愉快な仲間達と、ダイビングの旅!!

とにかく愉快な仲間達との水中世界の冒険とグルメな旅を紹介しています。

2泊3日、四国巡り!3日目、沖ノ島〜うぐる島!ずっとここにいたい!

2024-05-22 12:16:23 | 鵜来島・沖ノ島

どうもKAZOOです!

沖ノ島の民宿でゆっくり休んで翌朝、ほかの宿泊者さんたちが船で島を立ち去るとき民宿の方はいつもお客さんに手を振ってくれてたんだぁ!ありがとぉ~う!!

島泊まりのダイビングは移動時間がない分、朝はゆっくり8時に朝食!

10時から潜ります!さぁ!お楽しみ!ダイビング最終日いってみよう!

1st Dive  赤崎2番(沖ノ島)

深度17.2m 45分 水温20.1℃

透明度 約25~30m

 

昨日潜ったポイントと同じところです。

昨日潜った時は流れが強くて安全の為、船からあまり遠くへは行かなかったんだけど、

今日は流れもなく穏やか!深いほうにも行ってみよう!

すると、びっくりするくらいハナダイの群れ!

オレンジ色が水中でよく目立つキンギョハナダイ!昨日は近づくと距離をとられたのに

今日は近くに行っても離れない!

どうやら周りを大きめのイサキの群れがグルグルまわってました!

ここは、おさかな天国!海の綺麗さ、カラフルな熱帯魚たちに囲まれて海の中で過ごすこの時間は

陸上では味わえない特別なもの!

感動!!ずっとここにいたい!!

みんな同じことを思っていました!笑

2nd Dive 赤崎3番(沖ノ島)

深度28.8m 36分 水温22.9℃

透明度 約25~30m

今日は本当に穏やかな海!魚もいっぱい!

ジャングルジムのような巨大なブロック!

人が中を通り抜けられるくらい大きい!

深いポイントへ潜るので、エアの消費や窒素レベルの安全管理と中世浮力など基本スキルをしっかり身に着けていきたいですね!

個人的にダイビングでとても大事だと思うことは、水中でのアイコンタクト、お互いに意思疎通ができると助け合いができたり、生物を見逃すことも減る!あとは一緒に感動や喜びを共有できる!

ランチタイム!カツオのたたきをご馳走してもらいました!

これ食べたら分かる!めっちゃ旨い!!

最近みんな、お土産として注文して帰ることが増えましたね!

 

 

3rd Dive 親指(うぐる島)

深度18.8m 50分 水温21.1℃

透明度 約15~18m

この水面までそびえ立つ大きな岩があります!おそらく親指の名前の由来ではないかと思う

ハリセンボンがテーブルサンゴの下で密会してます!笑

サンゴの中を覗き込むとカニの住処になってます!両手には立派なハサミ!

ホヤ!独特の透明感、模様がキレイ!

イバラカンザシ!海の中のクリスマスツリー!

のんびり屋さんのエイ

 

地形も楽しい!この青い光を最高に美しい!と感じられる瞬間は暗闇の中にいるとき!

ゲストさん、仲良し夫婦!一緒に旅ができてとても楽しかったです!

また一緒にいろんな海を潜って、美味しいご飯を一緒に食べて、

一生残る楽しい思い出をつくっていきましょう!

ダイブショップ黒潮さん、ゲストの皆さん、いつもありがとうございます!

最高の旅の思い出がまた一つ増えました!

 

広島のダイビングショップ 海遊び KAZOO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日、四国巡り!2日目、宿毛〜沖ノ島!離島でゆったり時間セレブ🌴

2024-05-15 19:31:58 | 鵜来島・沖ノ島

5/4、今日は沖ノ島で3ダイブ!

朝8時、宿毛港を出発!約1時間ほど船で沖ノ島に到着!

