
こんばんはー!
いやー、、、やっぱりくろほねは良い。朝ウチに着いて、そのまま起きて畑に行ったり印刷物を返送しに行ったりしたんですけど、
もーねー、鳥がめっちゃ良い声で鳴くし、辺りは新緑が眩しくて、野の花が咲き乱れて、、、美しすぎるー‼️
ところで、、
この前、「そーいう考えもあるのか、、、」と思ったひと言が、
音楽の先生になるメリット・デメリットいろいろあるみたいで
っての。
なるほどぉ、、、
私も忘れやすいから、そういう風に思ってた頃もあったのかもしれないけど、
長年の「違和感」みたいなのが、やっとちょっと分かってきたような、、、
仕事をメリット・デメリットで選ぶ
それがそもそも間違いなんだなーと。
自分のために(自分が良ければ良い)と思ってると、なにか「自分探し」みたいになったり、生きる意味が分からなくなったりしそうだよね。
これ、教育の失敗のひとつじゃないかなぁ、、、
自分に何ができるか
世の中のために自分の能力を使うとしたら、何が良いか
周りが喜んでくれるのはなにか
人のためにできること
それが日本人じゃないかな??
そうやってやることの中で、お金もらえてるのが仕事になってて、生業になる、、
まぁ、そんなこと言って、「お金もらわなきゃやらないよー」なんて言うこともあるわけだから、何をか言わんやwだけどね!
そう思うと、
メリット・デメリットってのは、そりゃあると思うけど、メリット・デメリット考えてる先生に習いたいか??って思うと、そこに魅力を感じづらいなーと思っちゃって。
反対側からの視点も必要なのかなーと。
「仕事」=お金
って思っちゃってると、「損しない」ことを考えがち。労働が奴隷的な感覚で捉えられてる。
でも、そうじゃないと思うのよね。
周りのために全力でやる
以上!
そして誰かがハッピーになったり、良くなったり、嬉しくなったり、助かったり、、そうならばいいのだ。
とか書いてて、もーね、気絶してる😆😵
言いたいこと伝わったかなぁ??伝わったってことにして、寝よう😆
それではみなさん、また明日ー(*´∀`*)ノ″
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます