ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

「おばんざい」は悩ましい。

2011年10月14日 | おばんざいつれづれ

チームKの「つづき・ひとの『わ』ランチ」は、「秋野菜で楽しむ京のおばんざい」。

来週ママスハウスで開催する「ひとみさんのおうちごはん」の特番?は、「ひとみさんのおばんざいランチ」

「おばんざい」づくしで、以前から私のことをよくご存知の方なら、ちょっと???マークが頭に浮かぶのではないかしら。

 

 

ブログを始めてすぐの頃、「おばんざい」について書きました。

(5月23日 → こちら )

その時の戸惑う気持ちは今も変わっていません。

なのに、自らタイトルに「おばんざい」を使うなんて、「なんかそれってずるくない?」「所詮、人が集まったらそれでいいんやろ」「悪魔にタマシイ売ったような感覚」(^^;)・・・とか何を言われてもしゃあないんちゃうやろか・・・って、実は居心地が悪いのです。

・・・いや、誰も面と向かっては言われへんけどね。そこがまたこわい・・・(^^;)。

 

 

夏に、結婚して京都を離れてかれこれ数十年・・・という方とお話をした時のこと。

私の仕事の話になって「おばんざいランチっていうのをやったんです」と言うと、「・・・? おばんざいって何ですのん??」と、真剣に聞かれました。

つまり、私よりちょい上の年齢の方が京都で生活していた頃はメジャーではない言葉だったんじゃないかなって思いました。

その方が生まれ育ったのは、京都の洛中にほど近いところ。私のように西の果てではありません。

だから、本当なら、昔から家のおかずをおばんざいと言うならばその方は当然使っている言葉だったはずです。

一応私の持っている知識で説明し、「おばんざいで人気のお店が今増えているんですよ」なんて話しましたが、「腑に落ちひん、だって知らん言葉やし」「なんでおからとか菜っ葉の炊いたんをわざわざお店で出さはるのん?」って感じでした。

 

 

また別の日、横浜市在住の男性に「おばんざいって僕たちが普段食べてるものとどう違うんですか」と聞かれました。

これにも私は「うーん・・・」でした。

「いや、そんなにちがわないです」と思わず言ってしまいました。

だって、私の作っているおかずはまぎれもなく「おばんざい」って呼べるものでしょう。でも、私自身はそんなに特別なものだと思っていないからです。

ブログの自己紹介にも書いているとおり、「普段着のごはん」です。

ただ、それをあたりまえに作る人は減っているかもしれませんね。

 

 

こうして、なんとなく「おばんざいのうえのさん」みたいなイメージが一部で先行する中(なんかゲイノウジンみたいやね ^^;)、自分の中ではちがうねん、なんかちがうねん・・・という思いが積み重なりながら日々過ごしています。

そのくせ自ら「おばんざいランチ」と命名し、準備を進めて、わくわくしながらも矛盾した気持ちを抱えている毎日です。

 

でも、こうしてずっとずっと考えているうちに、わかってきたことがあります。それをまた書きます。よかったら読んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフ

2011年10月14日 | ごはん

夜になってもまだおなかの調子がイマイチで、何にも食べたくない、作りたくない。

・・・こういう日もあります(**)

どうしよう・・・。

そうだ、ポトフにしよう。

 

 

残り野菜のハンパものは冷蔵庫にいろいろあるし。

片付けができてちょうどいい。

 

 

味噌汁を作ろうと鍋に水と日高昆布を浸けておいたけれど、これをそのまま大きいお鍋に移して。

 

ルクルーゼ。

私だって持っているのさ(^^)v

 

ちょっと考えて、ここに利尻昆布を大きめに(いつもの私より)キッチンバサミで切ってお鍋に追加しました。

今日はシンプルに作りたいから、おだしがモノを言う。

京昆布舗田なかさんの利尻くんは長く煮ても、えぐみも出ないし、お汁も澄んだままだから、きっとこのポトフに合うはず。

 

 

キャベツ、たまねぎはくし切り。人参、大根、じゃがいもを大きめに切って水から煮ていく。皮をむくのはじゃがいもだけ。むかなくてもいいけど、今日はあっさりと仕上げたいから。

鳥もも肉はこれまた大きめに切り、塩こしょうをしておき、鍋に加える。

そうだ、先週豆のサラダを作った時戻したひよこ豆が少し残ってる。これも入れよう。

あとはコトコト煮るだけ。

アクはていねいに取る。手間をかけるとしたらこれくらい。

 

大体やわらかくなったら、かぶ、しめじを加えて少しだけ煮る。

ここに「庄右衛門インゲン」を加えて、火を止めます。

これはまた、大地を守る会の「とくたろうさん」で届いていたもの。 

「福島県会津地方で昔から作られていた在来種のインゲン」なんだって。

実はこれ結構前に届いてた。4本だけ冷蔵庫の片隅にいたから入れました(^^;)。

 

味つけは塩こしょうだけ。

シンプルなのが絶対いい。

 

