今日から総合福祉展「バリアフリー2013」が始まります。
西日本最大級の総合福祉展です。
同時に超高齢社会を支える慢性期医療の専門展「慢性期医療展2013」も開催されます。
今日、4月18日(木)から20日(土)までの3日間、インテックス大阪において行われるのですが、「慢性期医療展2013」は明日、明後日のみ無料開放されます。
今回注目すべきところは、4号館の「食のゾーン」です。
合同企画として「介護食」「療養食」「口腔ケア」「配食サービス」などの「食」に関する情報を一堂に集め、クローズアップし、病院・施設関係者、栄養士、ケアマネジャー、言語聴覚士などをメインターゲットとしたPRの場を企画されているそうです。
また同じ4号館では「認知症と向き合う」というテーマで「認知症の家族支援コーナー」、「成年後見の相談コーナー」、「認知症疑似体験コーナー」、「高齢者・障がい者の権利擁護コーナー」に加え認知症をテーマとした講演会が開催されます。
私がもう1つ注目しているのは、これも4号館なのですが、「おむつコーナー」と「災害時の危機管理コーナー」です。
毎年、新しい企画や商品が展示されているので、非常に興味深く見ています。
セミナーも沢山開催されるようです。
「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度の構築」
「福祉施設における災害時の心構えとその準備」
「チューブからの与薬、それで大丈夫?」
「個別性を重視したリハビリテーション」
「慢性期医療はまずは栄養改善から始まる」
「認知症の人の家族への支援」
「接骨院における筋力アップセミナー」
「高齢者のリハビリに特化したリハビリ用ポールの展開」などなど
事前登録制ですが、受講者を募集しているようです。
今日は午後から行って来ようと思っています。
どんな発見があるか、楽しみです。
応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村

西日本最大級の総合福祉展です。
同時に超高齢社会を支える慢性期医療の専門展「慢性期医療展2013」も開催されます。
今日、4月18日(木)から20日(土)までの3日間、インテックス大阪において行われるのですが、「慢性期医療展2013」は明日、明後日のみ無料開放されます。
今回注目すべきところは、4号館の「食のゾーン」です。
合同企画として「介護食」「療養食」「口腔ケア」「配食サービス」などの「食」に関する情報を一堂に集め、クローズアップし、病院・施設関係者、栄養士、ケアマネジャー、言語聴覚士などをメインターゲットとしたPRの場を企画されているそうです。
また同じ4号館では「認知症と向き合う」というテーマで「認知症の家族支援コーナー」、「成年後見の相談コーナー」、「認知症疑似体験コーナー」、「高齢者・障がい者の権利擁護コーナー」に加え認知症をテーマとした講演会が開催されます。
私がもう1つ注目しているのは、これも4号館なのですが、「おむつコーナー」と「災害時の危機管理コーナー」です。
毎年、新しい企画や商品が展示されているので、非常に興味深く見ています。
セミナーも沢山開催されるようです。
「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度の構築」
「福祉施設における災害時の心構えとその準備」
「チューブからの与薬、それで大丈夫?」
「個別性を重視したリハビリテーション」
「慢性期医療はまずは栄養改善から始まる」
「認知症の人の家族への支援」
「接骨院における筋力アップセミナー」
「高齢者のリハビリに特化したリハビリ用ポールの展開」などなど
事前登録制ですが、受講者を募集しているようです。
今日は午後から行って来ようと思っています。
どんな発見があるか、楽しみです。
応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村
