瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。
昨日は、訪問リハビリの日でした。
理学療法の先生が、ゆうやをベッドに連れて行ってくださり、まずは下肢のリハビリをしてくださいました。
今までは上肢のリハビリに集中していましたが、昨日は下肢にもとりかかってくださいました。
股関節を緩めてくださったり、足首の関節をみてくださいました。
「ゆうやくんは、足首がとても柔らかいですね。」
先生はとても驚かれていました。
ゆうやの足首は、筋肉の緊張度から考えると、想像できない柔らかさなのです。
これはまず、ゆうやが履いている靴のお蔭があります。
そして、毎日乗っている足こぎ車椅子のお蔭です。
ゆうやが履いている靴のお蔭で、足首が内側に倒れているのが治り、ピンと突っ張った足先が垂直になりました。
そして足こぎ車椅子のペダルをぐるぐる回しているお蔭で、足首の関節の柔軟さが維持できています。
毎日、正しく動かすということの大切さをつくづく感じます。
ゆうやは新しいことに取り組むとき、少々抵抗がありますが、もしもゆうやがそれをすっと受け止めることができれば、毎日継続することができます。
足こぎ車椅子のことをゆうやは喜んで受け入れ、毎日乗ることが習慣になりました。
こうなれば、ゆうやの強みが発揮されます。
コツコツ、毎日繰り返すということが、ゆうやの強みです。
継続は力なりー。
これからもコツコツと努力を積み重ねていきましょう。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
昨日は、訪問リハビリの日でした。
ベッドに横になってゴロゴロ転がりながら、肩甲骨まわりを緩めていただきました。
その後はベッドに腰掛けて体幹強化です。
30分ほど緩めて頂くと、ゆうやの腕はよく伸びます。
ゆうやのパパも、ゆうやの肘の柔らかさを確認して「やっぱり違うね。」と言います。
せっかく理学療法の先生に緩めて頂いたのだから、腕を伸ばせる角度を維持したいと思いました。
そこで、ゆうやが興味を持って腕を伸ばせる方法を考えました。
ある日、ヘルパーさんが大きな文字が書かれたTシャツを着ておられました。
私は「これだ!」と思い、ヘルパーさんにゆうやの前に立って頂くようにお願いしました。
ゆうやは「Nを触りたいです。」と言いました。
よしよし、思ったとおりですよ〜。
私はゆうやが、ヘルパーさんのTシャツに書かれたNの文字を指させるように手を添えました。
「エヌ〜!」
ゆうやは嬉しそうに大きな声を出して、腕を伸ばしました。
そうそう、その調子〜。
「次は4!」
「5!」
「2!」
ん?ゆうや、「2」はどこにも書かれていないよ。
ゆうやはそれでも「ニー!」と言い続けています。
心なしか指が下向きになっているような、、、。
「knee!」
おお〜、膝ね、急に英語になるから分からなかったではありませんか。
わはは〜、と皆で大笑い。
ゆうやは、膝をちょんと触って嬉しそうにしていました。
何か文字が書かれたTシャツを見ると、ゆうやは腕を伸ばしたくなるようです。
これは良いリハビリになりそうですね。
これから我が家では、文字入りTシャツ必須ですね♪
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
先日、私は美容院に行きました。
ドライヤーの買い換え時期に来ていますので、美容院のオーナーに相談しました。
「今は復元ドライヤーをおすすめします。」
復元ドライヤーは、今、雑誌などで採り上げられることが多いそうです。
熱風で髪を乾かすのではなく、振動で吹き飛ばし、育成光線とマイナス電子を使って髪を乾かすだそうです。
電磁波を大幅にカットする構造だそうで、髪に近づけてじっと動かさないのがコツだとか。
なんだか不思議なドライヤーだなあと思って話を聞いていたのですが、血流が良くなると聞いて興味がわきました。
髪を乾かすだけでなく、顔を引き締めたり、バストアップ???、ウエストキュキュッ???、ヒップに美脚ケア???と、どれだけ効果があるのでしょうか。
私が最も興味が出たのは、首や肩のケアができるということでした。
ゆうやの凝り固まった筋肉をほぐすことができれば、いいなあと思いました。
また、寒い時期に足指の凍傷を防止できれば理想的です。
お風呂上がりに髪を乾かすついでに、ゆうやの肩や首、足にドライヤーを当てて血流を促し、筋肉を緩めることができれば、こんないいことはありません。
早速、注文することにしました。
ただし、アマゾンなどネットで購入すると保証がつかないそうです。
ですので、私は美容院で手配をお願いしました。
一週間ほどで届くそうで、使うのが楽しみです。
ゆうやの肩や首の筋肉が緩めば、頭痛も和らぐことでしょう。
復元ドライヤーに期待しています!
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
昨日、ゆうやは2回目の訪問リハビリを受けました。
今回は担当してくださっている理学療法の先生と一緒に、ゆうやがこどもの頃に担当してくださっていた作業療法の先生も一緒に来てくださいました。
久しぶりにお目にかかりましたが、先生はちっとも変わっておられませんでした。
昨日は床にヨガマットを敷き、そこにごろんと横になりました。
お二人の先生方に両側から挟まれる形で、ゆうやは右に左にとゴロゴロ向きを変えていただきました。
その際、肩甲骨の動きがとても大切であることを教えていただきました。
肩甲骨まわりの筋肉が動くと、肩や肘が動くようになるそうです。
時々、先生方に上体を抱えていただいて、肩甲骨を動かしていただきました。
ゆうやはとても嬉しそうな顔をしていました。
「わ〜♪抱っこしてもらっている〜♪」
ゆうやが喜んでいるのは、抱っこだったのですね。
30分ほど肩甲骨を動かしていただいてから、座る姿勢にどうやってもっていくかと先生方で相談されていました。
一人で座ることができなくても、介護者に協力できる体勢をゆうやが覚えると、体幹がしっかりするのだそうです。
その夜、ゆうやは「今日は久しぶりに先生にお会いできて、抱っこまでしていただいて、うふふ〜。」と嬉しそうにしていました。
ふと見ると、ゆうやの手の位置がいつもより下の方にありました。
いつもはベッドに横になると、手は顎の下にあるのですが、胸の位置におさまっていました。
肩甲骨を動かしていただいて、肩や肘がこれだけ緩んだということですね。
私はとても嬉しくなりました。
これからもしっかり肩甲骨を動かして、ゆうやの上体を緩めていきたいと思います。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
昨日、ゆうやはソワソワしていました。
訪問リハビリの契約日ということで、リハビリの先生に初めてお目にかかります。
「どんな先生かな?メガネをかけておられるかな?」
いよいよリハビリの先生が到着され、ゆうやはドキドキ♪
「こんにちは〜。はじめまして。」
ゆうやもきちんと挨拶ができました。
「お母さん、頚椎損傷の話とかボクがするからね。」と張り切っていたのですが、実際に先生の目の前に座るとモジモジしています。
「お母さん、お話して〜。」
あらあら、急に恥ずかしくなったようですね。
先生には、私からゆうやの身体状況や今までの経緯などをお話しすることになりました。
自宅でもリハビリを頑張っていることに、先生は驚かれていました。
それでもゆうやの努力を超えて、肘が固まってきています。
専門家のリハビリをしっかり受けたい旨をお伝えしました。
本当は、ゆうやがこどもの頃にお世話になった先生も様子を見に来てくださる予定でしたが、いつまでたっても来られません。
どうされたのかなと思っていましたら、電話が鳴りました。
「すみません〜。場所を間違えてしまいました〜。」
ゆうやはちょっとガッカリしていましたが、次回また来てくださるとのことで安心したようでした。
その後、いろいろと説明を伺って、契約書にサインをし、無事契約をすることができました。
毎週、リハビリを受けることができるなんて、とても有難いです。
ゆうやの肘が、伸びるといいなあと思います。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村