goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

車椅子で階段の上り下り♪

2022-03-31 20:20:33 | バリアフリー関連
先日、マンションの理事長さんから、エレベーターが使えなくなるかもしれないとお話がありました。

その後、理事長さんと再びお会いした際、いろいろとお話をしたのですが、理事長さんのお母さまも車椅子を利用されていることが分かりました。
理事長さんのお母様は同じマンションで住んでおられないのですが、別の場所で階段のある建物で住んでおられるとかー。

階段の上り下りについては、理事長さんの場合はお母様を抱き上げ、女性が介護される場合は階段昇降車椅子を利用されているそうです。
階段昇降車椅子をレンタルされているとのことでしたので、早速教えて頂きました。

http://www.ts-tech.jp
トランサポータという名前の車椅子は、1段1段ゆっくり上り下りできるようです。

私も数年前に展示会で見たことがありました。
実際に見た時は、とてもゆっくりゆっくり慎重にしている印象を受けました。

もしも私がゆうやに使用する場合も、やはりゆっくり慎重になると思います。
ただ、あまりにゆっくりなのと、マンションの階段が狭いことから、マンションでは利用するのは難しいかもと思いました。

理事長さんともその後また話をしたのですが、ゆうやがこの車椅子を使用している時は、他の住人の方が階段を通れないという問題が発生します。
エレベーターが使えないというのは、車椅子利用者からすると、本当に困ったものです。

エレベーターの工事が始まるまでまだまだ時間があるようですので、他の対策を考えたいと思います。
一階から二階への移動などは、こういった階段昇降車椅子を使うのもいいですね♪



いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

コメント

重症心身障がい児者医療コーディネート事業の利用

2018-08-21 12:07:21 | バリアフリー関連
先日、重症心身障がい児者医療コーディネート事業に登録申請をしました。

ゆうやの身体状況やこれまでの経緯、病歴などを記録したカードが送られてきました。
救急搬送されることがあれば、このカードを提示すると良いそうです。

ゆうやが定期的に通っていた病院の内科がなくなることになり、この度、初めて重症心身障がい児者医療コーディネート事業を利用することになりました。
まず、病院の医療相談室の方から内科がなくなる経緯をお話してくださっていましたので、コーディネート事業担当の方が病院をいくつか探してくださいました。

私たちが住んでいる地域では紹介できるところがないとのことで、少し離れたところになりますが病院を紹介してくださいました。
実際問題、私も地域の病院には非常に行き辛いと感じていましたが、やはりそうでしたか〜。

土地の問題があるのかもしれませんが、とにかくどのクリニックも狭くて車椅子で行くことが困難なのです。
段差があったり入り口が狭かったりで、病院の中にさえ入れないところが多いという状況です。

少し離れてはいますが、紹介してくださった病院なら行けそうです。
現在通っている病院からも紹介状を書いてくださるとのことで、安心しました。

もしも行ってみて、合わないと感じたらまた別の病院を紹介してくださるとのことでした。
車椅子でも安心して通える病院は、とても有難いです。

重症心身障がい児者医療コーディネート事業に登録してよかったなあと思いました。


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

コメント

「ミライロ」さんが「ガイヤの夜明け」に出演されます

2018-01-29 10:34:05 | バリアフリー関連
テレビ東京「日経スペシャル ガイアの夜明け」に、ミライロ代表の垣内さん(http://blog.goo.ne.jp/yuyaproject/e/1fdcaf40c8acd89d42775567bb12bcb8)
が出演されるそうです。

日時は1月30日(火)22:00~
(関西ではテレビ大阪)

今の日本ではかなりバリアフリーが進んできましたが、それでもまだまだな所が沢山あります。
垣内さんは、車椅子に乗った目線から様々な提案をされて来ました。

実際、彼の提案で大学や企業等かなりの場所で改革がなされています。
番組ではその例として、最新のユニバーサルデザインを取り入れた結婚式場や霊園の様子を特集する予定だそうです。

入退院をくり返しながら、医師からは過酷な宣告を受けながら、それでも活動を続けておられます。
垣内さんを時々お見かけしますが、いつもパワフルに動いておられます。

私は、垣内さんの明るく取り組まれる姿勢にいつも胸打たれます。
お仕事の邪魔をしないように、そっと後ろ姿にエールを送っています。

番組でも紹介されると思いますが、コンビニやスーパーでゆうやも困ることがよくあります。
陳列されている商品を見たくても、棚と棚の間が狭くて通れないのです。

コンビニでトイレを借りようと思っても、トイレの前に商品が並んでいることもしばしばー。
トイレに入れません。

公共の場でも、狭い通路、段差に困ることが度々あります。
トイレが狭く、車椅子を入れたらドアが閉まらないこともあります。
そんな時は、仕方なく、ドアを開けたままになります。

番組ではそういった「なんちゃってバリアフリー」を垣内さんが指摘されて改善活動される様子が見られることでしょう。
放映が楽しみです。


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村
コメント (4)

トヨタハートフルプラザに行ってきました♪

2016-02-29 10:14:11 | バリアフリー関連
昨日、ゆうやはトヨタのハートフルプラザに行ってきました。

関西方面でトヨタの様々な福祉車両の試乗ができるのは、神戸のハートフルプラザです。
ゆうやのパパとママとゆうやの3人で、阪神電車に乗ることにしました。

ゆうやは阪神電車に乗れると分かって、朝からとてもテンションが上がっていました。
駅に到着すると、発車メロディーが聞こえてきました。

発車メロディーは、「線路は続くよどこまでも」です。
ゆうやは楽しそうに、一緒に口ずさんでいました。

ハートフルプラザの最寄り駅は「西元町駅」とホームページに記載されていましたので、私達は西元町駅で下車しました。
ところが、ホームから改札階へ行くのも、改札階から地上へ出るのも階段しかありません。

駅員さんに尋ねると、「次の高速神戸駅まで行って、そこから歩いて行ってください。」とのことでした。
そこで、私達は高速神戸駅で下車してそこからハートフルプラザまで歩きました。

JRも阪急電車も阪神電車も見えて、ゆうやは大興奮!
約10分ほど歩くと、ハートフルプラザに到着しました。

ゆうやは、実際に助手席回転シート車や、助手席リフトアップシート車に乗ってみました。
助手席回転シート車は、残念ながら、ゆうやはうまく乗ることができませんでした。
助手席リフトアップシート車の方は、いい感じで、ゆうやも喜んでいました。

ハートフルプラザを出て、今度は元町商店街を歩くことにしました。
そして元町駅から帰りました。
元町駅ではエレベーターもトイレも完備されていて安心しました。

ゆうやにとっては、電車三昧の楽しい1日となりました。

いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村
コメント

リハビリ再開

2015-05-28 12:05:39 | バリアフリー関連
昨日、リハビリを受けている病院から連絡がありました。

「長らくお待たせしました。ようやく順番が回ってきました。」
本当に長らく待ちました~。

昨年の7月に理学療法のリハビリが終了し、待機していました。
通常3ヶ月ほど待機すれば、今度は作業療法のリハビリを受けることができます。

長くても半年も待てば、次のリハビリが始まると聞いていました。
ところが、半年経っても何の連絡もありません。

私は院長先生の診察時に、心配になって尋ねました。
「ゆうやのリハビリはどうなっていますか?」

院長先生も「私も気になっている。」とおっしゃって、リハビリの受付へ問い合わせしてくださいました。
「ふんふん、なるほど、それは仕方ないね。」

院長先生は「ゆうやくんのことを訓練できる療法士が、なかなかいないそうでね。」
ゆうやのリハビリは難しく、技術が必要なのだそうです。

待ちに待って、ようやく6月からリハビリが再開されることになりました。
ベテランの男性の先生だそうです。

前回のリハビリまでは毎週受けていましたが、今回からは隔週となります。
といいますのも、リハビリと同じ曜日にゆうやは定期的にショートステイを利用しているからです。

毎週受けるなら16回、隔週なら10回のリハビリとなるとのことでした。
私は、ゆうやにとっても私にとってもショートステイの利用は重要なので、隔週10回を選びました。

暑い時期にリハビリ再開となりますが、帽子とサングラス姿で頑張って通いましょう!



いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村
コメント