蒸気鉄道日記

5インチゲージ・ライブスチーム活動の日々を書き連ねます。

臨時回送

2012年07月14日 | Weblog
 本日はお日柄もよく工作にも適した状況であったのですが、昨日少々無理をしてしまったために疲労で動けないという情けない仕儀となりました。従いまして作業的にはなにも進展せず、臨時回送とさせていただきます。

 明日はモーターを少々いじってみようかと考えております。

 ブログランキングならblogram ←どうも体力がありませんですね。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日復活

2012年07月13日 | Weblog
 昨夜出張から無事戻りました。
 ということで、本日から本ブログも復活いたします。

 留守中に旋盤用のモーターのカタログが到着していました。さっそく仕様を検討したところ、ほぼ目的どおりの機種がありましたので、これを購入することになるだろうと思います。ただ、寸法的にちょっと微妙な部分があります。取り付け脚の孔位置と軸径です。脚の方はアダプターでなんとかなりそうなのですが、問題は軸径です。これとプーリーの孔径とが微妙に違うのです。甚だしく違っていればアダプターでどうにかできるのですが、差がわずか1mmという困った状態なのですね。
 
 軸が1mm太ければプーリーの孔を拡大して合わせるという方法がとれるのですが、実は軸の方が1mm細いのです。その差1mmではアダプターをかませる余裕もありません。仕方ありませんからプーリーの軸孔をアダプターがかませられる程度まで拡大してなんとか取り付けようかな、、、などと考えているところです。

 もうひとつ弱っているのが配線です。リード線の数が現用のモーターと違うのです。さらに追い討ちをかけているのが線の色です。カタログの写真ではリード線は色分けされているのですが、旋盤本体のリード線も現用モーターの線も、ともに一色で、どれがどういう理由でつながっているのか分かりません。スイッチ類は正逆の投入スイッチだけで、あとはパイロットランプぐらいですから単純なものなのですが、その割には出ている線の数が多く、電弱モノのわたくしには想像が働きません。旋盤本体を分解して線の出所を確認し、色分けされているモーターの各線といかにつなげば正確に作動するのか確認する必要がありそうです。

 いずれにしろ購入して実際にモノが来てからしばらく頭を悩ませることになりそうです。

 ブログランキングならblogram ←世に苦労の種は尽きまじ…。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からウヤに

2012年07月09日 | Weblog
 明日から出張のため本日から準備であたふたしていてご報告すべき内容がありません。
 申し訳ありませんが明日からのウヤを本日からとさせていただきます。

 13日の金曜日(!)から再開させていただきます。

 ブログランキングならblogram ←寝坊しないよう気を付けましょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回送だったりウヤだったり

2012年07月08日 | Weblog
 本日は昨日予告のとおり家業の関係で外出しましたので汽車関係のご報告はなにもありません。

 一方、本日は7月の定例運転会の日でもあったのですが、こちらはこちらで雨のためウヤとなってしまったそうで、結局どこでもなにごとも行なわれなかった一日となり果ててしまいました。

 それにしても雨で運転会がウヤになるのはかなり久しぶりのことです。昨年は震災のあった3月以外はすべて運転できましたので、一昨年以来のことでしょう。とりあえずクラブ通信に載せる記事がなくなってしまい、編集担当者としては大いに困ることになりました。
 こういうときのためになにか企画記事を用意しておくのが編集者たるものの基本動作であるのですが、つい油断して準備していませんでした。これから無い知恵を絞ることといたしましょう。。。

 ということで本日は回送と(その割には長いですが)させていただきます。

 ブログランキングならblogram ←モーターのカタログもまだ来ません。

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーター探し

2012年07月07日 | Weblog
 昨夜は打ち上げの席で30代の酒豪の女史とさし向かいでたくさんワインを飲みました。女史はあっはっは…と機嫌良く笑いながら帰って行きましたが、おじさんはすっかり打ち負けて本日は体力が不足してへろへろしています。

 それはさておき、ここのところ連日旋盤のお話ばかりでちっとも工作のご報告をしていませんが、ことほどさように旋盤が止まってしまうとあらゆる工作に影響を及ぼしてくるのです。ちょっと関係なさそうな仕事でも、やりだすとどこかで旋盤作業が必要になってそこで中止、、、となってしまうのです。
 それだけ頼っていたということですね。逆に、旋盤を持っていなければ必要としないような工程を考えるので案外なんとかなるのでしょうが、そこにあることを前提にすべてを考えていると、とたんに行き詰ってしまいます。マザーマシンとはよくいったものです。

 というわけで、へろへろしつつ、モーター探しをしているわけですが、とりあえず見つかったのは日立と東芝の2機種のみです。昨日も申したとおり、いまや単相モーターは過去のテクノロジーと化しており、きわめて限定されるのです。東芝製の方はウェブで寸法が分かりましたが、日立のは分かりませんでしたのでとりあえずカタログを請求しました。それを参照してどちらか決定したいと思います。いずれにしてもなにか加工しなければ取り付けられないでしょう。しかし、その加工にも旋盤が必要となる可能性が高いので、困ってしまいます。

 これから一週間ほどはいろいろ忙しくて工作どころではありませんから、この間を利用してモーター購入の算段を粛々と行なっていくことといたしましょう。

 ブログランキングならblogram ←明日は家業の関係で他出しますので回送の予定です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旋盤のモーター

2012年07月06日 | Weblog
 昨日申しましたような次第で、わが旋盤はモーターの焼損によって使用不能となっています。
 そのモーターについて、製造年が不明、と書きましたが、友人にしてその方の専門家T村氏から製造銘板の見方を教わり、1971年以降のモノであることが分かりました。そのT村氏から「文化大革命時代のモーターですから、寿命と諦めて交換した方が良いと思います」と、中国現代史をかじった者にとっては大変説得力のある助言を頂きました。また昨日のコッペルライダーさんのご助言など、理系の皆さまのご意見を素直に拝受してモーターを交換することにいたしました。

 といったようなわけで、あらためて単相100Vモーターを探してみたのですが、いまやもう時代は単相モーターの世界ではなかったのですね。そういえば家電製品のコマーシャルでも「インバーター」という単語をよく聴きますが、このインバーターなるもので単相交流から三相状態を作り出して三相モーターを回すのが現代の常識らしいですね。日ごろからデンキに疎い文弱もののわたくしには「ははぁ~~そうなんですか」と承るだけなのですが、いずれにしろそういう状況で、ネット上で見つかった単相100V・550W級のモーターは二種類しかなく、いずれにしろ選択肢はあまりないようです。これから中古市場も探してみますが、あまり時間はかけたくないので早急に何とかしたいと思います。

 さて、かねて予定のとおり本日は打ち上げ第三弾が行なわれましたので、帰宅後はなにもできませんでした。明日、もし元気があったらモーター探しの続きをすることといたしましょう。

 ブログランキングならblogram ←買ったあとがいろいろ大変そうです。。。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旋盤の修理に着手

2012年07月05日 | Weblog
 本日は雨も降らなそうだったので午後から旋盤の現場検証を行なうことにしました。

 例によってクルマを移動し、B20とフォルテを隅の方に押しやって「お成り道」を作り、ジャッキで持ち上げて静々と表へ引き出しました。10数年前、当工房へ搬入されたのはたしか夕方のことだったので、白日の下でしげしげと見るのは実に初めてのことだったのでした。そういうわけで、改めて製造銘板をよく見ると、製造は1965年であることが判明しました。そして原因の元であるモーターは750Wではなくて550Wでありました。いろいろと「言い伝え」とは違うのでした。タダ同然で譲ってもらったものですから、つい「使えりゃいいさ」とばかりによく確認もしていなかったことが分かって反省しました。上の写真がその製造銘板です。製造元の住所も「昭和40年」らしく大字・字がついていたりして、時代を感じさせますね。
 さて、そのモーターですが、姿は下の写真のとおりで、汎用のコンデンサー始動タイプの誘導モーターでした(富士電機製)。写真は手前側に付いていた防塵(?)カバーを外した状態です。

                                           

 試しに本日も本体を表に引き出した後に通電してみたところ、約1分で例の音と振動が始まり、同時にこのカバーに覆われていた部分から激しく白煙が噴き出しました。「ここが原因か」と、さっそくモーターを取り外してみたら下の写真のように絶縁材らしき樹脂風のモノが溶けだしておりました。こちらは銘板を見ても製造年が表示されておりませんでしたので、どのくらい古いものやら見当がつきません。各部の錆び具合からみてたぶん取り付けられた時点で中古の品だったのではないか、と思われます。

                                           

 その他の駆動部分であるプーリーやベルト類、配線等には特に異常はありませんでしたので、ひとえにモーターの劣化が原因だったのでしょう。問題は、ではこのモーターをどうするか、ということです。修理するのか取り換えるのかというところですが、ネットで調べたところ、単相100V・550Wですと新品が2万円台で入手できそうです。中古だと当然もっと安価であろうと思われます。ちなみにモーターの修理についても調べてみましたが、破損の度合いによって5000~20000円ぐらいであることが分かりました。場合によっては新品とそう変わらないことになる可能性もあります。悩ましいところですが、現に工作途中であることを考えるとさっさと新しいのと取り換えた方が面倒がなさそうな気がします。

 ブログランキングならblogram ←ちょっと熱中症気味になりました。。。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旋盤ついに回復不能に

2012年07月04日 | Weblog
 旋盤の調子が相変わらずですので、ここのところ機嫌よく動いてくれる時間だけの短時間作業にならざるを得ませんでした。それでも昨日までは一晩の休息で回復してくれていたのですが、本日に至ってついに全然回復しなくなりました。スイッチを入れて10秒も回すと、とたんにゴーっという異音と振動、合成樹脂が焼けるような異臭がしてきます。

 モーターのどこかで絶縁が不良になって発熱したと考えていますが、こう短時間のうちに異臭がしてくるということは絶縁不良がかなりな規模に広がっていると思われます。こうなってくるとまったくお手上げ状態です。早急に裏蓋をあけて点検する必要があります。おそらくモーターが破損していることは間違いないでしょう。ということは修理するよりモーターそのものを交換してしまった方が楽かもしれませんね。

 現用のモーターは先々代の持ち主がオリジナルのものから交換したといわれています。その先々代はすでに故人ですからその様子を訊くこともできません。とりあえず、交換となったら同じ単相100Vで750Wのものにしたいのですが、ざっとWeb上で探しても価格がそれなりに高く、安価なものはあまり見当たりません。モーターばかり強力にしても今度は駆動部分が大丈夫か、、、という新たな懸念が湧き起こりますので、若干のパワーダウンはやむを得ないかな、とも思います。

 その旋盤上では例の給水温め器の肉抜き作業が続いているのですが、こんな状況ですからストップしてしまい、いつ果てるとも知らない工作となっています。そうかといってチャッキングを外すとせっかくの心が台無しになってしまいますのでどうにかこの旋盤で仕上げなくてはなりません。
 いずれにしろどこかの休日でモーターの状態を詳しく調べたいと思っていますが、梅雨どきの天気では予測もつかず、じりじりとしています。状況を調べてモーターを取り外すなりし、いったんまた元の位置に機械を据え付け直して、後日あらためてモーターを取り付ける、、、という手順になります。当然のことながらその間は作業できず、予定は未定のままで推移するのでありますね。

 しかたありませんから、なにか他の工作をすることにいたしましょう。

  ところで、一昨日ここで申しましたE社製のUSBメモリ(パスワード設定ができないあれ)は販売元のNeowingさんが返品・返金してくれることになり、無駄にならずに済みました。あきらめていたので助かりました。

 ブログランキングならblogram ←ちょっと凹んでいます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日打ち上げにつき

2012年07月03日 | Weblog
 本日はこのたび終了した仕事の打ち上げが行なわれますので本ブログは回送とさせていただきます。

 実は打ち上げはこれで二回目なのですが、関係している方面別に行なうため、今週金曜日にも三回目があります。
 また、来週は10~13日が出張のためウヤとなります。ご了承ください。

 ブログランキングならblogram ←また忙しくなりそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿にて

2012年07月02日 | Weblog
 いつの間にか7月になっていました。暑いですね(能天気です)。
 
 本日所用があって新宿駅で下車したところ、中央線快速上りホームに最近の新宿近辺ではまったく見かけなくなった豊田の115系の編成が停まっていました。「おや、廃車回送か知らん」と思ったら、「試運転」という表示が出ておりました。定期検査かなにかを終えたところなのでしょう。ホームの先端で小学4年生ぐらいの子どもにせがまれて携帯で写真を撮っているお母さんがいました。せがんだ子どもはなかなかの鉄ですね。わたしもさっそく携帯で記念写真を撮りました。

 いまや「新・山スカ」の115系もすっかり古びてあちこちつぎはぎだらけの痛々しい姿でした。

 さて、なぜ新宿へ行ったのかといいますと、まぁプライベートな用件があったのと、ついでにD51の給水温め器の蓋を止めるM2.6ネジを手に入れること(これもプライベートですが)、そして仕事用のパスワード認証付きUSBメモリを購入するためでした。
 USBメモリは先日お話ししたように、最初に購入したもの(E社製)が、わたしのパソコン(2011年HP製)ではまったくパスワード設定できず、使い物にならなかったので別のメーカーのものを入手するためでした。ヨドバシでI・O・DATA製のものを購入し、無事設定できました。やれやれ。
 別に大した秘密を持ち歩くわけでもないのですが、原稿や個人情報の若干入った資料などを保存しておくのに使いますので万一のことを考えて購入したのでした。まぁ、まめに削除しておけば良いのですが、なかなかそうもいかない場合がありますので。。。

 ところで、本日も工作の続きをしようかと思ったのですが、旋盤のご機嫌がいまだ直っていないのでやむを得ず中止となりました。モーターがやはりかなり傷んでいるようです。

 ブログランキングならblogram ←考えてみれば115系も長生きですよね。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も強制終了

2012年07月01日 | Weblog
 同じような光景ばかりお眼にかけて恐縮ですが、同じようなことばかりしているのでどうも致し方ありません。2個目の蓋の製作をしているところです。

 基本的には全く同じことをしているわけですが、今回は先に所要寸法に材料を切断してから製作に入りました。というのも旋盤によけいな負担をかけないようにしよう、という配慮からです。これだけでもかなり負荷が変わりますから。。。

 今回も同じように本体の内径にはまり込む部分の削成から始めました。そして同じように緩いはめ込みになってしまいました。やはりほんの半目盛り、つまり0.015mmバイトを進めただけで緩くなってしまったのです。直径では0.03mmの削成で、もののみごとに緩くなってしまったのでした。まったく進歩がありませんね。もっとも、前回もそういうことになっていたら肉抜き後にはきつくてはまらなくなっていたので、今回もそうなるかもしれません。そうなったら今度こそチャッキングを外さずにきっちり仕上げたいと思っています(そういうときに限ってそうならないのもよくあることですが)。

 さて、その旋盤作業が本日も中途で強制終了となってしまいました。例の異音と振動と異臭が起きたからです。やはり2時間ほど作業を続けたらそうなりました。負荷をかけないように配慮しても同じことでした。きっとモーターが発熱しているのであろう、とは思うのですが、ではモーターのどこが発熱しているのだろうか、となると素人の哀しさで見当がつきません。
 モーターを詳細に調べるには裏側から見る必要があります。つまりジャッキアップして機械ごと手前に引き出して点検しなければならないのですが、そのためにはまたクルマの移動から始まって工房内のいろいろなものをパズルのように動かして場所を確保しなければなりませんから、この梅雨の時期にできるかどうか躊躇しています。晴天の休日に一日をかけて実行しなければなりませんので、うまくタイミングが合うかどうか、まさに天に祈るような心持ちです。

 ブログランキングならblogram ←モーターの取り換えになるのでしょうか。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする