ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

指導のキモと、いったいどれくらいの人にお世話になってたことやら!って驚いた話

2022年04月21日 02時38分26秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!

録画してた「鎌倉殿の13人」を見ながら、頼朝の腹の恐ろしさに「えー!!」ってビビりつつ夕飯を食べて、すでに0時近く。その後、物件を見てて、何度も気絶するし、ダンナも隣で気絶しててwww

んで、ちょいと寝て目が覚めて今に至る・・・(;^ω^)

なぜサッサと寝ない?(笑)

それでは、本日はみなさんも気が付いてないかもしれないし、逆にフジイだけがなんも分かってなかったかもしれないお話を・・・

今、レッスンとか学ぶとかそういうことについて、あれこれ考えてるわけですけど、自分が習ってた時に、どういうことがタメになったかなぁ?とか、どんなときには全く腑に落ちなかったかな?とか考えてみよう、と思って、Mind mapを作り始めたんです。

あー、Mind mapみたいなの、フジイはめっちゃ作ります。頭の中が結構グチャグチャになる人なので、書き出してみないとワケが分からなくて・・・頭の中と同じく、いろんなところがすぐグチャグチャになりますwww

話を戻して・・・そうそのMind mapにね、

自分が習った先生の名前を書き出してみたんだけど、、、

自分が習った先生・・・まぁ主に音楽についてだよね、、、

普段プロフィールに書く師匠・・・トランペットは5人、ピアノは2人。。。

それしか考えてなかったんだよね。でも、あーそういえば、師事した先生としては書いてないけど、何度も教えてもらった先生、、、1回だけ見てもらった先生、、なんて書いてたら、

あー、、、小学校時代に習ってたピアノの先生、あれ?幼稚園の頃も、、小学校の先生にもめっちゃ音楽のこと習ったな、、、あ!合唱部の先生、、、

あー!!大学の先生方も、「師事」とは書かないけど、めっちゃいろいろ習ったやーん!
市民オケにいたときの指揮者をしてた先生にもめちゃくちゃ影響受けたじゃんか!!

そんな風にピックアップしてたら、どんどん人数が増えて、、、

あ!!先生ではないけど、仕事の同僚とか、心の師とか、、、

そしたら、最初に想定してた8人なんてもんじゃない、スッゴイ人数が!!!(60人弱だった)


あらためてそこまで書き出して、

なんとたくさんの人から影響を受けてきたことか・・・
漠然と自分の先生って思って影響をたくさん受けたなーって思ってたのは、高校時代以降にピアノ・ソルフェージュ・歌を教えてくださってた淑子先生。
だから「習った」って思ったときには、淑子先生のレッスンが一番思い浮かぶわけよ。

だから、ほかに物凄い人数の人たちから習ってたことに思いが至ってなくて。

そうやって書き出してみて初めて、ビックリするのだww

今でもときどき、淑子先生のレッスンを思い出すし、あー、、、あのとききっとすごいことを教えてくれてたんだろうなー、、、でも思い出せない部分もあるなぁ(;'∀')って思ったりするのだよ。
そして、最後は「素晴らしいわ~」って言って、自由にホールでスタインウェイを弾ける環境をたくさん用意してださって、まぁ思ったことがあれば少しアドバイスくださるけど、そんなにはあれこれ言わないで、あとはご飯をご馳走してくださっていろいろおしゃべりしまくって帰る・・・みたいな。

でも、その「信頼されてる」感によって、とっても成長できたんだよなー。。。

ダメ、そうじゃない!!って言われてる間は、「何がダメなのさ?」「全然分からん!!」と心の中で思ってたものだけど、それが「そう!」「素晴らしいわ!」と言ってもらえるようになったら、すっかり自分であれこれ拘る気になって、自信を持って勝手に勉強するようになった気がする。

一般的には、素晴らしくなったから褒められるようになった、、、と言えないこともないかもしれないけど、でも本当は素晴らしいと言ってもらえたからいろんなことが腑に落ちだした、、、という順序なような気もする。

結局、学ぶってのは教え込まれるってことじゃなく、自らが興味を持って探求するかどうかの問題であって、その状態にどうやって持って行くか?みたいなところこそが、指導のキモなのかもしれない。

であれば、その状態に行くまでの道すじは、人それぞれいろいろ違ってるはず。

それを見出すのが、先生の腕の見せ所なのかもなぁ・・・
環境を用意するっていうのかなー
目に入るところにいろいろ置いておく的な・・・(物理的にも、心理的にも)

まだ深掘りできるなってところですけど、今日はこれくらいにして、寝るw

ご意見ご感想あれば、どしどし下さいませー!!

それではまた明日ね~(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする