最近の親は「赤ちゃんに話かけない」みたい
旦那さんも抱っこしてるけど、何も言わないでひたすら抱っこするだけ

うちの母(この子にとってはひいお婆ちゃん)が
「パパって言いなさい、パパって・・・」
と言い続けたら
まだ7カ月なのに「パパ」と言った
この時には、体重は8キロになってた
俺が「高い・高い」をすると笑う
また「高い・高い」をする・・・笑う
もう一回・・・と思ったけど
腕が疲れた
当たり前の話だけど、抱っこは「体全体」を使えばいいけど
「高い・高い」は、腕の力だけ、なんだよな
姪の旦那が、俺が「高い・高い」をするのを見て
赤ちゃんに「よかったね」と言ってた
お前もやれ
旦那さんも抱っこしてるけど、何も言わないでひたすら抱っこするだけ

うちの母(この子にとってはひいお婆ちゃん)が
「パパって言いなさい、パパって・・・」
と言い続けたら
まだ7カ月なのに「パパ」と言った
この時には、体重は8キロになってた
俺が「高い・高い」をすると笑う
また「高い・高い」をする・・・笑う
もう一回・・・と思ったけど
腕が疲れた
当たり前の話だけど、抱っこは「体全体」を使えばいいけど
「高い・高い」は、腕の力だけ、なんだよな
姪の旦那が、俺が「高い・高い」をするのを見て
赤ちゃんに「よかったね」と言ってた
お前もやれ
それで、
なぜ笑わぬ?どこか悪いのか?
と若い両親(わたくしたち)は、難しい顔をして娘の顔や一挙一動をじーーーっと観察しておりました。
ある日、娘とは関係ないことで私があはははー
ってわらうと娘も真似をしてきゃはははーっ。
それで気が付いたんですけど
そりゃぁ、こわ~~い顔で睨みつけられていたら笑い方わからんよなぁって。
子供に接するときは、恥ずかしがってたらアカンねんな、と学びました。
あっはっは~
そりゃそうですねぇ
ひょっとして「初めて接したのが自分の赤ちゃん」だったのでは?
そういう人って、けっこう多いらしいですね
俺は、子供の頃からイトコがいっぱい居たから慣れてました
>子供に接するときは、恥ずかしがってたらアカンねんな、と学びました。
冷静に考えてみると「子供と一緒に歌を歌ってる親」とかは、恥ずかしいかもしれないですね(笑
でも、周りはほとんど気にしてないですけどね