名月や 池をめぐりて 夜もすがら
名月を 取ってくれろと 泣く子かな
お風呂屋の 窓で眺めた お月様 ぼくの家まで ついてきた
天上影は変はらねど 栄枯(えいこ)は移る世の姿
映さんとてか今も尚 ああ荒城の夜半の月
浅学非才の悲しさよ…。
10月3日、十五夜。「仲秋の名月」煌々と冴える月を眺めても、この程度の言葉しか頭に浮かばないとは…。ちょっと寂しいやなー。
旧暦の8月15日を十五夜。9月13日を十三夜といって秋の月を楽しむ。これがお月見の始まりとされている。
♪♪ 河岸の柳の行きずりに ふと見合わせた顔と顔
立ち止まり 懐かしいやら 嬉しいやら 青い月夜の 十三夜 ♪
昭和初期のナツメロを思い出した“十三夜” 古い演歌の一節ながら、こちらはちゃんと頭に残っている。自分でも不思議だ。
まあ理屈は抜きにして、一年に何度もない名月。
“月々に 月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月”
やはり美しいものはただ美しいとだけ思って眺めることにしよう。
運動会前夜、懐中電灯をかざしてお月様を必死に探していた娘も、3人の子供の母親になった。 月日の流れは速い……。
名月を 取ってくれろと 泣く子かな
お風呂屋の 窓で眺めた お月様 ぼくの家まで ついてきた
天上影は変はらねど 栄枯(えいこ)は移る世の姿
映さんとてか今も尚 ああ荒城の夜半の月
浅学非才の悲しさよ…。
10月3日、十五夜。「仲秋の名月」煌々と冴える月を眺めても、この程度の言葉しか頭に浮かばないとは…。ちょっと寂しいやなー。
旧暦の8月15日を十五夜。9月13日を十三夜といって秋の月を楽しむ。これがお月見の始まりとされている。
♪♪ 河岸の柳の行きずりに ふと見合わせた顔と顔
立ち止まり 懐かしいやら 嬉しいやら 青い月夜の 十三夜 ♪
昭和初期のナツメロを思い出した“十三夜” 古い演歌の一節ながら、こちらはちゃんと頭に残っている。自分でも不思議だ。
まあ理屈は抜きにして、一年に何度もない名月。
“月々に 月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月”
やはり美しいものはただ美しいとだけ思って眺めることにしよう。
運動会前夜、懐中電灯をかざしてお月様を必死に探していた娘も、3人の子供の母親になった。 月日の流れは速い……。
本当に、きれいな明るいお月様だったでしょ。
十五夜のお陰で、武ちゃんをちょっと寂しくさせたね。でもいいもの見たら気持ちはいいよね。
それが今夜はもう様子が違うんですよ。
雲が時々邪魔をするようです。
ルンルンの秋です。
秋って切ないの…?どうして? なんて勝手ですね。でもマジですよ~。
ススキにお月見団子、ホックリした大きな栗
…こうしたちょっとしたお飾りが生活には潤いを与えてくれるものですよね。
花器の青の色合いがとても素敵です。
切ない秋にはさよならしてください。
美しい満月。気持ちの奥まで照らしてくれているような輝きでした。
見上げるときの心持ちによってこれほどきれいに澄み渡って見えるものかと……。
最高のお月見になりました。お陰様で!!
まさしくそうですね、久しぶりのmatsuさんとの再会、こちらも今後の楽しみですね。
やっぱりyattaro-には演歌でしょうか…。
きれいで、心まで洗われるような…。
感想聞かせてね。
みんなで今宵の月を心待ちにする…
これほどの月があるでしょうか
何と言ったって「月見る月はこの月の月」
今夜はいいことありました。
matsuさんのお声が聞けたこと
yattaro-さんと同じ月を見上げられたこと
素敵な十五夜となりました。
演歌のほうがお似合い?みたい~