goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

虫歯予防に~「エアーフロス」

2012-10-11 00:06:23 | 介護関連・介護グッズ


ゆうやは、虫歯がありません。
乳歯のころから、現在に至るまで歯は真っ白です。

歯茎も健康な色をしていて、ギュッと引き締まっていました。
よって歯磨きもとてもしやすいです。

ところが、抗がん剤治療を受けるようになってから、歯茎が急にやせてきました。
歯と歯の間の隙間もできてきました。

歯磨きの時には、その隙間に詰まった食べカスを取り除かなければなりません。
ところが、歯ブラシではなかなか取れません。

そこで糸や歯間ブラシなどを使用して、食べカスを取り除こうと試してみました。
なんと苦戦している最中に、ゆうやにガブリと噛まれてしまいました。

ゆうやは噛むつもりはないのですが、口の中にものが入ると自動的に口を閉じてしまうのです。
私の手には、ゆうやの歯型が付きました。

何度か挑戦しましたが、食べカスは取り除けないまま手を何度も噛まれました。
結局、幾日もあきらめる結果となりました。

もし食べカスが残って虫歯になっても、抗がん剤治療をしている間は歯の治療をすることができません。
これはなんとかして、歯と歯の隙間の食べカスを取り除かなければ~と思いました。

いろいろ検索してみると、いいものが見つかりました。
それは「エアーフロス」です。
時速70キロのスピードの水を噴射して歯間の食べカスを飛ばしてしまうのです。

これなら短時間で済むので、ゆうやも口を開けておくことができそうです。
時代とともに、いい商品が生まれるものだなあと思いました。

ゆうやの口腔ケアに新たなグッズが仲間入りです。
これで抗がん剤治療を受けている期間を虫歯なしで乗り越えられそうです。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

神経が麻痺するんだ

2012-10-10 00:18:06 | 悪性リンパ腫関連
ゆうやが受けている抗がん剤治療は、4つの薬から構成されています。
そのうちの1つは、特に神経を麻痺させるという副作用があります。

ゆうやはもともと色んな神経が麻痺していますから、さらに麻痺に拍車がかかった状態になっています。
ドクターも予想もしていなかった症状が次から次へと出ています。

例えば、抗がん剤を入れた後の数日間は時々、失禁をしてしまいますが、本人は気づかないようです。
特に夜間は完全に無意識なようです。

また、時折、眼球が片方だけ内側に寄ったりします。
私はその様子を見ていて非常に焦りますが、しばらくすると元に戻ります。

こういった副作用の中で最も注意が必要なのは、嚥下です。

食事中もむせたり、お茶がうまく飲めなくて咳き込んだりしています。
抗がん剤を入れて一週間も経つと、その回数も減ってきます。

胃腸が動かなくなってくると食欲減退や便秘になります。
2回目の抗がん剤治療の際は、これらの副作用が非常に強く出て大変でした。

神経が麻痺するというのは、とても大変な副作用だと実感しています。
けれども目的は腫瘍の治療です。

副作用があったとしても、それに耐えなければなりません。
なんといっても命あっての体ですから。

腫瘍にだけ特化して効果する薬があれば、ゆうやもこんなに苦しむ必要はありません。
まだ開発されていないので、今は全身状態が悪くなっても仕方がないのです。

日本にはこの度のノーベル医学・生理学賞を受賞された山中教授のような素晴らしい方々がおられます。
今後、悪い腫瘍もさささっと治るような画期的な薬が開発されることを思います。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

足こぎ車椅子でリハビリ再開

2012-10-09 00:03:18 | 足漕ぎ車椅子COGY(コギー)関連
ゆうやの退院とともに、足こぎ車椅子(プロファンド)は、家に帰ってきていました。

しばらく家の玄関に置いていたのですが、昨日、再び足漕ぎ車椅子は病院へ~。
前回は妹に運んでもらいましたが、今回はゆうやのパパに運んでもらいました。

足こぎ車椅子を押して電車に乗りました。
ふと隣を見ると、なんとゆうやが卒業した特別支援学校の先生がおられました。

偶然、同じ電車の同じ車両に乗り合わせていました。
「ゆうやの様子はどうですか?また、行きますね。」
駅に到着し、先生と別れました。

私たちが病院に到着してから、ゆうやは早速足漕ぎ車椅子に乗りました。
しばらく足に力が入らない状態が続いていますが、無事に移乗することができました。

まだペダルを自分で回し切る力がないので、ゆうやのパパが後ろから押して進みました。
ゆうやも少しは力を入れているようです。

病棟のフロアーをぐるりと回ってみました。
ゆうやは疲れたのか、すぐにベッドに戻りました。

焦らず、ゆっくりと取り組んでいこうと思います。
そのうち、やすやすとペダルを回せるようになったら、学校の先生にも見て頂きたいと思います。

また今日から病院でのリハビリが始まります。
点滴も取れましたから、リハビリ室へ行って訓練を受けます。

もちろん、リハビリ室へは足こぎ車椅子に乗って行くつもりです。
ゆうやの笑顔も増えてきました。

ゆうや、一緒に頑張ろう~!


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking

コメント (2)

休日は退屈だよ

2012-10-08 11:07:23 | 日記
週末はリハビリもなく、1日中、穏やかな時間が流れます。

ゆうやは何もすることがなくて、退屈で退屈でたまらないようでした。
そこで、ドクターに少し外出してもいいかどうか尋ねたところ短時間ならOKと言って頂きました。

マスクをして地下鉄のホームへ行きました。
病院の最寄り駅は沢山の人がいたので、3駅ほど向こうの駅まで電車の乗ることにしました。

ガランとした駅に、人もまばらです。
人ごみには行かないようにと注意を受けていたので、ここならちょうどいい感じです。

反対側のホームへ回り、再び電車を待ちました。
あ、電車が来たようです。

人の少ない車両に乗り、病院の最寄り駅まで戻って来ました。
もう少し外出を楽しみたい様子のゆうや。

「どこかでお茶をしようよ。」
さて、どこがいいかな。

駅の近くにおしゃれなカフェがありました。
そこでピーチジュースを飲んでから病院へ戻りました。

わずかな時間だったけれど、外出を楽しむことができました。
ちょっと疲れたね。

ゆうやはベッドで少しだけ横になりました。
「明日も行けるかな~。」

普段なら連休は嬉しいはずですが、入院中だと休日は1日がとても長く感じます。
さて、今日も外出できるでしょうか。
ドクターに尋ねてみましょうね。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking


コメント (4)

病院は暑いよ

2012-10-07 00:48:55 | 悪性リンパ腫関連
10月に入り、病室のエアコンが止まりました。

10月といっても大阪は毎日とても暑い日が続いています。
日中は汗が止まりません。

病院内でも当然、気温が上がり、皆、とても暑そうにしています。
全館非常に暑かったです。

そうすると、状態が悪くなる患者さんも出てきます。
ゆうやも頸椎損傷をしてから、特に体温調節がうまくできなくなっています。

抗がん剤治療でぐったりしているところへ室温が上昇すると、さらに体力を消耗します。
ゆうやの呼吸が荒くなり、「はーはー。」言っていました。

あちこちの病棟から中央管理室へ苦情が殺到したらしく、一昨日、病棟もエアコンが動きました。
おかげでその日は、ゆうやの体温も平熱を保つことができました。

昨日は外はそれほど暑くなかったのですが、病院内は非常に暑くなっていました。
病棟は非常に蒸し暑く、ゆうやも少し熱がありました。

看護師さんが中央管理室にエアコンを動かしてほしいと要望を入れると、「風だけ入れます。」という返事だったそうです。
看護師さんは、患者のことを思ってくださって、かなり抗議してくださったのですが、午後3時になってやっぱり風だけ出ました。

ゆうやは暑さでぐったりしていたので、夕方は寝ることにしました。
少しの風ですが、空気が流れるのでじっとしていると涼しく感じます。

患者にとっては一定した空調管理が必要だとは思いますが、病院にも台所事情があるのでしょう。
あまりに暑いときは、扇風機を持参しなければと思います。

季節の変わり目に、いろんな事情が見えるものですね。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)