1st Dive 沖ノ島 トリノクビ

深度22.7m 40分 

水温20.8℃

透明度15~20m

アンカー下からきれいな砂地を泳いで根まで移動!

視界が良いと空を飛んでいる感覚になる!

オルトマンワラエビ

根の端まで行くとアーチがあって、ここは生物の隠れ家になってる

アカマツカサ、テングダイの群れがのんびり泳いでいます!

珍しくウツボが穴から出てきている!このあとゲストさんの足元へ忍びよってました!

根の上に上がると数えきれないほどのキンギョハナダイの群れがいました!

休憩中、蝉の鳴き声が聞こえてくる!

まるで夏のような天気!お日様が出てるとやはり暖かい!

 

2nd Dive  沖ノ島 赤崎3番

深度28.7m 36分 

水温21.7℃

透明度15~20m

カラフルなソフトコーラル!

深度30m付近には漁礁ブロックがあって、ネンブツダイの群れ、

カエルアンコウなど生息しています。

イサキの群れがシャワーのように泳いでいきます!

クマドリカエルアンコウ!

ヒレを手のように動かして歩いているみたい!

どこにいくのかな?😊

 

3rd Dive   沖ノ島 赤崎2番

深度15.2m 44分 

水温21.8℃

透明度20~25m

キンギョハナダイ、ハナダイなど色鮮やかな魚たちがいっぱい!

沖ノ島は潮の流れが発生しやすいポイントが多い!3本目は流れのあるダイビング!流れに負けないフィンワークを身につけよう!

モンハナシャコ

アンカーロープの近くにはツバメウオがいます!

沖ノ島の民宿へ移動広いテラスからは綺麗な海が見える!

15時くらいに宿に着いたので近くの商店でビール、おつまみなどを買ってきてくつろぐことも出来ます!

私と吉川は近くのビーチでスキンダイブで海を散策しました!

宿から徒歩で来れるビーチ!透明度抜群!どこまででも見えるから気持ちいい!

この時期、海に入るとウエットスーツの部分は大丈夫だけどそれ以外の肌が出ている部分は冷たい!しばらく泳いでいると慣れてきて全く気にならなくなる!

吉川くんは水着オンリーで入ってましたね!(笑)入水時は冷たすぎてヒーヒー言ってたけど慣れたら大丈夫と言ってました!近所の子供たちも水着で海に入ってました!

 

ビーチにはいろんな生物がいましたよ!

ツバメウオの幼魚

エイ

ニシキエビ

他にもギンポ、タコなどいました!

この場所は体験ダイビングやまったりビーチダイブも楽しいだろうなー!

 

遊びまくってお腹ペコペコ!さあ、夕食です!

新鮮なお魚料理!どれも美味しくて美味しくて、、幸せです✨

夕食後は夕日を見に沖ノ島展望台へ!

海に潜って、美味しい料理を頂いて、島でゆったりと過ごす!

この時だけは仕事や家事など日常の事を忘れて、自然の美しい景色を満喫してます!ありがとう!沖ノ島!

 

広島のダイビングショップ 海遊び KAZOO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛南&沖の島 2日目

2022-09-27 13:40:00 | 鵜来島・沖ノ島

9月23〜24日の四国ツアー

2日目ログ!
 


 
 
 
 
1日目に続き、朝から快晴☀️
 
 
 
 
台風の影響があり、沖の島ではなく鵜来島へ向かうことに
 
 
船で、1時間ほどで到着。
 
 
 
透明度は落ちてます、との情報。
 
しかし、ボートの上から見る限りそう悪くはなさそう!
 
 
 
エントリーすると・・・
 
 
 
見える!
見えるぞ!
 
 
 
前日の濁りを経験したからか、透視度15mでもスーパークリアに感じる!!(笑)
 
 
 
 
 
 
サンゴに、キンギョハナダイやソラスズメダイが、ブワーっと群れ群れ!
 
 
やっぱり写真じゃ伝わりきれないっ!
とっても鮮やか、キラキラなんです✨
もっとカメラの腕が良かったら・・・
 
もっといいカメラ持っていたら・・・
GoPro欲しいなぁー😏
 




イサキの群れ
 
 
上からぶわーっと降って来た!!
 
 
わらわらわらわら
群れ群れ群れ群れ
 
 
 
 
 
時々マクロ
 
 
スリバチサンゴの穴にハマっている、ちいちゃい青いやつ
 
アシビロサンゴヤドリガニ
↑以前撮影したものです。
 
肉眼では分かりませんが、こうして撮ってみると
 
 
鶴瓶そっくりじゃぁー!!!🤣
 
 
可愛すぎるぜ。
 





浅場では、キビナゴの大群!!

個人的には、これが本当に大好き💕
 
 
まるで意志を持った一つの生き物のように
うごめくキビナゴ達
 
 
 
浅場なので、太陽光に反射してキラッキラ✨
 
 
 
ざざざーーーー




キラキラ
ぞわぞわーー
 
ここは天国か?
 
 
 
 
 
 
ちょっとした穴を見つけて入ってみたら、上から抜けられて
 
出たら
 
太陽の光のシャワーと
ハタンポの群れがお出迎え
 
浅瀬のキラキラは、THE 癒し!!
 
 
 
 
 
 
2本潜って、ランチをはさんでもう1本。
 
3本目は希望者で、とのことでしたが、楽しくて結局全員3本潜りました😊
 
 
そうでしょうそうでしょうー
楽しすぎるもん!
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
休憩中も休まない!
 
元気いっぱいな少年と
 
少年の心を忘れない大人たち
 
そして、時々、大人気ない大人たち
 
 
 
もうみんな、最高!!!😆








夕飯は、今治のB級グルメ
焼豚卵飯😋
 
 

卵の下には、焼豚
 
タレがご飯に染みていて美味しい💕




もつラーメンと卵飯のセットでガッツリ、しっかり!
 
ペロリ完食。
 
うまい!
ご馳走様でした!!



 


楽しすぎた、一泊二日の四国ツアー👏
 
 
14名のゲストにご参加いただきました。
本当にありがとうございました!!!
 
 
 
まためーいっぱい全力で遊びましょうね😁
 
 
 
のぞみ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.24深夜発!鵜来・沖ノ島日帰りツアー

2022-09-26 00:48:31 | 鵜来島・沖ノ島

魚がいっぱいいる中でダイビングがしたい!

って事で、普段は1泊2日のツアーで開催している鵜来・沖ノ島ダイビングになんと、

日帰りツアーで行ってきました!!

高知県宿毛に朝8時集合。との事で出発は深夜。

そして7時半頃に無事到着!

準備をして出航です!

が、しかし…

この日は台風による風の影響で鵜来島の島影に隠れてのダイビングとなりました。

そんな中でも海では沢山のおさかな達がお出迎え!

イサキの群れや

キビナゴの群れ

カラフルな魚たちがいっぱいです!

海の中は

こちらも台風の影響でいまいちでしたがマッタリと潜ることができました

ミノカサゴは親子でマッタリ

こちらでもマッタリされておりました。

海を堪能した後は、美味しいものが食べたい!

との事で、今治で焼き鳥を食べる事に

こちらのお店は初めて利用させていただきました

皮のパリパリした感じに身皮のジューシー感!

何よりもタレが美味しかったです!!

つくねもジューシーで美味しかった!

ビールがほんっとに飲みたかった笑

お店を後にして広島に戻ると23時でした。

 

1日丸々遊びつくした感じのツアー

とっても楽しかったです!!

 

 

広島のダイビングショップ:海遊びカフェ HINANO

ニッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日)またまた沖の島!俺が大好きな海が広がってます。ここに移住して、毎日潜っていたい!!

2022-09-03 11:31:26 | 鵜来島・沖ノ島

HINANOツアー2日目は、四国の沖ノ島・鵜来島!

今回は、海況が良かったので、沖ノ島にやってきました。

船の移動1時間半!

これが、なんとなくリゾートダイビングをほうふつさせて

くれます。

さー--エントリー!

ブチ透明度が良い!!

俺のチームは総勢9名!!

みんな上手いので、安心してガイドできちゃいます。

目の前には、ハナダイが舞ってます。

その数は、これまで潜った、沖縄のどのポイントよりも

多いように思います。

もーーこれだけで、最高!!

ドリー達も沢山います。

いつもの癖で、マクロを探していたら、吉川君の鈴の音が!!

けたたましくなるので、急いで行ってみると。

ウミガメが食事中でした。

刺激をしないようにゆっくりと近づき、皆で撮影!!

食事を終えたら、空気を吸いに天に舞っていきました。

こうなると、もう宇宙遊泳のような無重力世界で自由に

泳ぎまくります。

 

ちゃっかりウミウシも見つけてました。

2本じっくり潜った後は、

美味しい弁当と、これまた恒例のカツオのたたき!!

やっぱ塩たたきが最高です。

午後の1本!!これがHINANOツアーのlastダイブ!!

 

今回のツアーでJrアドバンスドオープンウォーターが

誕生しました!!

今年は本当に10歳から14歳までのJrアドバンスオープンウォーター

が沢山誕生してます。

マジ、俺も早くダイバーになりたかった。

細かい事は考えず、のー-びりマッタリダイビングを

楽しむ事が出来ました。

最後は、大物にも出会えて、むちゃ楽しいツアーになったよ!!

総勢27名!!

また来年も来ましょうねー!!

帰りには、これまた私のお勧めの中華料理屋さんで食事!!

ここ、マジ美味いです。

 

今年も、本当に沢山の方が参加していただいて、本当に

ありがとうございます。

四国の海の凄さがわかる、愛南と沖の島!!

本当に素敵な海が広がってました。

 

今年は、9月23~24日も同じコースのツアーを企画しています。

出来るだけ、沢山の方にダイビングしてもらいたいので、

是非、日程が合う方は、リクエストしてください。

お待ちしています。

広島のダイビングショップ海遊び yoshi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16~18日 沖の島へ行ってきました!!魚影が濃くて、ご飯が美味しい、景色がきれいな😋最高の島でした!!

2022-07-20 10:02:51 | 鵜来島・沖ノ島

こんにちは~!

海の日の連休で沖の島へ行ってきました~!!

海況も天気も良く最高でした😁

初日は移動日でのんびり。

途中の道の駅で食べた海鮮丼がめっちゃうまかった!

そして水中は・・・

とにかく魚影が濃い!!笑

大きな岩にはたいていキンギョハナダイが群れていて。。。

それも数が多すぎ🤣ぐっちゃりという表現がいいかも。

反対にいるダイバーが見えなくなるくらい!!

それがあっちこっちにいるんだからたまりませんね😁

それだけじゃなくそのハナダイの群れをかき分けるようにカメが!!

他にもカンパチの群れ

カマスの群れ

イサキの群れ

さらに驚いたのはこのヤギになんとピグミーシーホースが9匹も!!

まさかのピグミーシーホースの群れ🤣

ワイドからマクロまでダイバーを飽きさせない海でした!!

そして宿のご飯が美味い!!

車を借りて行った展望台からの眺めが最高!!

いや~~贅沢な旅でした!!

来月も行く予定なので、今から楽しみです😁

ではでは。

神村誠一

広島のダイビングショップ海遊び

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月29日-5月1日 ラストダイブは鵜来島(沖の島ツアー最終日)

2022-05-08 00:46:08 | 鵜来島・沖ノ島

2022年5月1日 沖の島ツアーも あと2本

風が少し強く吹いてしまったので 最後の2本は鵜来島となりました

昨日よりも 透明感のある海

ウェイトが はずれかてしまう ハプニング

でも バディたちが しっかりサポート

みんな 頼もしい ダイバーになってくれました

今日も エイたちが 待ってくれてました

沈めてあるのは 養殖用で破棄された枠なのかな!?

サンゴが たくさんついてます

安全停止して 残すは あと 1本

 

ラストダイブは 昨日 まわれなった ポイントです

ここも サンゴがびっしりと 群生しています

中性浮力 きっちりとれば 浮遊しているかのようです

 

いたるところに ハナダイが 乱舞しています

みんなで 輪を 作って

最後まで 楽しめた ダイビング でした

今回のツアーは 島に泊まって 島を散歩して 星空を見て のんびりできました

もちろん おいしいご飯も たくさん 食べましたね

今度 もっと 沖の島を 潜りたおしましょう

 

 

 海遊び ささき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月29日-5月1日 アーチがくぐれるハナダイたくさんの海!!(沖の島ツアー最終日)

2022-05-07 15:42:48 | 鵜来島・沖ノ島

2022年5月1日 沖の島ツアー 最終日です

 

潜る準備は万端‼️

 宿にお別れをして

天気もいい~

 

港で船を待ちます

沖の島で泊まるので 朝の時間に余裕があって ゆっくりと準備ができました

 

 

1本目は 沖の島 ソトガシラって ポイントです

砂地に大きな根があって きれいな魚が群れています

 

アーチ発見

見つけたからに くぐらずにはいられない

くぐってみましょう

順番にね

みんな 落ち着いて 余裕です

 

根から沖の方には 大きな魚の群れ

 

岩の向こう側にも

ハナキンギョダイの群れもすごい

少し 流れのあるダイビングでしたが 潜り切りました

 

あと残り2本

どんな 海がまってるかな

 

 海遊び ささき

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月29日-5月1日 沖の島へ上陸!!のんびりしたアフターダイブ(^^)(沖の島ツアー2日目)

2022-05-07 10:36:32 | 鵜来島・沖ノ島

2022年4月30日 

沖の島に上陸

今夜この島で泊まります

泊まりは 民宿黒潮 です

時間も早いので散歩しましょう

展望台を目指して片道30分

まあまあ 歩きます

だけど、歩きながらの 景色が 最高

途中 廃校になった学校で パシャリ

展望台に到着

眺めが 最高です

宿から見る夕日も なかなか

さあ 夕食です

お魚がたくさん

亀の手 どっさり

この島でとれた アオサのお吸い物

おいしい物をたくさんいただきました

 

夜の港の 風景

ちょっと 夜釣りをして

星空を見に 夜の 展望台へ

ゲストの Sくんが撮ってくれました

 

ゆったりとした "島" 時間を 過ごせました

 

明日は 最終日です

張り切っていきましょう

 

 海遊び ささき

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月29日-5月1日 いざ出航!!今日の宿泊は沖の島!!(沖の島ツアー2日目)

2022-05-05 15:07:02 | 鵜来島・沖ノ島

2022年4月30日 沖の島ツアー2日目 

今日は3本潜ってから 泊まりは 沖の島の民宿です

楽しみがたくさん

とてもいい天気

さあ 沖の島に向けて出港

 

昨日からの風が残っていて 海は波は高め

風の関係で 2本は鵜来島でダイビング

砂地や 岩場にサンゴが群生

小さな エイがたくさん

 

ソラスズメダイがほんとにたくさん群れてます

アマミスズメダイなどかわいい魚たちもたんくさん

昼休憩は鵜来島の港で

 

本日の3本目は 沖の島にもぐれました

このポイントは岩も大きく 地形がたのしめます

岩の間をすり抜けながら

本日はこれで終了

たっぷり3本もぐりました

これから 沖の島の泊まるため 港に向かいます

港に向かう途中 観光名所の 七ツ洞 観光できました

さあ 沖の島にむかいましょう

 

 

 

 海遊び ささき

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月29日-5月1日沖の島ツアー 初日は雨から

2022-05-04 00:29:48 | 鵜来島・沖ノ島

2022.4.29-5.1沖の島ツアー 初日です

今日は沖の島を目指しての移動日です

そして、泊は沖の島です

あいにく雨ですが、船乗り場ままで順調にきたももの、、、、

海が荒れ模様

乗るはずの船は欠航

これでは、沖の島には渡れず、今夜の宿探しです

なんとか、宿も見つかり、晩御飯です

お肉食べて、明日にそなえます

明日は、島に渡るぞー

 

 海遊び ささき

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(水)なんと!太陽がのぞく鵜来島に!見たかったウミガメにも会えて、最高の1日を楽しみました!

2021-09-22 08:50:21 | 鵜来島・沖ノ島

一夜明け、今日は鵜来島でダイビングを3本楽しみました。

なんと!心配していた雨は降らず、太陽が顔をのぞかせる

時間帯もあり、自然とテンションは上がります。

鵜来島に到着した時には、まだ海はうねってませんでした!

なので、 水源地 に早速エントリー!

1本目 水源地

ダイブタイム 37分
最大深度 16.7m
水温 26度
透明度20~30m

 

ビックリするくらい透明度が良いです。

前回より、前々回より透明度が良いんです。

講習の時には、透明度3mぐらいの所もあったぐらいですから

この奇麗さは、まさに天国!!

『竜宮城だーーーー!』って言ってる子も居ました。

いやーーー言いたくなる気持ちは分かります。

こんな熱帯魚が舞ってる海を誰が想像できるだろうか。

昨日、がっつりダイビングをしたので、泳ぎは上手くなった!

中性浮力も取れてる!

これなら、たいていのポイントに行ける。

前回は、ここの水深30m付近にアケボノハゼがいました。

今日は、いく事が出来ませんが、ポイントはバッチリ

覚えてましたよ!!

ドリーが、むちゃ居ました!

どれがドリーで、どれが家族?って思うほど。

水中は、もう彼女たちの物です。

貸し切りだったので、これまた自由を与えられた感じです。

ハナダイも小さいのから大きいのまで、さまざまな種類の

ハナダイが居るんですが、そんな事紹介しても分からないでしょうねー。

数が多すぎて。

2本目 鵜来島港前

ダイブタイム 47分
最大深度 17.4m
水温 26度
透明度20~30m

 

荒れた時に良く潜るポイントなんですが、久々潜ると

ここもむちゃ楽しい!!

とても潜りやすいポイントです。

テトラポットには、多くのサンゴが群生していて、

見ごたえ十分!!

キビナゴの群れは、何か大きな生き物のようです。

3本目 宮のハナ

ダイブタイム 43分
最大深度 15.1m
水温26度
透明度30~40

ウミガメ遭遇率では、トップクラスのポイント!!

ここは、地形も楽しいポイントです。

途中、洞穴があったりするので、中を通ってみました。

ここで、水中ライトを持っていれば、洞穴の中の生物を

楽しむ事が出来ます。

エントリーしてすぐにウミガメのシルエットは確認したんですが、

皆は見えてなかったようなので、そのまま探しまくる。

ウミガメを探して40分が過ぎようとした時、

いましたーーー!!子供のウミガメ!

なんとツーショットを撮影することも出来ました。

今日のミッション終了です。

本当に、3本とも違った地形で、むちゃ楽しむ事が出来ました。

すぐにでもこの海に帰ってきたいです。

帰りは、ここ!!

スタミナラーメンは、いつものボリューム!!

コスパも最高で!疲れた体を癒してくれます。

食って飲んで潜りまくった最高の2日間でした。

初めてのボートダイビングの子も居ましたが、無事

ダイビングを楽しむ事が出来ました。

また、一緒に潜りましょうーーー!!