 

いただきます♪

思ったとおりの味。

野菜からそれぞれのうまみが出て、合わさってやさしいお味になりました。

物足りなければ、ケチャップ、カレー粉、柚子こしょう、黒七味・・・などなど、それぞれ好みのものを足せばいい。

庭からイタリアンパセリを取ってきてちらしてもおいしいだろうけど、今日は私はやめとこう。

 

からだもあったまって、おいしかった。

特にキャベツがやばいほどおいしかった。満足♪

 

 

忙しい朝はあたためるだけですぐ食べられるし、余ったらお昼にごはんをいれてとろけるチーズを入れてリゾットに。

こういうのは赤ちゃんのごはんにもすぐ使えるし、本当に便利ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011都筑mottoいきいき元気プロジェクト」支援事業に選ばれました。

2011年10月14日 | ひとの『わ』ランチ

私の住む横浜市都筑区の「まちそだて活動」に対して、(株)横浜都市みらいが支援を行うという、「2011都筑mottoいきいき元気プロジェクト」という事業があります。

先日、選考会があり、私たちチームKの「つづき・ひとの『わ』ランチ」が支援事業に選ばれました!!

 

 

チームK事務局の池田さんと二人、プレゼンテーション会場に向かいました。

 

 

プレゼン!!

人の前で発表するのなんて、久しぶりです。

小学校のPTA会長をしていた頃はそういうのばかりで、他でもミニコミ紙の関係でパネラーをさせていただいたり、会議で意見を述べたりする機会もたくさんあったのですが、最近はもうすっかり家にひっこんでいるので内心ドキドキ。でも、無事に終えることができました。

何しろ、池田さんはいつも冷静沈着。声の出し方からしてちがいます。

私は・・・そうね、味で勝負!!かな(^^;)

 

審査員の方々は都筑区長、東京都市大学の先生、その他地域有識者の方々。

本当に緊張しましたが、これからの活動のヒントもたくさんいただき、頑張ってよいものにしていこうと思えた時間でした。

 

頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅しょう番茶

2011年10月14日 | 梅しごと 

おなかが痛い。昨日からチクチクがひどくてなかなか治らない。

最近ちょっと忙しくて、時間的に忙しいのはいいんだけれど、頭と心がいっぱいになってるからかなあと思います。

でも、今のいっぱいいっぱいはキツいんじゃなくて、前のめりにどんどん行く感じだから、とても充実してる。

 

だけど、体は正直です。

ちょっとオーバーワーク気味だよって言ってて、弱いところに出てきます。

そう、私、小さい頃から胃腸が弱いんです。

 

風邪かもしれないけれど、こういう体の調子を崩しているっていう状態は、「ここで立ち止まりなさい」っていうサインだと思っています。

といっても、乗ってるときってなかなかブレーキ踏めないんですよね。

 

せめて食生活だけは気をつけて・・・と思っているのに、午前中打ち合わせで出てテンション上がって、ついつい調子に乗ってコーヒーとケーキを食べてしまった。ひえー。

 

 

こういう時はまず粗食にする。そして、「梅しょう番茶」。

 

梅干し1個を湯呑茶碗に入れ、お箸で種を取って、実をよく突いて練る。

純正醤油を小さじ1杯加えてさらに練り、生姜おろし汁を2,3滴加えて、その上に熱い三年番茶を注ぐ。

 

  私のバイブル。読みやすいの。

もう10年以上使っています。大体こういう手順がこの本には書いてある。

 

 

でも、ここまで厳密にはしません。

梅干しの大きさによって1個入れるか半分か、もっと少ないか違うし、生姜だって、おろし汁だけじゃもったいないし。

 

だから、私は、梅干し半分か種(周りにちょっと実がついてるくらいの)をマグカップにいれ、醤油を加えて練り、おろししょうがと汁をがっと入れて、三年番茶を注いで味見。

おいしいと思う味にして飲みます。

体調によって、醤油を多めにしたほうがよかったり、のどが痛いときは生姜を多くしたり。

種だとちょっと浸けておくと、しばらくしたらまたエキスが出てきて、そういう状態だとごくごく飲めちゃうから、それもいいと思う。

 

これを一日何回か飲んでいると、体調が回復してきます。

この過程全部踏めないほどしんどいときは、醤油番茶にして飲むだけでもかなり効く。

ただし、脱脂大豆とかでできた醤油じゃだめ。というか試したことがないけど効かないと思う。

純正醤油と本には書いてある。つまり、大豆、米、塩で昔からの製法で作られた醤油です。

 

今日はまだ経過途中。早くお腹痛が治りますように。

 

写真は去年作った梅干し。

あちこちにあげたり、お土産にしたりしていて、今年はかなり減ってしまった。もうあと2個しかない。

なくなったら今年の龜をあけようかどうしようか、ちょっと悩んでいます。しばらく悩みます。

大きい梅干し。こうしてお皿に乗せたら、上生菓子みたい?

見えないか(^^;)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする