goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

バリアフリー展に行ってきます

2012-04-19 01:43:52 | バリアフリー関連
今日から3日間、西日本最大級の総合福祉展「バリアフリー2012」と高齢者医療を支える慢性期医療の専門展「慢性期医療展2012」が開催されます。

会期:4月19日(木)~4月21日(土)10:00~17:00
場所:インテックス大阪(地下鉄・ニュートラム「中ふ頭駅」下車すぐ)

講演会 やセミナーも多数開催されます。

私は毎年参加しているのですが、福祉器具の新製品が多数出展されていて、とても勉強になります。
昨年は、「ベルカ」の救護担架・介護担架や足こぎ車椅子も出展されていました。

今年も楽しみです。
どんな福祉器機が出展されているでしょうか~。

今回は、ゆうやに使用できそうなものと、父に使用できそうなものを見つけることができればいいなと思っています。
ゆうや用にはリハビリ関連のものと排泄関連のものを。
父には言語や嚥下、床ずれ防止などの寝たきりの高齢者用のものを。

後日ブログで報告させて頂く予定にしています。

では朝から行ってまいりま~す。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

JR駅構内トイレでのアンケート

2012-03-26 00:51:08 | バリアフリー関連

昨日、ゆうやはヘルパーさんと外出したとき、JRを利用しました。
途中、JR駅構内のトイレを利用しようとトイレの方へ行くと、呼び止められたそうです。

「JR駅構内のトイレのアンケートをお願いします。」

「このトイレの使用頻度はどれぐらいですか?」
週に2~3回です。

「このトイレに要望がありますか?」
閉まるボタンを押したらカギがかかるようにして欲しいです。
便座の高さが低いように思います。


「トイレの広さはどうですか?」
介助者が必要な場合は、狭く感じます。

「匂いや汚れはどうですか?」
問題ないです。

「明るさはどうですか?」
大丈夫です。(これはゆうやが即答したそうです。)

「何か取り付けるとすれば何がいいですか?」
除菌スプレーが欲しいです。

以前、このトイレにゆうやが入っていたとき、突然ドアが開いたそうです。
ちょうどヘルパーさんとゆうやが向かい合って立っていたときで、外の人から見れば、男性2人が抱き合っているように見えます。
お互い驚いて、しばらく呆然としたそうです。

なぜドアが開いたのでしょうか。
そのトイレの閉まるボタンは、ただドアが閉まるだけで、ロックされないのでした。
ロックするには手で小さなカギをかけなければならないのですが、そのことに気づく人がとても少ないようです。

最後にアンケートに協力した御礼にと、ゆうやが喜びそうなものを頂きました。
JRの特急が印刷されたクリアファイルです。

「僕も答えたよ♪」
ゆうやもアンケートに協力できて、とても満足そうでした。

今回のアンケートが、今後設備に反映されると嬉しいですね。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

バリアフリー情報冊子「えきペディア地下鉄バリアフリーマップ 京都」

2012-03-13 01:40:49 | バリアフリー関連
毎月、株式会社ミライロさんから「ミライロ通信」を配信して頂いています。

「ミライロ通信」は、株式会社ミライロさんの活動内容やセミナー開催案内、垣内社長さんや社員さんのコラムなど、非常に盛りだくさんの貴重な情報が満載です。

今月は、主な内容として「講演レポート」「バリアフリーなガイドブック」「セミナー開催情報 」「コラム」「災害時に役立つ情報」などです。
この中で、私が最も興味を持ったのが、「バリアフリーなガイドブック」でした。

私は、早速、「バリアフリーなガイドブック」について詳細を拝見しました。
この冊子は、郵便年賀はがきの寄附金の2011年度助成を受けられ、「NPO法人アイ・コラボレーション」さんが「株式会社ミライロ」さん、「NPO法人まちの案内推進ネット」さんと協働され、2万部を制作されたものです。

京都市営地下鉄駅などで、3月下旬に無償配布を予定されているそうです。
「株式会社ミライロ」さんが制作された、京都の大学6キャンパスのバリアフリーマップも掲載されています。

京都に観光に行きたくても、車椅子では困難かも~と、ついつい諦めてしまいがちです。
けれども、このような「バリアフリーなガイドブック」があれば、事前にバリアフリー情報を確認することができ、安心して出かけることができます。

この冊子には以下の情報が掲載されているそうです。

●京都の全32駅の地下鉄バリアフリーマップ、駅施設情報、駅周辺地図
●美術館、神社仏閣、映画村など観光施設のバリアフリー情報
●京都市全区内郵便局のバリアフリー情報
●6大学キャンパスのバリアフリー情報
●京都市内の全郵便局のバリアフリー情報

この冊子があれば、車椅子でも今まで行ったことがないような所へも冒険できそうですね。
冊子が出来上がるのが、とても楽しみです。

ここで、株式会社ミライロさんのセミナー開催情報もお知らせさせて頂きます。

~~~~~ミライロ通信から抜粋~~~~~

以下に1つでも当てはまる方には、必見のセミナーです!

□飲食業、ブライダル業、ホテル業など、サービス業に従事している!
□今後マーケットの中心となる障害のある方やお年寄りの方のニーズを知りたい!
□障害のある方やお年寄りの方が、満足する接客をしたい!
□バリアフリーやユニバーサルデザインが、お店にもたらす影響を知りたい!

高齢の方や障害者のある方へのアプローチ手法や顧客満足度の高め方など、
ここでしか知る事のできない情報が満載のセミナーを開催します!


【題 目】 サービス業における接客や店舗の見落としがちなバリアとは?
【講 師】 (株)ミライロ代表取締役社長 垣内俊哉
【対 象】 飲食やブライダルなどサービス業に従事されている方々
【参加費】 1000円
【定 員】 30名
【日 時】 平成24年3月26日(月)
      19:00~20:30 (受付18:30)
【場 所】 大阪市中央区民センター 第二会議室
      大阪府大阪市中央区久太郎町1-2-27
      地図URL http://goo.gl/ousQs

【申込締切】3月25日(定員に達した時点で締め切りとさせて頂きます。)
【お申し込み・お問い合わせ】
 株式会社ミライロ 上田
 E-mail info@mirairo.co.jp
 申し込みフォーム http://goo.gl/gDllj
 氏名、メールアドレス、電話番号、会社名をご記入の上、お申し込み下さい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

若い力で頑張っている「株式会社ミライロ」さんのセミナーに、興味のある方はぜひお申し込みくださいね。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking




コメント

「バリアフリー2012」の案内が来ました

2012-02-02 00:57:34 | バリアフリー関連
私は、毎年春に開催される総合福祉展「バリアフリー展」に参加しています。

癌摘出手術をした年も、退院してすぐに開催されていたバリアフリー展に、よろよろ歩きで参加しました。
会場が広いので、あちこち見て回るのに時間がかかりますが、内容がとても充実しているので、時間をかけて見ています。

毎年、新しい製品や画期的なものを見つけては、ゆうやに試しています。
すぐに試せない場合は、後々のためにカタログだけ頂いています。

今年も、4月に開催されるようです。
昨日、事務局から開催の案内メールを頂きました。


*****バリアフリー2012*****

4月19日(木)から21日(土)までインテックス大阪にて総合福祉展「バリアフリー2012」を開催いたします。(入場無料)

「バリアフリー2012」は介護・福祉業界からのあらゆる企業の出展に加え、多彩な併催企画を用意して皆様のご来場をお待ちしております。
また、医療と介護の連携を見据えた「慢性期医療展2012」も同時開催します。
両展ともに前回より規模を拡大して開催予定です。

是非この機会をお見逃しなく!


■事前来場登録はこちら
 http://barrierfree.jp/jizen/
※ご登録後、返信メールをプリントアウトして当日会場へご持参ください。

■公式サイトはこちら
 http://barrierfree.jp

■慢性期医療展2012 詳細はこちら
 http://manseiki.jp

 事前来場登録はこちら
 http://manseiki.jp/jizen/
※ご登録いただくと入場料3,000円が無料になります。
※4月20日(金)・21日(土)は一般来場者も無料です。

■開催概要
名称:バリアフリー2012
 第18回 高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展
会期:2012年4月19日(木)~21日(土)
会場:インテックス大阪
主催:社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会・テレビ大阪
共催:財団法人 大阪府地域福祉推進財団
開催趣旨:高齢者・障がい者の生活を快適にする福祉機器、製品を含めた総合的な福祉
情報を発信します。
同時開催:慢性期医療展2012


********************

私は早速、事前来場登録を済ませました。
当日は、事前来場登録直後にメールで送られてくる来場者証を印刷して持参します。

今年は新たないい製品が見つかるでしょうか。
今から、とても楽しみです。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking



コメント

大阪府立大型児童館「ビッグバン」に行きました

2011-12-04 00:49:52 | バリアフリー関連
ゆうやは、昨日ヘルパーさんに大阪府立大型児童館「ビッグバン」に連れて行って頂きました。


~大阪府立大型児童館「ビッグバン」ホームページより~
大阪府立大型児童館ビッグバンは、「遊び」をテーマに「子どもの豊かな遊びと文化創造の中核拠点」として、平成11年6月にオープンしました。
名誉館長の松本零士が創作した"宇宙からの訪問者「ベアル」と「メロウ」の壮大な旅物語"に沿った、ストーリー性のある非日常空間を演出。
また、車椅子の方でも移動が容易な「スロープ、段差のない構造」や、立体触地図、点字等によるサインなど、すべての 子どもたちにやさしい福祉設備を整えております。目をみはる外観は、本館1階のエントランスフロアーから、2階、3階のフロアーにわたる段状の大空間、その上は着陸した宇宙船をイメージした4階部分で構成されています。隣には、半円の球形劇場(こども劇場)、 そして地上高53メートルの遊具の塔がそびえ立っています。



まず、ゆうやたちはビッグバンに到着してすぐに、お昼ご飯を食べたそうです。
ゆうやは、ハンバーグカレーを注文し、「美味しかったよ♪」とご機嫌でした。

その後、館内を見て回ったそうですが、昨日は看護学生による演劇があり、ゆうやは演劇鑑賞をしました。
さすがに看護学生の演劇だけあって、手洗いの重要性を劇を通して伝えておられたそうです。

劇のあと、出演者の皆さんからクリスマスカードを手渡しで頂きました。
「メリークリスマス!
  きょうは、きてくれてありがとう!
   よいクリスマスを♪ サンタより」

手作りカードはクリスマスブーツが飛び出すしかけになっていました。
看護学生の心のこもったカードです。

他にも「クッキーを作ろう♪」というイベントがあったので事前にゆうやに勧めていたのですが、あまり興味がなかったそうです。
ゆうやの手作りクッキーを期待していたのですが、結局クッキー作りには参加しなかったのでした。

「ビッグバン」を利用するには、高校生以上は1人1000円必要なのですが、付き添いの人は無料になります。
また、ホームページには「入館割引チケット」があり、印刷して持参すれば、入館料が1割引きになります。
ゆうやも、もれなく「入館割引チケット」を持参し、入館料を割引して頂きました。

ゆうやは楽しめたでしょうか。
「何が一番良かった?」
「カレーハンバーグ♪」

ゆうやは、やっぱり食いしん坊です(笑)。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking



コメント (2)