もうそろそろ、水中世界に秋がきます。

広島のダイビングショップ海遊び yoshi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(日)また来たぜ!沖ノ島・鵜来島!!今回は探し求めたあいつが居た!!

2021-09-10 22:13:32 | 鵜来島・沖ノ島

さーーー本日は、沖ノ島・鵜来島!!

最初の2本は沖ノ島のポイント!!

予想通りというか、なんというか、それは凄い世界が広がっている。

今回は特に、凄かったように思う。

ってのが、みんなそれぞれに生物を見つけてくれるので、とにかく

ワクワクが止まらない!!

ココが、四国って疑いたくなるほどの、光景が広がってるんだよねー。

沖縄のそこら辺のポイントより俺は好き!

てか、こんな素晴らしい海が近くにあるなんて、マジ凄い事だと

俺は思う。

景色も、日本じゃないような景色が広がってるし!

一度、サンゴが大きくなって、台風の波に耐えれなくて

壊滅状態になったとこから、かなり復活してきた。

エントリーして一番最初に見つけたのが、ゾウゲイロウミウシ!

ウミウシも、南国のウミウシが沢山!!

沖縄で、見つけたくてもなかなか見つからないウミウシ!

会えないなーって思っていたら、ここで会えた(笑)

今回、一番嬉しかったのは、フリソデエビを発見した事

その前に、コウイカの卵やらなんやら、沢山の種類の

生物を見つけたけど、これは本当に嬉しかった!!

写真には、うまく入ってないけど、超マクロなフリソデエビ

も居た。

あんなに小さい個体は、人生で2回目だと思う。

レアさ分かってもらえたかなー。

最近、ずっと探し続けていた生物に会えると、興奮マックス!

今日の俺は一味違う!

って思うと、どんどんいろんな生物が見つかる。

ツヅミガイを見てたら、すぐそこに、

コンペイトウウミウシのペアが!!

これも、意外と見つかるようで見つからないんだよねー

コウイカの卵

中にはコウイカの赤ちゃんがいました。

ヒトデヤドリエビ紫バージョン!!赤はよくいるけど

紫は俺の中のレア種!!

なんと!!後方ではウミガメを発見していた!!

絶対に何処かに居るとは思ったが、水中では、俺は

見る事が出来なかったよ。

ワラジエビ、ゾウリエビ?このエビは、伊勢海老なんかより

マジで美味い!!

昔、黒潮本陣で食べて以来、甲殻類の中でも上位の美味しさ!

ちょうどポケットに入るのに、見るだけ…。

水面休息!

海好き集まると、歳とか関係ないねーー。

スノーケルをして、ナンヨウツバメウオの幼魚を撮影!

 

スノーケルもむちゃくちゃ楽しい。

で!最後のダイビングでツバメウオの親玉を見つけた!

もうーーーどこを撮ってもこんな感じ!!

こいつも、南国のウミウシ!ヤマブキウミウシ!

ウミウシ好きの湯浅だから見つけられたのかなー。

この他にも、マダラエイが泳いでる所見た子もいたよ!!

あーーーー悔しい!

毎日潜りたい。

今、沖縄なかなか行けないから、ここに1週間泊まって潜ろうかなー。

なんと、鵜来島のポイントでは、アケボノハゼも居たよ!!

見つけた人が、すげーーー!鈴鳴らすから、ただ事ではない

と水深30mまで行ってみてしまった。

良く見つけるよねー。

最後は、ドリーと遊んで、三本の濃いダイビング終了!!

もっともっと紹介したい魚や甲殻類が沢山!

すぐに帰ってくるぞーーー!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22-24! 3連休は四国3ヶ所巡り!ウミガメ、チンアナゴ南国の海を満喫!

2021-07-26 19:58:10 | 鵜来島・沖ノ島

四国ツアー、愛南2本、柏島3本、うぐる島3本の合計8ダイブ!

愛南にて

四国の海は初めてのゲストお二人は

想像以上に水中世界はカラフルで南国だったと驚かれていました!

ハダカハオコゼや

カエルアンコウ

なんだかマスコットみたいでかわいいです!

宝石みたいにきれいなホヤ

熱帯魚やサンゴ礁、雲のような魚群に感動されていました!

初日の愛南ダイブ!久々に潜るゲストさん、感覚を取り戻してきたようです!

海の近くのご飯はこれまた美味い!

ほっぺが落ちるとはこのことか!(笑)

 

柏島、お魚天国で透明度20mオーバーの青い水中世界にカラフルな熱帯魚はまさに竜宮城への道

沖の島うぐる島

途中、船の故障で引き返し、変わりの釣り船がやって来てくれた!

ダイビング船ではないのでエントリーがかなり高所からエイっ!

海の中は驚くほど青い!

ただ浮いてるだけでも気持ちいい!

キンギョハナダイがひらひら舞ってます!

 

白い砂地にはチンアナゴがニョロニョロ!

ワイド用のカメラしかなくて撮れない!

それを解決するためにズームできるカメラをついに買いました!

写真には取れなかったけどウミガメが目の前を泳いで行きました!

竜宮城は近いと思います!(笑)

一人は僕の後ろにいて見逃して悔しい思いをしたようです!隣にいた子はバッチリ見れて大興奮!

ファインディング・ニモのニモとドリーとクラッシュに四国で会えて大満足と言ってました!

ぜひまた南国の海を楽しみに来てくださいね!

 

 

広島のダイビングショップ 海遊び kazoo

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(日)久々!!『沖ノ島!』を潜った!『鵜来島!』は、とにかく透明度上がって来てます!!ここは四国ではないのではないか。

2021-07-17 15:58:11 | 鵜来島・沖ノ島

本日は、久々、鵜来島に行ってみました。

これが大当たり!

むちゃ奇麗になってきてます。

現地の方は、まーまーなんて言ってましたが、私たちにとっては、

天国のような海です。

1本目 浦の口(鵜来島)

透明度 20mオーバー

水温 20~27度

ダイブタイム 48分

深度 17.2m

エントリーした瞬間から、とても奇麗な水中世界が広がっています。

もーーこれだけで、1本終わってしまいそうなぐらい、見とれてます。

サザナミヤッコやタテジマキンチャクダイなんかも居て、海の中は

南国そのものです。

写真でも分かると思うのですが、これを現す言葉を私はしりません。

天国とでもいうのでしょうか。

むちゃ奇麗です。

ドリーも沢山いました。

沖縄でも最近なかなか見れないことが多いのに!!

ツバメウオも俺たちより上の方を泳いでいました。

ほーーーびり感がたまりません。

船に上がると、ウミガメ見ましたか?サメ見ましたか?って

聞かれて、見てない(涙)

水面には、3匹のウミガメと、サメの背びれが見えていた

ようです。

ぎょえーーーー!!

下じゃなく上だった今回も!!

 

 

2本目は、沖ノ島に本当に久々に行きましたよ!!

ここに来たいとずっと思っていたので、最高です。

天気も晴天!!

夏です夏!!

 

 

2本目 赤崎2番(沖の島)

透明度 20m

水温 20~27度

ダイブタイム 48分

深度 18.4m

 

3本目 外頭(沖の島)

透明度 20m

水温 20~27度

ダイブタイム 46分

深度 22.8m

 

ごめんなさい!!カメラ水没させていまって、画像が無いです

今日は、透明度は鵜来島の方が凄かったですが、やっぱ

沖ノ島のダイナミックな地形は、凄かったです!

本当に楽しい3本のダイビング!!

朝8時には宿毛を出ないといけないので、泊りの時しか行けませんが、

泊りなら、絶対に行ってほしいポイントです。

広島のダイビングショップ海遊び yoshi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする