goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

総合福祉展「バリアフリー2013」始まる

2013-04-18 11:46:49 | バリアフリー関連
今日から総合福祉展「バリアフリー2013」が始まります。

西日本最大級の総合福祉展です。
同時に超高齢社会を支える慢性期医療の専門展「慢性期医療展2013」も開催されます。

今日、4月18日(木)から20日(土)までの3日間、インテックス大阪において行われるのですが、「慢性期医療展2013」は明日、明後日のみ無料開放されます。

今回注目すべきところは、4号館の「食のゾーン」です。
合同企画として「介護食」「療養食」「口腔ケア」「配食サービス」などの「食」に関する情報を一堂に集め、クローズアップし、病院・施設関係者、栄養士、ケアマネジャー、言語聴覚士などをメインターゲットとしたPRの場を企画されているそうです。

また同じ4号館では「認知症と向き合う」というテーマで「認知症の家族支援コーナー」、「成年後見の相談コーナー」、「認知症疑似体験コーナー」、「高齢者・障がい者の権利擁護コーナー」に加え認知症をテーマとした講演会が開催されます。

私がもう1つ注目しているのは、これも4号館なのですが、「おむつコーナー」と「災害時の危機管理コーナー」です。
毎年、新しい企画や商品が展示されているので、非常に興味深く見ています。

セミナーも沢山開催されるようです。
「福祉用具専門相談員の研修ポイント制度の構築」
「福祉施設における災害時の心構えとその準備」
「チューブからの与薬、それで大丈夫?」
「個別性を重視したリハビリテーション」
「慢性期医療はまずは栄養改善から始まる」
「認知症の人の家族への支援」
「接骨院における筋力アップセミナー」
「高齢者のリハビリに特化したリハビリ用ポールの展開」などなど

事前登録制ですが、受講者を募集しているようです。

今日は午後から行って来ようと思っています。
どんな発見があるか、楽しみです。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

ミライロさんからお知らせです

2013-03-02 10:09:01 | バリアフリー関連
ミライロさんが障害者・高齢者への接遇研修を実施されます。
ミライロさんからのお知らせを転載させていただきます。

**********

SPECIAL:3/4(月)、障害者・高齢者への接遇研修を実施します

◎ミライロのマナー研修!最終〆切まで残り2日です!◎

ホテル・レジャー業を始め、サービス業に携わる方にぜひ受講頂きたい 障害者・高齢者への接遇研修を、3/4(月)ANAクラウンプラザホテル大阪で開催します。
お体の不自由なお客様・ご高齢のお客様が来られた際に、 どのようなおもてなしをすればお喜び頂けるのか。
当事者の目線で、ユニバーサルな接客術をわかりやすくお話します。

また、講演の後には実際に車いすに乗って頂いたり、 高齢者や視覚障害者の体験を交えることで、 受講者の皆さんにもお客様の目線を体感して頂きます。
ホテルの現場で体験ができる、貴重なチャンスです。

過去の受講者の皆さんからは
「障害に対する見方が変わり、お声がけをしやすくなった」
「受講する前は不安があったが、まず第一歩を踏み出すことができた」など、 毎回ご好評の声を多数頂いております。
この機会にぜひ、ご参加ください。

■タイトル|「高齢者・障害者への接遇研修」
■日  時|3月4日(月) 13時30分~16時30分 (受付13時00分)
■定  員|先着50名
■受講料金|2,000円
■内  容|1.講演「接客や店舗に求められるユニバーサルデザイン」
        講師:株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内俊哉
      2.体験「高齢者・障害者体験と接遇方法」

■場  所|ANAクラウンプラザホテル大阪 4F「平安」
      〒530-0004 大阪市北区堂島浜 1-3-1
      地図URL http://goo.gl/H0DIR
■お申込み|http://goo.gl/gJW1Y
■主  催|株式会社ミライロ http://www.mirairo.co.jp/

**********

なお、「特別支援学校へ行ってきました その2」は明日、続きを書かせていただきます。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

「花王」字幕つきCMへの”サンキューメール”運動 

2012-11-23 11:49:31 | バリアフリー関連
竹中ナミさんのブログ「ナミねぇのブログ」を読ませて頂いて、「花王」字幕つきCMへの”サンキューメール”運動 を知りました。
松森果林さんがこのサンキューメール作戦を始められたそうです。

-------------------------
【情報】花王・字幕付きCMについて、みんなの声を送りましょう!

花王株式会社では、2012年10月~12月まで
第三回目の「字幕付きのテレビコマーシャル」のトライアル放送をしています。
(2011年8月~2012年4月までに2回のトライアル放送を実施済み)

すでに約150本のCMを字幕化し、本格放送に向けてノウハウを蓄積しています。
しかし本放送への実現までには、様々な課題が残っております。

現在トライアル放送をしているのは、花王株式会社だけです。
理想はすべてのCMに字幕がつくことです。

今一番必要なのは、視聴者からの「CMにも字幕がほしい」という声です。
「CMに字幕をつけてくれてありがとう!」
「ほかの企業のCMにも字幕をつけて!」
と一言でもいいのです。
みんなの声が集まれば、企業が動き、社会が動きます。

この字幕付きCMをトライアルで終わらせないように、
他の企業にも興味をもってもらえるように
みんなで「字幕付きCM」についての声を送ってみましょう!

-<花王株式会社・字幕付きCM>---------

トライアル放送の実施期間:
◆「A-Studio(エースタジオ)」TBSテレビ系列
毎週金曜日 夜11時~11時半
10月5日~12月28日
◆「ドラマチックサンデー TOKYOエアポート」フジテレビ系列
毎週日曜日 夜9時~9時54分
10月14日~12月16日

-<ニュースリリース>-------------
参考資料: 2012年09月28日
誰にでもわかりやすい情報伝達をめして
「字幕付きのテレビコマーシャル」3局同時にトライアル放送へ
http://www.kao.com/jp/corp_news/2012/20120928_001.html
(以下、上記URLより↓)

【背景と目的】
日本の難聴者人口は潜在的な難聴の方も含めると約2000万人と推定されており、
これは全人口の15%以上に相当します(2003年日本補聴器工業会調べ)。
  :(中略)
花王では、2011年から弊社提供番組でトライアル放送を重ね
視聴者へのヒアリング調査を実施しています。
これまでに蓄積してきたノウハウは
要望に応じて他社にも公開し、広く普及の礎としていきたい考えです。
花王は、今後も字幕付きCMの本格放送化へ向けての取り組みを続けてまいります。
-<「みんなの声」送り先>------------

【花王株式会社】
字幕付きCM専用メール
http://www.kao.co.jp/corp/ad-cm/index.html

上記「字幕付きCMに関する意見はこちら」フォームより送信して下さい。

FAX・電話・お手紙でのご意見・ご質問はこちら。
FAX:03-5630-9380
電話:03-5630-9911
手紙:〒131-8501 東京都墨田区文花2-1-3
   花王株式会社 生活者コミュニケーションセンター
   消費者相談室 御中

-<参考:字幕付きCM動画例「youtube」>----------

【ビオレ マイルドクレンジングリキッド】
「うるおうメイク落とし編」
http://www.youtube.com/watch?v=jCntDwGFZd4&feature=plcp
【バブ 入浴剤】
「向井理」
http://www.youtube.com/watch?v=Y5EFCwYokNs&feature=plcp
【アタックNeo抗菌EXパワー】
「戻り臭CM」
http://www.youtube.com/watch?v=4i-qjWnW6no&feature=plcp
【ソフィーナ クッション泡洗顔料】
「高畑淳子/優香」
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=fhcgnyceY2k
【ニベアフォーメン バームQ10】
「父と娘編」
http://www.youtube.com/watch?v=NIq4ck3xL6U&feature=plcp

そのほかのCMも「花王CMチャンネル」から見ることができます。
---------------------

上記のCMを見る際、動画下の「字幕」ボタンをONにしてご覧ください。





先日、聴覚特別支援学校の先生や生徒さんと話をする機会がありました。
先生は手話で生徒とコミュニケーションをとりながら、私たちとは声を出して話をされていました。
このような機会に遭遇した後でしたので、この運動の重要性を感じます。
耳が聞こえない人もCMで情報共有できるためには、字幕が必要だと思います。

字幕付きCMがトライアルで終了せず、定着してほしいと切に願います。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (6)

「障害のある学生のための進路相談イベント」のお知らせ

2012-10-16 10:00:35 | バリアフリー関連
障害のある学生のための進路相談イベントが、11月3日に京都で開催されます。
今年度はこれまでの「進学」に加えて、「就労」というテーマも含んだ イベントとなるそうです。

主催は、株式会社「ミライロ」さんです。
「株式会社ミライロ」さんについて 2011-06-12 01:45:31

就職にしろ、進学にしろ、障害を持った学生には、大変な壁となります。
事前にこういったイベントに参加して情報を得ることは、非常に参考になると思います。

障害を持った学生だけでなく、家族や学校関係者、就労施設関係者の方々にも参加して頂ければと思います。
以下に詳細案内をさせて頂きます。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆【11/03(土)13:00~17:30】@キャンパスプラザ京都

「障害学生進路発見イベント2012」
~まなぶ?はたらく?新しいミライ設計~


《イベントページ》http://www.mirairo.co.jp/event2012/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【開催の趣旨】

“だれもが通るとされている道のり”のひとつである、進学や就労。
障害のある人々とっては、知りたい情報が満足に得られていない、 また、進学後・就労後の生活がイメージできない…といった現状があります。

その結果、障害のある学生の大学在籍率は0.3%に過ぎず、アメリカの 在籍率11%に比べると、はるかに遅れている事が分かります。

また、大阪ハローワークの数字を見ても、就職後1年以内の 障害者の離職率は7割に及び、企業と障害者の適切なマッチングが 出来ていないという事も分かります。

このような背景から、就労のために必要となるスキルや経験を積む事ができる教育の場と、 障害者が自立して生活していくための就労の場において、不安に思っていたり、 知りたい情報に出会えていなかった人と人とを結び、気づきや学びが得られる情報イベントを実施します。

【実施概要】

《日時》2011年11月3日(土) 13:00~17:30(12:45受付開始)

《場所》キャンパスプラザ京都 2階受付(http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585)
◆電車でお越しの方へ・・・JR京都駅。七条口より徒歩2分。
◆車でお越しの方へ・・・JR京都駅ビル駐車場西側。

《参加方法》入場無料。入退場自由。会場の都合上、2Fで受付を行います。

※講演に関しては予約制です。下記のイベントページより予約申し込みをお願いします。
イベントページ:http://www.mirairo.co.jp/event2012/

《対象者》障害のある小中高生や大学生とその家族 / 学校教員 / 大学職員 / 就労施設職員 / 企業関係者等

《主催》ミライロ先生プロジェクト2012
《運営》株式会社ミライロ
《後援》京都市、大学コンソーシアム京都

========

■企画コンテンツ

【講演コーナー】
《14:30~15:20》
『企業における障害者雇用の取り組み/ソニーが求める自律とインクルージョン』
ソニー株式会社 ダイバーシティ開発部 D&I推進GP 統括課長 森 慎吾

《15:30~16:20》
『バリアバリューを目指して ~障害児の進路形成について~ 』
株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉

『発達障害のこどもたち 幼児期の適切なアプローチで伸ばす 保護者と療育者の立場から』
NPO法人あっとオーディズム 佐伯 比呂美 , 金手 映子

《16:30~17:20》
『「民福連携」の取組み ~重度障害者の新しい働き方とは~ 』
ラ・バルカグループ 代表理事 夏目 浩次

【相談・展示ブースコーナー】
《13:00~17:00》
■大学相談ブース(京都大学・京都精華大学等の障害学生支援担当者の方による相談ブース)

■在学生ブース(大学在学中の先輩障害学生による相談ブース)

■ソニー株式会社ブース(障害のある社員の方による相談やソニーの取り組み紹介ブース)

■作業所ブース(先進的な取り組みを行う作業所の相談・説明ブース)

■京都市ブース(行政の就労支援に関する説明のブース)

■専門家ブース(発達障害の専門家による相談ブース)

■展示・資料ブース(進路形成において参考となる書籍や資料等のブース)

全体のタイムスケジュールはこちら(http://goo.gl/MWAFG)

========

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

このようなイベントはなかなかありません。
私も学校から提供される情報以外に、個人的にゆうやの進学や就労について情報収集をしようとしても、進みませんでした。
興味を持たれた方は、ぜひ参加してみられては如何でしょうか。


なお、問い合わせ先については株式会社ミライロさんの 担当:民野(たみの)さんまでお願いいたします。
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15 新大阪松島ビル4F
TEL:06-6195-7853  FAX:06-6195-7854



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

バリアフリー展に行ってきました

2012-04-21 01:28:03 | バリアフリー関連
インテックス大阪で開催されている「バリアフリー展」に行ってきました。

会場は、大勢の人で混み合っていました。
私は、まず2号館に入りました。

2号館はベッド・マット、トイレ設備、入浴関連、施設用設備・機器の展示がされていました。
ここで注目したのは、床ずれ防止ベッドです。

通常平面であるマット部分にローラーが設置されていて、自動的に表面が動くようになっています。
寝たきりで長時間同じところがベッドに接地しない工夫がされています。

このタイプのベッドは各社様々な工夫を凝らしていて、種類が豊富でした。

3号館は福祉車両、車いすなどの移動機器及び関連機器が展示されていました。
ホンダ、トヨタ、日産などの大手自動車会社の福祉車両をはじめ、福祉車両のレンタルや、小さい会社ながらも工夫されている車両など~。

今後、ゆうやも福祉車両が必要になるときが来るかもしれないので、足早ではありましたが、順番に見て回りました。

4号館は食のゾーン、介護関連、介護予防・リハビリ、自助具、図書・文献、コミュニケーション機器、緊急警報・セキュリティ関連、各種サービスの展示です。

こちらは、ゆうやが利用できそうなものが沢山並んでいて、最も時間をかけて回りました。
紙パンツコーナーでは、各社の紙パンツやパッドがずらりと展示されていて、実際に見たり手で触れたりすることができました。
最も興味があったものは、有限会社ヒロテックさんの「キュラモーション」です。



これを使用すると、ゆうやの肩を回すことができ、腕を伸ばす訓練もできます。
ただ、やはりこういう機器は高価なので、なかなか買うことができません。

現在はマンパワーでゆうやの肩や腕のリハビリをしていますが、このような器具が家にあれば、家庭でももっと訓練がしやすいのになあと思いました。

足こぎ車椅子に乗れない雨の日のトレーニング用として、いいなあと思うものがあったのですが、海外の製品で、日本に代理店がないとのことでした。
海外の方も積極的に出展されていたことを知り、国際的な展示会なのだと改めて思いました。

今回は、すぐにでも利用したいと思うものが全て高価だったため、実際、手にするのは難しく、残念に思いました。
けれども、多数の新しい製品が出展されていて、非常に勉強になりました。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking






コメント