愉快な仲間達と、ダイビングの旅!!

とにかく愉快な仲間達との水中世界の冒険とグルメな旅を紹介しています。

島根!クリーンアップダイビング!!6月27日(土)

2009-06-28 23:49:19 | 松江

島根の海のお掃除ダイビングに行ってきました。

今回参加してくれたのは、ニッシー、井上さん、畑山君、ユッキー!

そして、スタッフの有田君です。

この日は天気予報の予報より、はるかに良いコンディションでダイビングを楽しむ事ができました。

去年は雨でしたから…。

毎年恒例のこの企画!今回で24回になるそうです!

 

海が好きな人は多くいますが、『海が好き!』って言いながら海にごみを捨ててしまう人が多くいるのも事実です。

ダイビングをしてると、一般の人よりもそのゴミが気になります。

今まで、ゴミを捨てていた人が、綺麗な海を見て、もっと海が好きになって、ゴミを捨てなくなる事を祈ってます!

今回で2回目の参加になる井上さんや、毎年参加のスタッフ有田君!

この企画の面白さと、重要性を分かってもらってるメンバーの方です。

毎年少しずつ人が増えていけば、もっと綺麗な海を楽しむ事が出来るでしょう!!

漁師の方の話では、近年、韓国、中国、台湾、など他国のゴミもかなり増えてきてるそうです。

昔サーフィンをしてる時にも、同じよな話が出ていました。

実際、私も多くのハングル文字のプラスチック容器や!ドクロの危険マークまでついた物!を見たことがあります。

中には、注射器の針まで、流れついてるのです。

これ以上話すと長くなるので、またyoshiの独り言で(笑)

 

今回、私達のチームは、防波堤の外から中にかけての清掃を行いました。

1本目 沖泊・湾内
ダイブタイム/56min 最大深度/13.7m 透明度/5m 水温/22℃ 天候 曇り

今回の印象は、確実に昔より沖泊の湾内のゴミが減ってる!って事です。

中には荷台運びや、ワープロなど捨ててありましたが、確実に減ってきています。

ゴミの多くは、プラスチックやナイロン製の物のいろいろな日常雑貨が捨ててあります。

中には魚やタコが住かにしてるものもあったので、それらは拾わず過ぎておきました。

意外と楽しいこのゴミ拾い!

宝さがしのようでもありますし、ゴミ袋がいっぱいになると何故か嬉しい(笑)

だんだん、ゴミ袋も大きくなり泳ぐのもやっとになってきます。

そこで、中性浮力の練習!!

これ、マジ練習になりますよ!!

ごみ拾いの成果です。

たぶん、去年の1/3にゴミの量は減っています。

海が綺麗になったところで、毎年恒例のヒラメの放流です。

 

今回も3000~3500匹程度のヒラメの稚児が海に離されました。

今度潜る時は、ヒラメだらけですかね(笑)

一汗かいて、楽しい昼食!この時間が楽しいんですよね(笑)

そして、今回は七つ穴にボートでスノーケリングに若い衆は、出かけていきました!

 

私は、定位置の防波堤で深い眠りに…。

七つ穴は、先日までゴミを清掃して綺麗になってるので、スノーケリングにはもってこい!!

こんな、ポイントでスノーケリングは、なかなかできませんよね。

午後は、ご褒美ダイビングで、なかなか行けない、舟島南にいきました。

2本目 舟島南
ダイブタイム/29min 最大深度/27.4m 透明度/8m 水温/22℃ 天候 曇り

透明度は、5m~8mといったとこでしょうか。

流れも少しありましたが、皆頑張って泳いでくれました。

 

透明度がいまいちで、ここ自慢の魚影は見る事が出来ませんでしたが、それでも多くの魚がいました。

私は見てないですが、かなりでかいクエが水深28mぐらいで出たようです。

もちろん、ウミウシも多くいましたよ!

このダイビングのメモリアルは、

井上さんが祝100本!!

50代でダイビングを始められて、数年で100本!!

いろいろなダイビングを楽しんでこられたのではないでしょうか!

100本はダイビングの節目です。

これからも、楽しいダイビングを続けて行きましょうね!!

なんだか、あっと言う間にダイビングは終了!!

そして、アフターダイビングに突入!!

今回は、泊組もいたので、コテージでひと休憩して、海鮮&肉のバーベキューを楽しみました。

まずは、魚!

オーナーの石倉さんの作ったアジの刺身と、差し入れのクエの刺身はかなり美味しかった!

その他にも、サザエ!イサキ!アジ!を丸ごと焼いて食った後、牛、豚、鳥を食べまくりました(笑)

天気もいいので、夕日もとても綺麗でしたよ!!

ここでも、若い衆は太陽を食べてたようです(笑)

バーベキューの後は、コテージで少し休んで、日帰り組みは帰途につきました。

みんな仕事が無ければ泊まりたかったんでしょうねーーーー。

来年もまた、多くの仲間を連れてお掃除ダイビングにやって来たいと思います。

次の日に見てみると、マジで海は綺麗になってました。

 http://www.another-one-hiroshima.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする