goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快な仲間達と、ダイビングの旅!!

とにかく愉快な仲間達との水中世界の冒険とグルメな旅を紹介しています。

浜田!日帰りFNUダイビン!!7月7日!!

2010-07-08 23:02:25 | 浜田

最近、暇で忙しいってやつですか(涙)

ツアーレポートも書きあがったところからアップしています。

浜田の2本目のダイビング!!

こうなったら、新しいものを発見しよう!! 

2本目 浜田
ダイブタイム/72min 最大深度/11.8m 透明度/5m 水温/23℃  天候 曇り時々晴れ

意気込んで出発しましたが、初物は現れてくれませんでした。

しかし、ダイビングは面白かったですよ!!

寒さに耐えていた2名は少し長すぎるダイビングだったようですが。

 

ウミウシでは、大型のマンリュウウミウシやキイロウミウシなどが現れてくれたよ!

ここのポイントは地形も面白い。

何処を見ても何か居そうな雰囲気がある。

それに、島根は忍者のように土に潜ってカモフラージュしてる魚もかなり多い!

今回は、

よく見るのがホタテウミヘビ!

ダイビング中には、土の中から少し顔だしているところを見る事が多いが、全身が出ると以外と迫力がある!!

目はカエルの目に似てるが、体は、うなぎやアナゴにそっくり(笑)

ってことは!!

食えるのかこいつ!!

絶対に美味いはず!!

ハモにも似た感覚で食えるような気がする。

食うか!

食ってる人いないのかなーーー。

今度市場で見たら買って食ってみよ。

話はかなりそれましたが、他にも沢山の美味しい(忍者のような)魚がいっぱいです(笑) 

画面に魚が居るのが分かりますか?

こいつも美味いですよ。

そして、この写真!

セトウシノシタって言う魚です。

見た目も綺麗で、ダイビング中に見るとやはり写真を撮りたくなります。

今回見たのは、体調30cmで肉厚1cmぐらいの大物です。

これを、ガーリックバターでさっと焼き色をつけて食べると最高なんです。

今回のダイビングは、腹がすいていたせいか、そんな事を考えてるせいか、

土に隠れてる美味しいそうな魚ばかり見つかりました。

次回は、腹いっぱいに飯食ってダイビングをしたいと思ってます(笑)

ダイビング終了後は、夏には入浴できない国民宿舎のお風呂に入ってきました。

平日というのに、波があるとサーファーが沢山出てますねー。

海水浴を楽しんでる人もいましたよ!!

この日は、ビーチの清掃も小学生達が行ってました。

海を綺麗にするって最高に良い事ですよね。

そして、そんな風景を見ながらお風呂に入ると最高です。

やっぱ海いいわ!!

最後は、回転寿司で腹を満たしましたよ(笑)

地元の魚を使ってるようで、ノドグロ握りなんてのもありました。

私は、回転寿司に行くと軍艦巻き、ネギトロ軍艦ばっか食ってますが…。

また、平日の海にやってきたいですね!!

ダイビングの後は、今度は有福温泉でも行ってみます。

海も、魚の産卵期などで入れ替えが激しくなってくると思うので、これからも期待大です。

ぜひ、いける時はリクエストしてくださいね!!

http://another-one-hiroshima.com/


浜田!日帰りFNUダイビン!!7月7日!!

2010-07-08 18:06:22 | 浜田

今回も、浜田に行ってきました。

って言うのも、水曜で何処か潜りに行きたいなーなんて思っていた火曜日に、偶然集まったメンバーなんですが(笑)

天候は晴れ?

海は、少し濁りが入ってましたよ!

でも、今回のメンバーはスキルは十分!

頑張っていきましょ。

1本目 浜田
ダイブタイム/72min 最大深度/17.6m 透明度/5m 水温/22℃  天候 曇り

今回もマクロ探しますよーーー!!

で!!最初に見つけたのはヨウジウオ。

初めて見た時には、感動したものです。

友達のダイバーが口元にヨウジウオをつけてた時には、木枯らし門次郎かと思いましたよ。

今回も証拠にもなく、ダンゴウオを探してしまいそうな俺の目の前に現れたのが、キイロウミコチョウ!!

レア物なんだけど、今は沢山生まれて、1~3mmのサイズが沢山出てます。

ぜひ、一度はじかに見てもらいたいウミウシの1つですね。

その後が、困った…。

確かに沢山の魚は現れます。

潜るたびに増えてる、アジの幼魚やチャガラの幼魚!

どれも天気が良くて、光が入ると綺麗な光景を見る事が出来ます。

それにスズキなども沢山います。

でも、皆が喜びそうな魚が…。

と思っていると、やっぱ居ますねーー!!

俺自身たぶん始めて見るエイです。

名前は、コモンカスベ?って名前でしょうか?

正直、自信が無いんですが、とても面白い形のエイです。

泳ぎ方も独特で、カレイのような泳ぎ方をします。

これって、擬態してるの?って思うくらいです。

前回は、写真に撮る事が出来なかったホウボウの赤ちゃんもチョコマカと泳いでました。

たぶん、逃げる時の瞬間速度は親より早いのではないでしょうか(笑)

 

今回も、ハゼの一種でようか?近づくと土に潜ってしまう魚なども居ましたよ。

で!!ちょっと意地悪なんですが、土を掘り起こしてみても、魚は出てこないんです。

あの一瞬間に、かなり深くまで潜ってるです。

ウミウシではサラサウミウシを最後に見つける事ができました。

http://another-one-hiroshima.com/campaign/shinki-point/index.html