一人の髪の毛の長い背の高い細身の女性が机に座り、ノートパソコンを叩いています。
彼女の名はレイカ(31)・・・とある雑誌の取材記者です。
「えー、それでは、タケルさん、夜の日本学「歌入門編」・・・お願いします。ええと、歌入門編の日は、割りと楽しくやっていこうということでしたよね?」
と、レイカはノートパソコンを叩きながら、赤縁のメガネを手で直し、こちらを見つめます。
「そうそう。日本においては「歌の前の平等」という事が言われているから、まずは入門して、あれこれ語りながら、理解を深める感じかな」
と、タケルは話します。
「ということなら、私も楽しく参加させて頂きますわ。じゃあ、ミルクティーなど飲みながら、のんびり始めていきましょう」
と、レイカはミルクティーを用意しています。
「ま、金曜日だし、のんびり行きたいね」
と、タケルは笑顔になりながら、言葉にするのでした。
今日の「夜の日本学」はじまり、はじまりー・・・・。
「さて、まあ、今日も男性の歌と言うことになるけれど・・・どんな塩梅かな」
と、タケルは言葉にする。
「いい歌に出会えるといいですね」
と、レイカも言葉にする。
「そうだね。じゃあ、早速始めよう」
と、タケルは言葉にした。
「あやなくて まだきなき名の 竜田川 渡らでやまむ ものならなくに」
(何の根拠もなしに早くも 「なき名」が広まった、だからといって渡らずに止めるものでもないけれど)
「これは御春有輔(みはるのありすけ)さんの歌なんだね。恋を始めようと思ったら、自分の名が広まってしまった・・・だけど、恋する気満々だもんねーと言う歌だね」
と、タケル。
「当時は、雰囲気で、二人の恋を察するのが普通って今でも、そういうところはありますけどね。タケルさんはサラリーマン時代、既婚の女性に多く恋されたんですよね」
と、レイカ。
「そうだね。社会に出て初めて知ったよ。既婚の女性でも、恋をすると言うことを・・・いや、むしろ、既婚の女性の方が自分に自信を持って堂々と恋してくる」
「もちろん、男性が出来る事と言えば、おしゃべりしたり、メールしてあげるくらいが関の山だけど、そういう「大人の恋」の醍醐味は」
「女性のプラトニック・ラブを男性がそれと知りつつ受け止めてあげること・・・その受け止めを女性は笑顔で楽しむ・・・そこにあるんだねー」
と、タケル。
「そういう意味では、男性が恋する気持ちを抱いただけで・・・女性にはバレバレ・・・そういう話になるんでしょうね、この歌の意味するところは・・・」
と、レイカ。
「洞察力は女性の方が上だからね。そりゃあ、男性は女性に勝てないよ」
と、タケルも白旗だ。
「えーと、次の歌から、当分、壬生忠岑(みぶのただみね)さんの歌になるね」
と、タケル。
詞書「春日の祭りにまかれりける時に、物見にいでたりける女のもとに、家をたづねてつかはせりける」
「春日野の 雪間をわけて おひいでくる 草のはつかに 見えし君はも」
(春日野の雪間を分けて生えてくる草の合間にわずかに見えた君よ)
「これは、春日の祭りで、出会った女性が・・・運命の女性のように思えて、歌にあるような気持ちで、その女性を捉えたと言うことなんだろうね」
と、タケル。
「なんだか、運命的・・・その女性を春に雪の間から、出てきた若芽のように表現している感じがまた・・・素敵ですね」
と、レイカ。
「うん。この歌を女性に渡したら・・・その女性もさぞやロマンティックな気分になっただろうね」
と、タケル。
「ええ・・・女性なら、ポーッとなっちゃいますよ、絶対に」
と、レイカ。
「秋風に かきなす琴の 声にさへ はかなく人の 恋しかるらむ」
(一人、秋風に感じて琴をかきならせば、その音にさえ、どうしてはかなく、あなたのことが恋しく思えるのだろう)
「これはなんとなくわかるね・・・秋の慕情・・・やはり、女性の事を思う季節だもの、秋は・・・」
と、タケル。
「そうですね。琴の音に女性を思うのは、現代でも一緒・・・壬生忠岑さんは、詩情豊かなロマンティックな方なんですね」
と、レイカ。
「たぎつ瀬に 根ざしとどめぬ 浮草の 浮きたる恋も 我はするかな」
(激しい川の流れに、根をはるわけでもなく浮いて弄ばれる、浮草のような迷うばかりの恋をしていることかな)
「しかし、この歌を見る限り・・・この壬生忠岑さんも、在原業平さんタイプの恋多き男性のように感じるね」
と、タケル。
「そうですね。恋多き男性の・・・少し自分を卑下するような・・・そんな歌ですね。でも、嫌いじゃないですよ・・・むしろ、正直で好きかな」
と、レイカ。
「風吹けば 峰にわかるる 白雲の 絶えてつれなき 君が心か」
(風が吹くと峰から離れてゆく白雲のように、まったくつれないあなたの心であることか)
「うーん、この歌は、同じ男性としてよくわかるな・・・あんなに惚れ合っていたはずなのに・・・別れる時はそれこそ、氷のように冷たい女性のこころに何度出会ったか」
と、タケル。
「それは、女性からすれば、やさしさでもあるんですよ。もう、あなたを好きじゃない・・・とちゃんと表現してみせているんだから・・・」
と、レイカ。
「それでも、男性にとって見れば・・・その冷たさはまるで氷や雪のように感じられるんだ」
と、タケルは言った。
「月影に 我が身をかふる ものならば つれなき人も あはれとや見む」
(月と我が身を替えることができるなら、つれないあの人も関心を持ってしみじみと見てくれるだろうに)
「うわー、これもよくわかるなー。そういう無理な事をしてでも・・・つれないあの女性に振り返って貰いたい・・・男性ってそういう無い物ねだりをする生き物だよ」
と、タケル。
「そんな思いを持っても意味ないのに・・・女性からすれば、興味の無い男性はどこまでも行っても何をしても、興味は持ちませんから」
と、レイカ。
「その冷たさに・・・男性は、また、そそられたりするんだよね・・・」
と、タケルは苦笑した。
「 命にも まさりて惜しく あるものは 見はてぬ夢の さむるなりけり」
( 命にもまして惜しく思えるものは、最後まで見ることができなかった夢が覚めたことである)
「あるある・・・いやあ、この彼は、余程、僕らに似た感慨を持った男性なんだな・・・だいたいあこがれの女性とキスする直前になって、目が覚めたりするんだよね」
「あるいは、二人で裸になって・・・さあ、これから、と言う時に・・・」
と、タケル。
「それは女性でも一緒ですよ・・・好きな男性とまさにこれからいい時になるのに・・・ってところで、大抵目が覚めますから」
と、レイカも苦笑した。
「有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし」
(有明の月の出ていたあの時、つれなく別れたあの時から、暁ほど心を苦しめるものはない)
「やはり、有明の月の歌が出てきたね・・・平安時代の人々は朝、帰る時に余程、有明の月に思いを載せたのだろうねえ」
と、タケル。
「有明の月の見える暁時は・・・余程、いろいろな思い出が錯綜するのでしょう」
と、レイカは言った。
「寝るが内に 見るをのみやは 夢と言はむ はかなき世をも うつつとは見ず」
(寝ている間に見るものだけを夢と言おうか、いやそうではない、はかないこの世も現実とは思えない)
「この歌、僕は好きだな・・・壬生忠岑さんの世界観が出ていると言うか・・・そういう恋をいろいろしてきたこの世であっても、実ははかない・・・そう言ってるんだね」
と、タケル。
「はかないこの世だからこそ、恋を楽しむ。春日大社で出会った女性にあんな素敵な歌を送る壬生忠岑さんですもの・・・実際はこの世を存分に楽しんだんじゃないかしら」
と、レイカ。
「今日は、壬生忠岑さん祭りになっちゃったけど・・・はかないこの世と規定しているからこそ、恋を存分に楽しんでいたんじゃないだろうか」
と、タケル。
「人生は一期一会・・・突然出会った女性に歌を送り、根のはらない恋を楽しみ、途中で覚めた夢を残念がり、有明の月に、思い出を思い出す・・・素敵な男性ですよ」
と、レイカ。
「そうだね・・・多分、在原業平さんタイプの男性だ、きっと」
と、タケルは笑顔で言葉にした。
「人生ちゃんと楽しむタイプの男性ですね・・・男性はすべからく、そうでなくっちゃ」
と、レイカも笑顔で言葉にした。
「ま、勉強は始まったばかり・・・焦らずのんびり、言葉にしていこう」
と、タケルは言うと、
「さ、レイカちゃん、飲みに行こうか」
と、タケルは机の上を片付け始める。
「はい。お伴します」
と、レイカはメガネを取り、髪を解いた。
(おしまい)
金曜日の夜・・・まあ、こういう日は楽しく飲むに限りますね。
焼き肉なんかやりながら、ビール。
ま、レイカちゃんと楽しく飲んじゃお!ってなところで、
週末に繰り込んでいく感じですかねー。
ではでは。