浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

肉離れ日記

2012-06-02 19:53:00 | 出来事
土曜日19日目であります。

脹脛にはまだ固いところがあり、違和感はあるものの少し歩いてみようと思い夕方近所をおそるおそるお散歩してまいりました。

30分痛みがなく歩くことができたら、軽い運動から開始できるということなので、先ずは30分歩けるかどうかを確認するのが今回の目的です。

送信者 ドロップ ボックス2


ゆっくり、ゆっくり歩きます。

送信者 ドロップ ボックス2


境川にでるまでにすでに相当時間がかかってしまいました。
ただゆっくり歩いている分には足に痛みもないのでこのまま進みます。万が一の場合はカミさんが国際救助隊モードで救援に来てくれることになっております。

送信者 ドロップ ボックス2


やっぱり日の光を浴びて外の空気をすうのは気持ちがいいなー。嬉しいー。

しかし、安静にしていた間に筋力が著しく衰えてしまい、脹脛もなにも、腿もだめ。
スタミナも空っぽって感じです。

これは怪我が治ってももとのように自転車で走れるようになるまでには気が遠くなるような道のりになりそうです。

海沿いの公園に辿れ着きましたが、ここで約30分。普段の倍ぐらいかかっているかもしれませんが、先ず強い痛みはなく、これなら大丈夫と言ってもいいのではないかと思います。

このまま戻るのはちと負荷が高すぎる感じなので、ここでしばし休憩です。

送信者 ドロップ ボックス2


複数の種類の鳥の鳴き声が聞こえるのだけど姿がみえません。とてもキレイな鳴き声なのだけど、これは誰かな。

送信者 ドロップ ボックス2


しばらくねばったけども残念ながら正体は不明なままでありました。でもお陰でだいぶ回復してきましたので帰路につきます。

送信者 ドロップ ボックス2


途中なんても不気味な感じで脹脛がピキピキってなってやや焦る場面もありましたが、無事生還であります。

これなら少し運動を開始しても大丈夫なんじゃないかと思います。

久しぶりのお散歩はとっても楽しかった。やっぱり健康って大事ですねー。