早いもので、本日は大晦日。
1年が終わろうとしています。
皆様にとって良い1年でしたでしょうか?
当クラブは、色んな体験をさせていただいた1年でしたが、
皆様のおかげで、乗り切ることができました。
ここに深く御礼申し上げます。
人の道を歩む意味で、購読させていただいている本のメルマガ。
1年の締めくくりと来年への自身の成長を願いつつ、
参考にしたい記事です。
主役は長寿番組「笑点」の司会を長くつとめておられる
桂歌丸師匠です。
横浜の落語会の星ですね。
参考まで。
──これまで数多くのお弟子さんを育ててこられたと思いますが、
指導するにあたって心掛けていることはありますか。
これは今輔師匠から言われた言葉なんですが、
「褒める人間は敵と思え。
教えてくれる人、注意してくれる人は味方と思え」
という教えは大切にしています。
普通、人間っていうのは褒められれば嬉しいですよね。
怒られたら「畜生」と思いますよね。
それは逆だって言うんですよ。
若いうちに褒められると、そこで成長は止まっちゃう。
木に例えれば、出てきた木の芽をパチンと摘んじゃうことになる。
で、教えてくれる人、注意してくれる人、叱ってくれる人は、
足元へ水をやり、肥料をやり、大木にし、
花を咲かせ、実を結ばせようとしてくれている人間だって。
これは噺家になってすぐ言われたんです。
私の高座を聞いた人が今輔師匠に
「彼は子供だけど噺がしっかりしてる」
って言ったそうなんです。
それを受けて、私に注意してくれたんでしょうね。
いまから褒められていたんじゃ、えらいことになるって。
──含蓄に富んだお話ですね。
それと、
「噺を教わった人よりもうけて
初めてその人への恩返しになる」
っていうのが私の持論なんです。
教わった人よりうけなかったら
恩返しにも何にもなりません。
私は若い時から師匠や先輩の前でも
「なぁに、負けるもんか!」ってやりましたよ。
だから、私よりうけなきゃダメだって
弟子には言うんです。
私のところにもずいぶん後輩たちが
「教えてください」って来ます。
で、教えますよ。
「ああしろ、こうしろ」「ここが違う」とね。
そういうふうに噺を教えることはできるんです。
ただ、間を教えることはできない。
私たちの商売は、早く自分の間をこしらえた人間が勝ちです。
いつまで経っても間のできない噺家がいる。
もっと極端に言うと、生涯間のできない噺家がいる。
間抜けって言葉があるじゃないですか。
それと同じですよ。
だから、自分の間を拵えた人間が勝ち。
それは自分で研究し、掴むしかないんです。
──人から教わるのではなく自分で掴むしかないのですね。
それから、私が大切にしている言葉に
「芸は人なり」
というのがあります。
薄情な人間には薄情な芸、
嫌らしい人間には嫌らしい芸しかできないんです。
だから、なるたけ清楚な、正直な人間に
ならなきゃダメだって。
それが芸に出てくる。
──常日頃、自分を磨いていないとよい芸も生まれないと。
これは噺家ばかりじゃないですよ。
ビジネスマンの方でもそうだと思うんです。
だからこういう言葉があるじゃないですか。
「品物を売るんじゃなくて自分を売れ」。
それと同じですよ。
考える力を養う・・・とサッカー界は言っていますが、
ベースの力は、大人たちが伝える、
躾など含めた教えなんでしょうね。
人としての成長無しには、成功は無しということですね。
1年間、稚拙なブログにお付き合いいただきました皆様、
ありがとうございました。お世話になりました。
どうぞ、体調には十分配慮いただき、良き1年をお迎えください。
1年が終わろうとしています。
皆様にとって良い1年でしたでしょうか?
当クラブは、色んな体験をさせていただいた1年でしたが、
皆様のおかげで、乗り切ることができました。
ここに深く御礼申し上げます。
人の道を歩む意味で、購読させていただいている本のメルマガ。
1年の締めくくりと来年への自身の成長を願いつつ、
参考にしたい記事です。
主役は長寿番組「笑点」の司会を長くつとめておられる
桂歌丸師匠です。
横浜の落語会の星ですね。
参考まで。
──これまで数多くのお弟子さんを育ててこられたと思いますが、
指導するにあたって心掛けていることはありますか。
これは今輔師匠から言われた言葉なんですが、
「褒める人間は敵と思え。
教えてくれる人、注意してくれる人は味方と思え」
という教えは大切にしています。
普通、人間っていうのは褒められれば嬉しいですよね。
怒られたら「畜生」と思いますよね。
それは逆だって言うんですよ。
若いうちに褒められると、そこで成長は止まっちゃう。
木に例えれば、出てきた木の芽をパチンと摘んじゃうことになる。
で、教えてくれる人、注意してくれる人、叱ってくれる人は、
足元へ水をやり、肥料をやり、大木にし、
花を咲かせ、実を結ばせようとしてくれている人間だって。
これは噺家になってすぐ言われたんです。
私の高座を聞いた人が今輔師匠に
「彼は子供だけど噺がしっかりしてる」
って言ったそうなんです。
それを受けて、私に注意してくれたんでしょうね。
いまから褒められていたんじゃ、えらいことになるって。
──含蓄に富んだお話ですね。
それと、
「噺を教わった人よりもうけて
初めてその人への恩返しになる」
っていうのが私の持論なんです。
教わった人よりうけなかったら
恩返しにも何にもなりません。
私は若い時から師匠や先輩の前でも
「なぁに、負けるもんか!」ってやりましたよ。
だから、私よりうけなきゃダメだって
弟子には言うんです。
私のところにもずいぶん後輩たちが
「教えてください」って来ます。
で、教えますよ。
「ああしろ、こうしろ」「ここが違う」とね。
そういうふうに噺を教えることはできるんです。
ただ、間を教えることはできない。
私たちの商売は、早く自分の間をこしらえた人間が勝ちです。
いつまで経っても間のできない噺家がいる。
もっと極端に言うと、生涯間のできない噺家がいる。
間抜けって言葉があるじゃないですか。
それと同じですよ。
だから、自分の間を拵えた人間が勝ち。
それは自分で研究し、掴むしかないんです。
──人から教わるのではなく自分で掴むしかないのですね。
それから、私が大切にしている言葉に
「芸は人なり」
というのがあります。
薄情な人間には薄情な芸、
嫌らしい人間には嫌らしい芸しかできないんです。
だから、なるたけ清楚な、正直な人間に
ならなきゃダメだって。
それが芸に出てくる。
──常日頃、自分を磨いていないとよい芸も生まれないと。
これは噺家ばかりじゃないですよ。
ビジネスマンの方でもそうだと思うんです。
だからこういう言葉があるじゃないですか。
「品物を売るんじゃなくて自分を売れ」。
それと同じですよ。
考える力を養う・・・とサッカー界は言っていますが、
ベースの力は、大人たちが伝える、
躾など含めた教えなんでしょうね。
人としての成長無しには、成功は無しということですね。
1年間、稚拙なブログにお付き合いいただきました皆様、
ありがとうございました。お世話になりました。
どうぞ、体調には十分配慮いただき、良き1年をお迎えください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます