goo blog サービス終了のお知らせ 

ベトナム

これからの活力ある国

サイバー戦争勃発

2014-12-25 22:43:02 | インフレ

何年か前に書き込みしましたが

サイバー戦争はこれからの戦争=電子戦争です、

これをやられると現在の地球上の各国のIC/兵器やネット商取引や金融決済

や残高額、通信などが完全に機能不全に陥ります。

軍事大国経済大国がビックリ仰天し!激怒!!!するのも納得です。

また先進国は国のすべてがICチィップでコントロールされています。

ICが崩れれば国が崩壊してしまいます。

USAも中国も北が仕掛けるとは!!マサカの人類タブ戦略なのです。

死者は無い攻撃、原爆を落とされたのと同じくらいインパクトでしょう。

何年か後の最終の結論からいえば

地球の成層圏と宇宙の境目から核爆弾をボンボンと炸裂させます

放射能は落ちてきませんが、マイナス電子が叩き出されます。

マイナス電子が地球の地表を猛直撃します。

何が起きるかと言えがコンピューターが使えなくなります

超超細かい金属の配線の塊で出来ているコンピューターの心臓部ICチィップが

マイナス電子に直撃されてショートや過放電して、崩壊。

地球上の全部のIC精密機器が壊れてしまいます。

先進国が崩壊してしますから最も恐れられた戦略です。

で、通常兵器使用(賞味期限切れから消費)は容認?でしょうかネ。

敵国の成層圏で核爆弾を破裂させると

死人を一人も出さないで

その下の国が崩壊すると言われております。

北は核を積んだミサイルを成層圏上空まで

打ち上げられるのでこのことが可能です。

その戦いの入口戦を北が使ったので

USAも中国も怒ったのでしょう。 


NZに行ってきました

2014-12-23 23:54:21 | インフレ

今回は全くの無目的で12日間ほどNZに行きました

クインズタウンは春先(5月)の予定でしたがまだ寒く

天気は良かったのですが

少し高い山は時々小雪が舞いました

のんび~り、ゆっく~りのつもりが、

いつもの投資の癖は直りません、現地の話です。

ワイナリー巡りで現地の元日本人から聞いたところ、

牧場での羊飼いは儲けにならないし、

何年も飼ってきて今は高齢者になり

息子があとを継がなくて荒れてしまった牧場を、

現金で買いあさる集団がいるのです。

そうです!大当たり!!中国人なのです、

羊肉が安いため採算に合わなくなった牧場や、

やる気を無くし荒れた広~い牧場を次々と買い取り、

6・7年ほど前からワインの栽培着手し

今は葡萄が収穫できるようになりました

やり方は、

荒れた広い牧場を超安く買う、もちろん中国人です、

それから後は現地の人を雇いワイン技術農夫も雇います

資金を掛けて大型農機で荒れた牧場を整地して、そこで

自動大型農機で葡萄を収穫できる畑をつくります。

農夫を雇い苗木を植えます、

葡萄苗木の生命力はとても強くスグに根を張り成長始めます。

「私は以前に農地100aで自家製のワインを造ろうと始めて、

ワイン苗木を栽培したことがありますが~、その話はまたにします」

植えた苗木の年数にもよりますが、葡萄は4・5年目ぐらいで収穫ができます

今がその葡萄の収穫ができる時になり、

清潔な工場も造り、

たぶん観光客用にも見せる見学工場でしょう、

またレストランや売店や駐車場が併設されていてこちらは本格的です。

何軒か寄ってみましたがほとんどが最近の新築でした。

 

オークランドやクライストチャーチも綺麗なワイナリーがたくさんありますが

以前訪れた時は先祖から何代も営業しているとこがほとんどでしたが、

近頃は時代が変わりオーナーは中国人や外国人かもネ。

NZにも中国富裕層(約1億4千万人かもネ)の

資金がどんどん進出してきています、

働き手は現地の人々ですので資本進出されてもNZもしかたないのでしょう

中国人オーナーのワイナリーだらけになっています(>_<)

ワイナリーを所有することは中国人富裕層のステイタスなのでしょう。


総選挙で確認されたインフレ政策

2014-12-21 21:50:26 | インフレ

今回の勝つ事が予想できた総選挙の争点はなにか、

私は各党の争点ではなく

国民に これから顕著に出てくる

経済改革の方向の容認を取る為の選挙とみています。

国の経済政策の舵とりが180度変わり

デフレからインフレ政策に大逆転へ切り返しをしたので、

インフレ経済に対応しないと貴方の経済は破綻しますよ~!

「国民は心せよ!!!」と言うことかもしれません。

選挙で国民からインフレOK確認取れたので

後は、行け行けどんどん押し進めると観ます。

身の回りを「インフレ対策を最重点」に考えるとなります。

 

2年ほど前からインフレ政策が

本当に政策の中で実行できるのか?

以前と同じリップサービスで終わるのか?

未確認ながらも少しづづインフレ対策してきました。

選挙後に、

その規模やスピードをまだまだドンドンと拡大するなら、

私達はインフレ対策をより拡大することが必要になります。

 


未来予測

2014-12-21 18:00:12 | インフレ

と言っても、未来は誰にもみえません、

その時が実際に来てみないとわかりません。

人間には過去はわかりますが

未来が正確に見える能の能力は備わっていません。

でも投資は未来と、その時点の予測との戦いです

投資に限らずその人の行動や判断、企業の戦略、政治など、

未来をどう予測するかで成功・不成功や生死までもがかかってきます。

うまく当たれば利益という報酬が与えられます、

未来をどう予測するかは一番大事なことです。

どう予測をするかは

過去の歴史や、時代の流かたの学習や、人心などは

小説など読んで人の心などをわかっているほうが

予測がより正確になります。

私事ですが高校時代に読んだ

山岡荘八の徳川家康(全巻)がいまだに心に残っています。


猫金

2014-12-20 15:28:42 | インフレ

むかし・むかしに買ってあったファンド

以前にも書き込みしたマンです、

大半は売却してしまいましたが

わずか1割ほど売り残っていました。

最近の価格は買値の3倍近くになっています

残念!売ってしまわなければ良かったのですが

今はほとんど保有していません。

マンのファンドの今は、

日本ではお役所がうるさくてとても面倒だと言うことで、

今では日本国内では買えません。

ところで、

猫は前方から顔や姿をみても

オスかメスかがわかりません

真横を通過して行くときにも全然わかりません、

通り過ぎて後ろ姿の時に 金00が2ツが見えればオスです

投資した相場と同で、よくあるたとえ話ですね。

人間には残念ながら未来がみえません、

いろいろの情報を基に予想するだけです。 


日本株は強いなァ~

2014-12-19 17:14:12 | インフレ

選挙後に株価が下がってしまい

最近の高値で買った銘柄などは赤字になってしまい

おやおや~と心配していたのですが

今回の龍尾の一振りで一挙に黒字になってしまいました

ベトナム株や中国株が値下がりしているなか

まさに快進撃です。

来年も日本の株式投資とアメリカ株は

両国ともお金じゃぶじゃぶで

良い環境だと思っています。


引き続き日本株の買い

2014-12-06 22:52:39 | インフレ

国内株11月頃で収益確定し一旦売却、

そして再度値上がり予定し買い直しました。

ネットの売買は手数料が安いので助かります、

買いは相変わらずのREIT関連の銘柄です。

沢山は儲かりませんが

安定して値上がりをしています、

本来は上げ相場の時には保有が一番です

目先に相場が下げても間もなく回復し上昇になります

実験で同じ株を両方の方法を1年間実行してみましたが

結局売買を短期間で繰り返すと儲かりません。

今のところは、じっ~と保有法が私には利益が多い結果です。

 

一方、ベトナムと中国株価格はこのところは良くありません、

一部は売却回収して日本の株を買い直しをしています。

2・3年前の投資なので為替差3割UPで上乗せになりました。

それ以前の古い株の為替は約115円で同じ価格です

逆に、中国の消費関連の新認可されたカード会社を試しに買ってみました

新カード会社株価は??1年間くらいでどうなるかです。


間もなく貧富の差が拡大と第二次ルネッサンス

2014-12-05 22:58:39 | インフレ

デフレの時代には

給料の現金が一番価値がありましたが、

インフレの時代には

投資などでの利益が価値を生みます。

主人一か月働いて給料が30万円で、

奥さんがパートで13万円

子供など家族の生活費を引くと残り10万円、

ところが、

1人大学に行けば4年で一人1千万円かかります。

子供2人が大学出れば、家族保有の預金も現金も残金0円です。

給料年収入で1200万円以上、または

勝ち組で収入保証付きの公務員の場合は話はまったく別ですがね。

 さて、給料収入とは別に

株などや中古アパート経営などしていれば

生活費は給料で稼ぎ、ツインカムで不労働収入が加算になります、

もちろん投資頭脳行動は完全な不労働ではありませんが。

この収入の格差がどんどん拡大して行きます。

今は過去の負のデフレ連鎖から今後は脱却予定のインフレ時代です。

株や資産増加のインフレ経済に脱却できないと、

今後の日本国内企業は世界の競争に負け埋没してしまいます。

一方進行中の「異次元金融緩和政策で」ザクット言えば、

インフレ経済に脱却できれば、

国や企業の借金は減り、円安も加担し、

国内投資が復活し、お家芸の世界的な最先端技術が生かされて

日本に異次元産業革命が起き、世界に拡張して、

日本!第二次の経済ルネッサンス(新語?)が来るハズです。


異常気象の盲点

2014-11-26 23:34:54 | インフレ

近頃は天候の異常が起きています、

雨雲の上に二重に重なる雨雲で豪雨になり大災害になるとか

寒波の低気圧状の隣や上に寒波の低気圧が重なってしまうとか、

世界的にみても異常な状態です。

気象予報士があれこれ言っていますが、

本当の根源的な原因は他にあるかもかなと思います、

それは多分地球が回転する地軸が

ぶれ出してきたのではないでしょうか、

地軸のブレ説です。

回転する地球コマの軸がぶれ出してきたと言うことです。

地軸のブレにより北の寒気の蛇行がより拡大して、

振り回されてり張り出した寒気が強く押し出され、

南下し突然の寒波をもたらすと言うものです。

だれもこんな現象を言っていませんので

人に言う時には変人扱いにお気をつけあれ。 


電力事業の自由化

2014-11-23 22:20:14 | インフレ

岩盤規制で守られた業界、

競争の無いぬくぬく状態で高いエネルギーを買わされている状態から

2016年末頃には家庭用の低電圧電力を完全自由化し

新規参入100社余りの体制で効率化を図るようです。

ガスもコージェネ発電・自然エネルギーを家庭用規模まで開発し

これまた岩盤規制で守られた今の地域談合ガス会社の独占も壊し、

住居の最適なエネルギの組み合わせを進める・

最終は家庭用エネルギー百戸単位で地産地消費まで行きつけたい。

全国的には戸数が膨大戸数だからかなりのお金が動く、

それに技術の新しい進歩も起きるかもしれません。

いずれにしろ、守られたカビの生えた業界の解体、

新政権に期待するしかないですね、

いつもどうり、いつものセオリーどうり、

馬の鼻ずらに吊るした囮のニンジン、

期待だけで終わりかもしれません。