goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

皮膚の裂傷

2022-11-14 13:07:26 | リハビリ関連・リハビリグッズ
ゆうやは毎週、訪問リハビリを受けています。

積み木をして上肢の訓練をしたり、ベッドに横になって全身の筋肉を緩めて頂いたり、その時その時に必要なリハビリ内容になっています。
先日、ゆうやの上肢が固まりつつあることを懸念され、先生はゆうやの上肢の腱を伸ばしてくださいました。

夕食時にゆうやの肘の辺りを見ると、服にうっすら血がついていることに気づきました。
これはもしや〜!?

内肘を見ると、やはり皮膚が裂傷していました。
先生に電話をして処置方法をお尋ねすると、まずはアルコールで消毒をしてから皮膚が服などで擦れないようにガーゼで覆ってくださいと指示を頂きました。

2年ほど前に病院のリハビリ時、内肘をひどく裂傷した時の処置グッズがまだ残っていました。
まずアルコール消毒をし、その後防水テープを貼って入浴しました。

入浴後は再度消毒してから創傷用のガーゼをテープで留めました。
その上からネットを被せて、ガーゼがずれないようにしました。

今回は軽傷でしたので、3日ほどで治りました。
その次のリハビリ時、先生は謝ってくださいました。

服の上から腱を伸ばすというのは皮膚がどのような状態になっているか見えないので、これからは直接皮膚を見て行うことになりました。
その為、冬場でも下着姿になった方が良いですね、と話し合いました。

これから乾燥する時期になりますので、裂傷もしやすくなると思います。
裂傷予防に、入浴後は内肘の保湿をしっかりしていこうと思います。


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

コメント

リハビリは気分よく♪

2022-08-13 18:02:00 | リハビリ関連・リハビリグッズ
ゆうやは気が緩むと、すぐに肘を強く曲げてしまいます。

ベッドに横になっている時が最もひどく、手が肩の上に乗っていたり、耳のところまで上がっていることが多いです。
その状態が続くとそのうち腕を伸ばすことができなくなってしまいますので、なるべく肘を伸ばすように声をかけています。

肘を伸ばすと言っても既にまっすぐに伸ばすことはできず、精一杯伸ばしても右腕は90度ぐらいです。
もうこれ以上曲がることは避けたいと思っているのですが、やはり本人の意識が大事です。

ゆうやの肘が強く曲がっている時、私は「あ〜。手が上がっているよ〜。」と言います。
時には「あ〜。」とだけ言います。

そうすると、ゆうやはハッとして手を下ろそうと努力します。
自分で頑張っても手の位置が胸のあたりか、胃のあたりでしょうか。

もっと意識してほしいと思い、昨夜も「あ〜、手が上がっているよ。」と声をかけました。
すると、ゆうやは「そんなこと言わないで。」と、注意されたことを嫌がる様子を見せました。

「でも、ゆうや、声をかけないと、すぐに肘を曲げてしまうでしょう?何を合図にしたらいい?」
「愛してる〜♪」
「え?愛してる?」
「うん。愛してる〜♪」

そこで、私は次にゆうやの手が顎にきていた時に「愛してる〜♪」と歌ってみました。
すると、ゆうやはニタッと笑って手をおろす努力を始めました。

どっちみち毎回「あ〜。」と言っていたのですから、「あ〜いしてる〜。」と言った方が、言う方も言われる方も気分がいいと思いました。
ゆうやの提案で、腕のリハビリがスムーズに進みそうです(笑)。

やっぱりリハビリは気分良くする方がいいですね♪


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

コメント (6)

マリオカートでリハビリ

2022-01-17 10:48:40 | リハビリ関連・リハビリグッズ
ゆうやはヘルパーさんに、時々ゲームセンターに連れて行って頂いています。

先日も「電車でGO!」をしてくる〜、と言ってヘルパーさんと出かけました。
しばらくすると、ヘルパーさんから動画が届きました。

動画を見てみると、ゆうやは、車の運転ゲーム「マリオカート」をさせて頂いていました。
最初、ヘルパーさんはゆうやの手にご自分の手を添えてハンドルを操作してくださっていましたが、途中からゆうやが自分でハンドルを回す気配を見せたため、ヘルパーさんは手を放されました。

ヘルパーさんは「もう少し右にハンドル切って〜、そうそう、次は左。」と後ろから誘導してくださっていました。
ヘルパーさんの声を聞いて、ゆうやも熱心に画面を見ながらハンドルを回します。

途中、壁に衝突したり少し止まったりしましたが、最後まで走り切ってなんと1位になりました。
「ゆうやさん、1位になりましたよ。」とヘルパーさんが声をかけてくださると、ゆうやも嬉しそうにしていました。

ヘルパーさんは、ゆうやがゲームに取り組んでいる様子を、ゆうやに声をかけながら撮影してくださっていたのです。
ゆうやが自分で運転している様子を見て、私は胸がじ〜んと熱くなりました。

帰宅したゆうやは、「電車でGO!」より「マリオカート」の方が楽しかった♪と喜んでいました。
自分で操作できて、本当に嬉しかったようです。

ヘルパーさんに尋ねると、アクセルもゆうやの右足で自分で踏んでいるとのことでした。
ただ、力調整はできませんので、踏み込んだままだそうですがー。

それでも無事ゴールできたゆうやは、大満足でした。
ヘルパーさんのおかげで、とても良い体験をすることができました。

これは「マリオカート」でリハビリができそうです。
訪問リハビリの先生にもお話しすると、「とても良いリハビリですね。」と言って頂きました。

楽しめるリハビリが一番です。
さあ、マリオカートでまた運転しましょう♪


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

コメント (2)

春はトレーニングの季節だよ♪

2021-04-01 15:58:40 | リハビリ関連・リハビリグッズ

(作業所で今週作成しました。)


今日から4月ですが、4月は新たな始まりを感じさせます。

ゆうやは最近、自分からトレーニングをしようという意思が生まれてきています。
ベッドに腰掛けて上体を左右に揺らしたり、前後に傾けたりというリハビリを自らしようとしています。

このトレーニングは、一見、何も起きていないように見えますが、ゆうやからの視点では命がけです。
ほんのわずかな動きでもバランスを崩してしまいますので、汗をかきかき取り組んでいます。

もちろん、介護者はゆうやの側にいて、ゆうやが倒れる前にゆうやの体を支えます。
ゆうやは真剣な顔つきで取り組んでいます。

また、肩甲骨を動かしてほしいと、要望するようになりました。
これはとても難しく、専門の先生にお願いした方が良さそうです。

肩甲骨まわりを動かしやすくするために、肋骨まわりの筋肉を動かすことなら私にもできそうです。
ゆうやはくすぐったいかもしれませんけれど。

春になって気温が上がると、体を動かしやすくなります。
硬直していた筋肉も緩みやすくて、嬉しいです。

年齢を重ねるごとに体が固まりやすくなりますので、十分なストレッチが必要となります。
春の陽気とともに体をリラックスさせて、筋肉を緩めたり鍛えたりとトレーニング頑張りましょう♪



いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

コメント (6)

皆様の署名のおかげで

2021-02-22 11:47:41 | リハビリ関連・リハビリグッズ
去年、訪問リハビリが受けられなくなるかもという危機が訪れ、全国で署名運動がありました。

皆様に署名をして頂いたおかげで、あと2年は訪問リハビリを受けることができるそうです。
2年経ったらどうなるのかなという疑問があったのですが、それまでに継続して訪問リハビリができるよう、事業所の方で条件を整えられるとのことでした。

無事、訪問リハビリを受けることができると分かり、ほっとしました。
ゆうやは最低週に1度はリハビリを受けないと、あっという間に体が硬くなってしまいます。

特に肘が伸びなくなってしまいますので、日常生活に支障が起きます。
冬場は寒さのせいで筋肉が伸びにくくなり、いつも以上にリハビリが必要となります。

毎年、冬はベッドに横になったゆうやの手が顎の下にきているのですが、今年の冬は胃のあたりまで下がっています。
油断すると顎の下まで手が上がってきていますので、そんな時はゆうやに声をかけるようにしています。

「ゆうや、手はどこかな?」
ゆうやは「あっ。」と言ってそっと手を下ろす努力をします。

ゆうやの手を持って手伝うと、おへそのあたりまで下ろすことができるようになりました。
バネのようにビヨ〜ンとすぐに上の方に上がってしまいますけれどー。

リハビリというのは、何度も何度も繰り返すことが大切だと思います。
毎日、懲りずに「手はどこかな?」と声をかけて、本人に腕を伸ばす意識を持ってもらえたらと思っています。

専門的なリハビリと、家庭でのリハビリと両方、これからも頑張っていこうと思います。
署名をしてくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
有難うございました。


いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

コメント