わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

社民党「ほその祐治」後援会事務所開きー「いのちを育む政治」の実現へ!

2012-11-25 22:49:46 | 社民党
 本日11月25日は、朝は放射冷却でぐんと冷えましたが、雲ひとつない快晴で、日向にはほっこりとした暖かさがありました。イチョウやモミジの紅葉も鮮やかに、雪を抱いた白山が青空に映えている見事なお天気でした。

 11時から小松園町において衆院選2区候補予定者・社民党公認「ほその祐治」の後援会事務所開きが行われました。
 ほその祐治さんは、「いのちを奪い続ける政治にもうがまんできない!」と、現加賀市議の議席をなげうっての立候補という大きな決断をされました。

 「調査なくして発言なし」をモットーに、地道な調査活動とち密な財政分析をもとにしたほその祐治さんの議員議会活動は、加賀市議会内外において高く評価されています。犬や猫にも優しいまなざしを送るほその祐治さんは、いのちを大切にし、いのちを育む政治の実現に向けて必ずや奮闘されることと確信しています。

 本日の決意表明では、脱原発、基地問題、教育問題について熱く語られました。いじめ・不登校、子どもの貧困について語る部分では、時々こみあげてくるものを抑えながらの熱弁でした。ほそのさんの議員活動の原点である子どものおかれている現状をなんとかしなければ、という思いがひしひしと伝わってきました。

 社民党は、弱肉強食の新自由主義から、共に生きる社会民主主義への選択の受け皿になるべく不退転の決意で
「二区ほその祐治・比例社民」の闘いに臨んでいきます。

ベゴニアやコリウスのプランターを片づけ、来春用のビオラやチューリップを植えかえたいのに、選挙で忙しくてまだできないでいます。苗だけは1週間前にやっと買って来たのですが・・・

総選挙に向けての街頭宣伝活動ーたくさんの声援を頂きました

2012-11-24 22:08:24 | 社民党
 衆議院が16日解散され、1ヶ月後の12月16日に投開票となりました。短期決戦であり、選挙期間と12月議会がそっくり重なるという厳しい選挙です。
 私たち社民党石川県連合は、2区にほその祐治候補を擁立し、闘う体制をつくってきました。社民党県連が小選挙区に候補者を擁立するのは、実に20年ぶりのことです。ほそのさんには、加賀市議という現職を投げ打っての出馬の決断をしていただきました。
 私は非力ながら、Ⅰ区の選対事務局長ということで、連日の会議、そして、街頭宣伝活動にてんてこ舞いしています。
 街頭宣伝活動は通常、平日の早朝街宣を週1回、休日の繁華街での街宣を週1回、盛本芳久県連代表・県会議員、森一敏県連副代表・金沢市議、そして私の3人で行っています。

 13日火曜日は、珍しく穏やかな日で、小立野下馬地蔵前(写真)と土清水交差点で行いました。
 17日土曜日は、雨の中、傘をさしながらエムザ前で、解散後の第一声を上げました。
 19日月曜日は、放射冷却で晴天ながら非常に冷え込んだ朝、兼六園前で行いました。
 そして、本日、24日は平和運動センターとともに、11時からエムザ前で、1時からアトリオ前で行いました。それぞれ1時間余り車上で訴え、結構寒かったです。
 本日は3連休の中日、そして、貴重な晴天とあって街中にはたくさんの人出があり、道も混雑していました。
 多くの方に手を振って声援していただき、元気が出て来ました。選挙が近付いているというので、有権者の皆さんの関心も高まっているようでした。

 今回の街宣は平和運動センターと合同で行うということで、テーマは脱原発が中心です。柚木光平和運動センター代表、[志賀原発を廃炉に!訴訟」原告団長の北野進珠洲市議、社民党県連幹事長・清水文雄内灘町議とともに行いました。

 今回の総選挙では、実に政党の離合集散が激しくついていけないほどです。
 しかし、何より、安倍自民党総裁のタカ派的な発言には非常に危険なものを感じます。
 公約に盛り込んだ、政府の憲法解釈で違憲とされる「集団的自衛権の行使」の容認や、憲法改正による自衛隊の国防化、教科書検定基準の改革、近隣諸国条項の見直しなど、決して認めるわけにはいきません。
 社会保障政策では、「自助・自立を第一に」と生活保護をやり玉に挙げ、子ども手当の廃止を例に「子どもは社会が育てるとの民主党の誤った政策を撤回させ、第一義的に家庭が育てる」の理念が明記されています。
 ヨーロッパ諸国では大学まで学費無料の国が多い。日本は教育費のGDP比がOECD諸国中連続3年最下位です。子育てを社会全体で支えるしくみの中で出生率も上昇しています。自己責任、家庭責任と切り捨てることは、政治の責任放棄にほかなりません。
 また、「2030年代に原発ゼロというのは無責任」と主張されている。いったい、あの福島の事故から何を学んだのか、あくまでも業界寄りの姿勢を貫くというわけか。「国土強靭化基本法」を用意し、「人からコンクリートへ」と回帰させようとしています。
 
 第3極といわれる太陽の党と日本維新の会の合流の動きも不可解です。維新は、企業・団体からの政治献金の禁止を撤回、看板政策だった「脱原発」もおろしてしまうとは、野合としか言いようがありません。何か勇ましいことを言い、何かやってくれそうだと幻想を抱くことは禁物です。


社民党スクール2012のお知らせ

2012-08-07 01:55:15 | 社民党
 8月11日(土)地場産業センターで1時半から開催されます。
 第1部は 1時半~ 講演会「政治のゆくえと社民党」 又市 征治 参議院議員(社民党副党首)
 第2部は 3時~  上映会 鎌仲ひとみ監督最新映画「内部被ばくを生き抜く」 
 参加費 500円

 先日訪問した福島・二本松市真行寺は映画「内部被ばく・・・」に登場します。
 鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画には、鋭い視点と取材力にいつも感銘を受けます。
 どなたでも参加できます。多くの方のご参加をお待ちしています。

目標50か所街宣、修行の日々

2012-07-08 00:38:56 | 社民党
 社民党金沢として5月から50か所で街頭宣伝活動をしようという目標を立てました。
 6月中は議会であまりできなく、閉会してからは平日は4か所程度行うことにしました。
 6月28日(木)は私の地元周辺で、鳴和交差点、東長江交差点、神谷内交差点、高柳交差点で行いました。
 写真は、東長江交差点にて。

 主な主張は
  消費増税に反対:まず、政権交代時に任期中は税率をあげないと約束したはずである。自公と談合のうえ増税を決定することは許しがたいことである。離党者が出て当然である。総選挙で民意を問うことが先決である。社会保障政策の全体像もないまま税率のみあげることはおかしい。逆進性の高い消費税は所得再分配と逆行する。消費税導入時も福祉目的とされたが、実際は法人減税の肩代わりとなった。
  大飯再稼働に反対:免振棟、防潮堤、ベントのフィルター先送り、活断層の調査なしで安全性が全く担保されていない。「電力不足」に陥ると恫喝している。「国民生活の安定を守るため」にも「首相の責任」で判断したいと野田首相は言う。しかし、守ろうとしているのは国民ではなく企業ではないか。一旦事故が起きればどんな責任が取れるというのか。福島の事故でも責任の取りようがないではないか。

 7月3日(火)は、森本駅前、テクノパーク前、8号線的場家具前、大場町の4か所で行いました。大場町では家から出てきてずっと聞いてくださる方がいて元気づけられました。近くでは93歳という高齢の女性がお元気に畑仕事をされていました。

 2日とも幸いにもあまり暑からず寒からず雨も降らずと、この時期にしてはおだやかな気候でした。

震災がれきの広域処理には反対ー社民党県連大会で

2012-04-08 23:59:12 | 社民党
 4月8日、社民党石川県連合第15回定期大会が地場産業振興センターで開催されました。
 写真は開会のあいさつを述べる盛本芳久県連代表・県議会議員です。今大会でも、震災がれき受け入れについて賛否両論が噴出しました。

 震災がれきの受け入れ問題が全国的にクローズアップされています。県内では、梶輪島市長が受け入れを表明し、山野金沢市長も前向きで、3月議会で調査費100万円を計上しました。梶輪島市長は、5年前の能登半島地震の際、がれきの山が処理されないと復興のめどが立たないという悲痛な思いをした体験から、助けてもらった恩返しの意味もあり、受け入れ検討を表明されたと思います。

 被災地のがれきの処理は急務であり、復旧・復興の大前提です。被災地をなんとか応援したいという気持ちから、「安全ながれき処理は受け入れてもいいのではないか」と思う方が大半だと思います。「被災地をなんとか支援したい」、その気持ちは、私たちも同じです。

 しかし、今回のがれきは、放射性物質を含んでいるという点で、阪神淡路大震災のがれきと大きく事情が異なっています。政府は30億円もの広報費を使って新聞に全面広告を出しています。
 「処理をお願いしている『がれき』は、放射能濃度が『不検出』または『問題ない微量』ながれきしか、県外には持ち出しません。処理の過程で安全性を確認し、その測定結果を各自治体のホームページなどで公開しています。」
 なるほど、これを読めば、「安全ながれきなら大丈夫ではないか」ーそんな気持ちになるのは当然です。

 また、多くのメディアが、がれきの山を背景にして、「これが処理できないと、復興できないんです。地域エゴではなく、オールジャパンで助け合おうではありませんか」と訴えています。政府も国として処理費用を全額負担する、そして、各自治体へ受け入れ意向調査を実施しています。

 しかし、ここは、冷静に考えていただきたいと思います。

①現地での処理に国が積極的に支援すべき 
 今回の震災がれきと阪神淡路大震災でのがれきの量はほぼ同量の2000万トン。1年後の処理率は阪神淡路大震災が50%に対して、今回は7%足らず。前回は、仮設焼却炉を設置してどんどん地元で処理した結果です。政令市である仙台市は独自処理を進めています。焼却炉の新設を求める陸前高田市の申し出を岩手県が門前払いにしたとあります。被災地の自治体が処理プラントを建てるとき、国が支援すべきなのに、それをしなかったことが問題です。

②全体の2割を処理するために全国へ運搬することは、コスト面からも疑問
 国が広域処理を求めている量は、全体の2割足らずです。あのがれきの山全体ではありません。その2割足らずのために、全国へ運搬し、処理するというのは、コスト面から考えても疑問です。現地に予算を集中し、仮設焼却炉設置することにより、現地での雇用創出にもつながります。

③2重基準への疑問ー100ベクレルと8000ベクレル
 放射性物質は、「封じ込め、拡散させない」ことが原則です。
 東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウムの濃度が1㎏あたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物に封じこめてきました。ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準に転用しました。
 したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋め立て処分されているのです。
 群馬県伊勢崎町の処分場では、1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶けだし、排水基準を超えた事件がありました。

④本当に安全か?
 がれきの近く線量計をかざして空間線量を測ってもあまり意味がありません。放射性物質は、焼却することで最大33倍に濃縮されるといわれています。
 また、焼却炉のバグフィルターは、放射性廃棄物の焼却に対応していません。放射性セシウムは、焼却すると気化して拡散するか灰に濃縮されて、作業員や住民の内部被ばくをもたらします。低線量被ばくの影響に対する「予防原則」を厳格に適用すべきです。

⑤責任は国と東電にある
 痛みの分かち合いという美名のもとで放射能を分かち合い、拡散・放出させることがあってはなりません。放射能に汚染されたがれきについては、放射性廃棄物として国の責任において処理するべきです。 

香林坊での街頭署名、協力者に元気づけられる

2012-02-04 22:54:34 | 社民党
 2月4日(土)11:00から香林坊アトリオ前で脱原発街頭署名・街頭宣伝を行いました。
 先週に比べると寒さはそれほど厳しくなく、人通りもあり、署名に応じてくださる方も多くいて、元気づけられました。
 先週は本当に凍えそうに寒く、道行く人もまばらでした。寒さのあまり、ボールペンのインクが出ないことに焦りもしました。
 今日は、高校生の帰宅時間帯でもあり、元気な高校生がたくさん署名に応じてくれました。選挙権のない子どもや若者こそが放射能被害を受けやすいわけですから、彼らにも意思表明する機会が与えられてしかるべきです。小さなお子さん連れのお母さんをはじめとするたくさんの方のご意思が集まり、手ごたえを感じました。
 やっぱり、多くの方は原発から転換することを望んでいらっしゃると思いました。
 明日は13時から武蔵が辻エムザ前で行います。ともにチラシ配布や署名を呼びかけてくださる方がいらしたら、どうぞお越しください。寒さに負けずにがんばります。

社民党金沢学習討論集会のお知らせーテーマ:交通政策

2011-11-16 05:15:25 | 社民党
 7月の社民党金沢の定期大会で私は幹事長という役職になりました。盛本県議が支部代表から県連の代表に、支部幹事長だった森 一敏市議が支部代表に就いたことに伴い、私が支部幹事長になったわけです。前任の森さんのようにはとてもできず、慣れないことで四苦八苦しています。月1回の常任幹事会の議案書作りに加えて今月20日の福島党首を迎えてのイベント、12月の学習会と大きな行事が続いています。昨日11月15日は終日学習会への参加要請に労組回りをしてきました。
 16日から2泊3日で県外視察のため、その間の仕事や準備のため今回もほとんど徹夜で今(午前5時半)、ブログをしたためているところです。

 社民党金沢の学習討論集会は今回で第7回を数えます。一般の方にも広く公開し、参加してくださることを願っています。

<社民党金沢2011年学習討論集会>
・日時 12月4日(日)13:30~17:45
・会場 石川県青少年総合研修センター「ユースパル」
    金沢市常磐町212-1(山側環状道路、卯辰トンネル近く)

・テーマ 「地域から考える私たちの公共交通」

・基調講演 「社民党の交通政策」
      講師 横田 昌三さん(社民党全国連合政策審議会)
・地域からの報告 谷内 昭慶さん(金沢・LRTと暮らしを考える会代表)
・参加費 無料

 2014年度の北陸新幹線の金沢開業に向けて、並行在来線や二次交通といった地域の足の確保の必要性、また、高齢社会の進展に伴い、公共交通の重要性が高まっています。公共交通機関の採算性のみを追求すると、移動の権利が制約されることになります。人と地球にやさしい交通政策のあり方についてともに考える機会としたいと思います。

福島 みずほ(社民党党首)講演会のお知らせ

2011-11-12 14:24:20 | 社民党
 中国行きの後も何かと忙しくずっとブログはお休みが続いてしまいました。
すっかり季節は晩秋へと向かいつつあります。今日は本当に珍しく予定が入らない1日です。暖かい日なのでプランターの整理でもと思いつつ、標記の講演会へのお誘いの連絡で日が暮れそうです。
 先週5日から6日、私は富山での研修会で福島党首の講演を聴きました。国政の状況や原発について、実にテンポよく歯切れのよい講演でした。一人でも多くの方が講演会にお運びくださることを願っています。第1部・2部は、無料です。

◆11月20日(日) 第1部・第2部 金沢都ホテルB1F セミナーホール

・第1部 14:00~ 福島 みずほ講演会
   テーマ「脱原発から『人』、『いのち』、『くらし』とこれからの日本を考える」

・第2部 15:00~ 対談 福島 みずほ 岩淵 正明(弁護士)
   テーマ 「ストップ!再稼働、そして廃炉へ」

・第3部 16:30~ 福島党首を迎えて 社民党躍進パーティ 金沢都ホテル 鳳凰の間
         会費制

「広瀬 隆・脱原発講演会と現地報告会」のお知らせ

2011-09-07 11:00:22 | 社民党
 9月7日、抜けるような青空とさわやかな風が秋の到来を感じさせてくれます。
  台風、豪雨が紀伊半島を直撃し、たくさんの方が犠牲になられました。ご冥福をお祈りするとともに、心よりお見舞い申し上げます。
 社民党金沢の早朝街宣活動、今朝は、兼六園下と田井町交差点で行いました。

 昨夜は久しぶりに夕日寺地区のソフトバレーに出かけて、気持ちの良い汗を流し、今は心地よい筋肉痛を感じているところです。

 標記の会のご案内をします。
・日時 10月8日(土)16:00~18:30
・会場 教育会館3Fホール
・参加費 一般:1000円 学生:500円(チケットご希望の方はお知らせください)
・内容  講演 「福島原発事故の真相、拡がる放射能汚染の恐怖
                    ・・・志賀原発を即時廃炉に!!」
         広瀬 隆さん(作家)
    現地報告「福島から・・・」 
         森田 省一さん(社民党福島県連合・双葉総支部幹事長)

 昨日の新聞、テレビでは、菅前首相の原発事故発生当時の状況や「脱原発依存』宣言に至る背景などのインタビューが報じられていました。

 事故発生当時、報告が入らず情報が把握できなかった。
 3月15日、経産大臣から「東電が撤退する」という話があった。
 撤退などあり得ない、そこで、東電本部に統合本部を設置した。
 3.11以前は、安全性をしっかり確認して原子力を活用していくスタンス。私自身「日本の技術なら大丈夫」と思っていたが、3.11を経験し、考えを変えた。
 経産省が再稼働の既成事実を作ろうとした。それで、九州電力玄海原発の再稼働直前に安全検査(ストレステスト)の導入を打ち出した。

 原発事故は、安全神話の下で事故に対する準備をしないことで事故を拡大してしまった。思考停止していたという意味では「人災」だ。
 SPEEDI(放射能拡散予測システム)が稼働していたにもかかわらず、情報公開されなかったばかりに、南相馬からより線量の高い飯舘村(今は全村避難)へ850人もの人を避難させてしまった。

★私は、「東電の撤退」意向があったと聞き、その無責任さにあきれてしまいました。
 菅前首相が「原発事故は人災」と認めたことを重く受け止めたい。その意向が新政権に果たして受け継がれるか、注視していく必要があります。
 「国民がパニックに陥るから」という理由で情報が隠されていることには憤りを感じます。情報公開を求めていく必要があります。

社民党「脱原発アクションプログラム」ーぜひ、お読みください!

2011-09-05 22:50:10 | 社民党
 社民党が提案している「脱原発アクションプログラム」を冊子にしたものです。
 「2020年までに原発ゼロ、2050年までに自然エネルギー100-%にする」ためのプログラムです。
 フルカラー、写真やグラフなどでビジュアルで大変分かりやすい小冊子です。
 20ページで1部200円で販売しています。ご希望の方は山本までご連絡ください。