goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

12+58=70

2012年11月18日 | 自閉症者の網膜剥離
一緒にテレビを見ていた
由紀子が急に

「12+58=70」
( ̄ ̄ ̄。 ̄ ̄ ̄ ) ぼそ、、、


と、つぶやきました。

正解!!

(≧∇≦)ъ ナイス!


でも・・・

テレビでは、
そんな話題何も出てないし・・・

何のこと??( ̄∇ ̄?)ハテ


それに・・・

私が知っている限りでは
由紀子は暗算はできません。




筆算を教えると
3桁ぐらいの計算まで
できるようになりますが

しばらくすると
やり方を忘れてしまいます。


o(゜◇゜o)ホエ?



小学校の頃から
担任が変わるたびに
何度も挑戦して
マスターしたと
先生が大喜びをして・・・(笑)

学年が進んで
次の担任に変わる頃には
忘れているので
またやり直し!!

┐( -"-)┌ヤレヤレ...



私は、担任が代わるたびに
その事を訴えるのですが
ほとんどの方は
「自分なら!!」
と、がんばってらっしゃいました。(笑)


ただ、小学校5年生の時の
担任の先生は
それならば・・・と、
電卓の使い方を
教えてくださいました。

今でも、由紀子は
計算は電卓を使います。

機械の操作は
忘れないようです。(笑)



パソコンのローマ字入力を
教えてくださったのも
その先生でした。



なんて・・・
思い出話はいいとして・・・


12+58=70

の意味が解かりません!!


なんなんだ????


=END=

温水センター

2012年11月16日 | 自閉症者の網膜剥離
昨日は由紀子のデイの日で
私はその間、諫早滞在!


前々から行きたかった
諫早温水センターに
やっと行くことができました。


温泉では無く、
温水!!(笑)

ごみ焼却場の熱を利用して
温水プールや
お風呂があります。


500円出せば
お風呂に入って
そのまま、大広間の畳の上で
一日、ゆっくりできます。

昨日は夜勤明けのまーまーが
諫早にやってきたので
一緒にお風呂に入って
マッサージ器にかかって・・・

図書館と違って
畳で足を伸ばして
テレビが観れたりするので
マッタリできて幸せでした。(笑)


その間の由紀子さんは・・・

PMSが始まったようで
家では時々イライラして
太ももには叩いた青あざができてました。

だから、いよいよデイでも
荒れるかも・・・
って、思って
連絡帳にも書いていたのに

迎えに行ってみたら
一日中、ニコニコして
午後からの作業には
自分から参加して

せっせと、牛乳パックに
新聞紙を詰め込んでいたそうです。(笑)

なんと、意欲的!!

""ハ( ̄▽ ̄*)パチパチ♪



でも、私の顔を見るなり
「ゴレンジャーのビデオの20は無いんだよ!!」
と、途端に不安定になってました。(汗)


ゴレンジャーのビデオとは・・・
本来20巻まであります。

私がこの数ヶ月かかって
ネットで探しまくって
1巻から19巻までは見つけて買ったのですが
どうしても20巻が見つかりませんでした。

それが、どうしても
納得いかないゆきちゃんなのです。

PMSになると
そのことを思い出して
イライラしております。(笑)


でも、なんと云われても
無いものは無い!!
d( ̄  ̄)

ただ・・・
どなたか・・・
ゴレンジャーのVHSの20巻を
お持ちでしたら・・・
ボロボロでも結構です。
譲ってください!!
m(_ _)m

どこまでも、甘い母です。(笑)


=END=

取り越し苦労

2012年11月14日 | 自閉症者の網膜剥離
夕べ、由紀子がパソコンの
ブラウザを閉じる×印を
マウスで押せないと言い出して・・・

私、2年前のことを
思い出してパニクってしまいました。

2年前の日記
・・・笑い話にはなりませんでしたね(泣)・・・

心配をかけるので
結論から書きますが・・・

今回はマウスの動きが悪くて
由紀子の見えにくい眼では
×印を捉えられなかった為だったようです。(笑)


しかし、昨日の私
再剥離だったら・・・と、思って
異常なくらいパニクってしまいました。

心臓はドキドキ
身体は震えが止まらなくて・・・
最後には涙が止まらなくなりました。

こんな事初めてでした。



パニックになりながら
頭のどこか一部だけ
すごく冷静で

「マウスの動きが悪いからじゃない?」

と、思っているんですけど

・・・由紀子のパソコンのマウスは
     数日前から動きがおかしかったんです。・・・・

でも、
悪魔の自分がささやくんです。

「いや、いや!
2年前もいろいろ理由をつけて
大変なことを見逃しただろう?」

って・・・(o;ω;o)ウゥ・・・






由紀子は直後に
サッサと寝てしまったし、

病院に連れて行くにも
国立医療センターの救急外来では
眼科は診てもらえないし・・・


結局は朝になるのを
待つしかありませんでした。


「朝にパソコンをさせてみて
見えなかったら病院に連れて行こう!」

そう自分に言い聞かせて
朝を待ちました。



そして・・・
朝になって

パソコンのマウスを変えておいたら
いつもの通り・・・。

ルンルンでパソコンをする由紀子さんです。(笑)


何を見ているかというと・・・

はじめ人間、ゴン!(笑)


再剥離は何も無くても
起きる時は起きるといいます。

でも、
オイルを入れたままにしておけば
再剥離の可能性は低くなる!
というドクターの言葉にすがるような思いです。


由紀子が会話ができて
症状を伝えてくれれば
もう少し、気持ちが楽になるのですが・・・


=END=

おしゃべり会

2012年11月13日 | 自閉症者の網膜剥離
今日は由紀子のデイの日です。

と、云うことは・・・
私の自由な日!(笑)


今日は諫早に
由紀子の高等部時代の保護者が集まって
お好み焼きを食べながらの
おしゃべり会でした。


そろそろ20歳になって
年金をもらえるようになった子どもたちも
チラホラ・・・。

親にとっては
年金請求という大仕事を
やり遂げた母たちが
いるってことです。



障害者の保護者の
おしゃべり会は
大切な情報交換の場です。

診断書は誕生日の3ヶ月前からOKだとか
書類の提出は誕生日の前日から・・・

成人してから
預金通帳やクレジットカードの作成は
大変だから未成年の間に作っておけとか・・・

・・・クレジットカードは
高速道路の割引のETCカードの為に
必要なのです。・・・


由紀子もあと3ヶ月で
成人です。
今のうちにやっておくことがいっぱいです。


話しても、話しても
話題は尽きることがありません。


今日も11:30から
15:00まで
しゃべり続けてきました。(笑)

話すことがストレス解消なのです。


こうして、おしゃべり会に
参加できるようになって
本当にうれしい!!


由紀子はその間
デイで楽しい時間を過ごしています。

今日は朗読ボランティアの方に
紙芝居や絵本を読んでもらったそうです。

自分で近くの席に座って
笑顔で聞いていたと
連絡帳にありました。


由紀子が笑っていてくれる
だから、その間
私もみんなと笑っていられる。

この時間を大切にしたいと思います。

=END=