していくための就労の場において、不安に思っていたり、 知りたい情報に出会えていなかった人と人とを結び、気づきや学びが得られる情報イベントを実施します。

【実施概要】

《日時》2011年11月3日(土) 13:00~17:30(12:45受付開始)

《場所》キャンパスプラザ京都 2階受付(http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585)
◆電車でお越しの方へ・・・JR京都駅。七条口より徒歩2分。
◆車でお越しの方へ・・・JR京都駅ビル駐車場西側。

《参加方法》入場無料。入退場自由。会場の都合上、2Fで受付を行います。

※講演に関しては予約制です。下記のイベントページより予約申し込みをお願いします。
イベントページ:http://www.mirairo.co.jp/event2012/

《対象者》障害のある小中高生や大学生とその家族 / 学校教員 / 大学職員 / 就労施設職員 / 企業関係者等

《主催》ミライロ先生プロジェクト2012
《運営》株式会社ミライロ
《後援》京都市、大学コンソーシアム京都

========

■企画コンテンツ

【講演コーナー】
《14:30~15:20》
『企業における障害者雇用の取り組み/ソニーが求める自律とインクルージョン』
ソニー株式会社 ダイバーシティ開発部 D&I推進GP 統括課長 森 慎吾

《15:30~16:20》
『バリアバリューを目指して ~障害児の進路形成について~ 』
株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉

『発達障害のこどもたち 幼児期の適切なアプローチで伸ばす 保護者と療育者の立場から』
NPO法人あっとオーディズム 佐伯 比呂美 , 金手 映子

《16:30~17:20》
『「民福連携」の取組み ~重度障害者の新しい働き方とは~ 』
ラ・バルカグループ 代表理事 夏目 浩次

【相談・展示ブースコーナー】
《13:00~17:00》
■大学相談ブース(京都大学・京都精華大学等の障害学生支援担当者の方による相談ブース)

■在学生ブース(大学在学中の先輩障害学生による相談ブース)

■ソニー株式会社ブース(障害のある社員の方による相談やソニーの取り組み紹介ブース)

■作業所ブース(先進的な取り組みを行う作業所の相談・説明ブース)

■京都市ブース(行政の就労支援に関する説明のブース)

■専門家ブース(発達障害の専門家による相談ブース)

■展示・資料ブース(進路形成において参考となる書籍や資料等のブース)

全体のタイムスケジュールはこちら(http://goo.gl/MWAFG)

========

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

このようなイベントはなかなかありません。
私も学校から提供される情報以外に、個人的にゆうやの進学や就労について情報収集をしようとしても、進みませんでした。
興味を持たれた方は、ぜひ参加してみられては如何でしょうか。


なお、問い合わせ先については株式会社ミライロさんの 担当:民野(たみの)さんまでお願いいたします。
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15 新大阪松島ビル4F
TEL:06-6195-7853  FAX:06-6195-7854



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

特別支援学校の同窓会

2012-10-15 00:01:33 | 日記
昨日は、年に1度の特別支援学校の同窓会でした。

ゆうやは、参加したい旨を先週からドクターに伝えていました。
ドクターは「日曜日の朝に血液検査をして、その結果が良ければ外出してもいいよ。」と言ってくださいました。

ドキドキして結果を待ちましたが、血液検査の結果は良好でした。
やった~♪

すぐに準備をしてお昼過ぎに学校へと向かいました。
ゆうやもとてもワクワクしている様子でした。

学校へ到着すると担任だった先生やスクールバスの添乗員さん達が出迎えてくださいました。
一緒に写真を撮ってから、会場へ向かいました。

今年の卒業生、昨年の卒業生、一昨年の卒業生、、、と、沢山来ていました。
ゆうやのクラスは全員来ていました。

到着してすぐにゆうやは前へ行き、マイクを持って近況報告をすることになりました。
いきなりマイクで話をすることになり、ゆうやは緊張してとても早口になっていました。

ゆうやは、ブルーの帽子をかぶってブルーのマスク、ブルーのTシャツを着ていたので、みんなから「ドクター!今から巡回ですか~。」と声をかけられました。
ゆうやも笑っていました。

その後、歓談したり、歌を歌ったり、写真を撮ったり~。
ゆうやは、久しぶりに会う友達や先生方と会話を楽しみました。

最後にクラスのみんなから、励ましの色紙を頂きました。
「頑張れ、ゆうや。笑顔と爆笑トークで底力を出して!」
「ゆうやくん、早く元気になってね。」
「ゆうやくん、また、電車と揚げ物のお話いっぱいしようね!!(笑)」
「私達みんな君のことを思っているよ!また、会いに行くからね。」
色紙には、いろんな電車の写真と温かいコメントが詰まっていました。

ゆうやは始終にこにこ笑顔でとても元気に過ごすことができました。
先生方や友達に会うことができて、本当に嬉しそうでした。

ゆうや、良かったね。
皆の御蔭で素敵な時間を過ごすことができました。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

いいこともあるよ

2012-10-14 00:53:12 | 悪性リンパ腫関連
昨日、病室でいるとき、携帯電話が鳴りました。

「誰かな?」
ゆうやも「誰?誰?」と興味深そうに尋ねてきます。

「もしもし。」
電話の向こうからは、懐かしい優しい声が聞こえてきました。

ゆうやが卒業した特別支援学校の関係の方からでした。
ゆうやは漏れ聞こえてくる声を察知して、眉がピョ~ンと上に上がり、目が大きく丸くなっていました。

声の主を確信すると、ゆうやは嬉しそうに笑顔になりました。
エクボがくっきり出ています。

その方は、ゆうやのことを心配して電話をかけてきてくださいました。
近いうちに病院へ来てくださると言ってくださいました。

ゆうやが入院して以来、私はその方の口真似をして何度もゆうやの心を和ませました。
「ゆうやちゃん、おはようさん。」
「ゆうやちゃん、いい子にしているかな?」
「ゆうやちゃん、いい子にしていなかったら『めんめのめ』だよ。」

ゆうやは早速、「めんめのめって、叱ってもらいたいなあ~」と叱ってもらう計画を立てていました。
「うふふ、何を叱ってもらおうかな。」
「痛風はもう治ったのかな。お薬飲んで治ったかなあ。」
「いつ来てくださるのかなあ。」

入院生活にまた楽しみができました。
「入院生活も、苦しいことばかりじゃないね。頑張っていると、いいこともあるね。」
ゆうやと私は笑顔で話しました。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

おしりが痛いよ

2012-10-13 11:40:39 | 悪性リンパ腫関連
ゆうやは最近、車椅子に座っているとガサガサ動いて落ち着きがありません。

「ゆうや、どうしたの?」
「おしりが痛いんだ。」

ゆうやは以前から、「おしりが痛い」と言っては座り直しをさせてほしいと訴えていました。
それは尾てい骨のあたりを骨折していて骨がとがっているため、長時間座っていると痛みを感じるのでした。

また、硬い素材のところへ座ったり寝たりすると、とても痛いと言います。
レントゲン撮影の時などは、柔らかいクッションやタオルをお尻の下に敷いてもらっています。

いつものように訴えがあると、座り直しをしています。
けれど、座り直しをして5分も経たないうちに、また、「お尻が痛い」と言います。

私は「おかしいな。」と思い、ゆうやに尋ねました。
「ゆうや、おしりのどこが痛いの?」

ゆうやとじっくり話をして分かったのですが、おしり全体が痛いようでした。
ゆうやは長い間寝たきりだったので脚も細くなっていますが、おしりの肉もすっかり落ちてしまいました。

おしりが痩せてしまったために、おしりの骨が痛く感じているようです。
さて、どうしましょう。

早急におしりのお肉をつけることはできませんから、柔らかいクッションを敷くか何かで対応しなければなりません。
今でも車椅子用のクッションは低反発の素材が入っているのですが、他に何かいいものがあるでしょうか。

家にはいろんなクッションがあるので、いくつか病院に持って行こうと思います。
とりあえずクッションで対応しようと思いますが、ゆうやのおしりに筋肉が復活するようにリハビリに励まなければなりません。

今日は病院のリハビリがありませんから、足こぎ車椅子に乗ってしっかり運動をしようと思います。
ゆうやのおしりが丸くなるように頑張らなくては~。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (4)

注射の時、動いてしまうんだ

2012-10-12 11:12:38 | 悪性リンパ腫関連
昨日、ゆうやは注射をしました。

「今から注射をするから、ゆうやくん、じっとしていてね~。」
看護師さんが声をかけてくださいました。

私は、ゆうやの肩と手首を押さえていました。
看護師さんがゆうやの腕を触っただけで、ゆうやはビクッと動きました。

「動かないでね~。」
針がゆうやの腕に刺さると、私がゆうやを押さえているにも関わらず、やはりビクッと動いてしまいました。

「危ないよ。じっとしていてね。」
看護師さんも私も汗をかきかき、注射が終わりました。

ゆうやはというと、注射の後、めずらしくとても不機嫌になっていました。
「ぼく、じっとしていたもん。」

「注射の時はちょっとでも動くと、危ないからね。」と私が言うと、ますます不機嫌になっていきました。
「ぼく、動いていないもん!お母さん、そんなこと言うんだったらもう帰って!」

ゆうやはじっとしていようと頑張っていました。
けれど反射で動いてしまいました。
ゆうやの意識の中では「じっとしていた」のですけれど。

ご飯をこぼしながらもスプーンで一生懸命、夕食を食べているゆうやを見ていると「ゆうやはいつも頑張っているんだ。」という気持ちがわき上がってきました。
痛いことも苦しいことも辛いことも全部、乗り越えてきています。

ゆうやも時間が経つと気持ちに余裕が出てきて反省を始めました。
「お母さん、ごめんなさい。」

私も注射の時はゆうやの腕をもっと強く押さえるようにして、言い方も工夫しなければならないなと思いました。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

日記@BlogRanking








コメント (6)