書評で面白いという評判の作品だと思って買ったのだが、自分の記憶違いで、違う本を買ってしまった。それが本書。何かを書くとネタばれになってしまうのであまり感想を言えないが、はっきり言ってミステリーとしてはいろいろ難があるような気がする。どうも「ケータイ小説」のようなものがオリジナルらしいのだが、そのあたりに何か限界があるのだろうか、どうも普通のミステリー小説とは異質なものを感じる。話の途中で、登場人物に関する情報が色々判明していく展開は、明らかにミステリー的なのだが、ミステリーの本質ともいうべき意外性のようなものがほとんど感じられない。読書の媒体が変化していくにつれて、その本質も変わっていくのだとすれば、これはかなり由々しき問題だと感じた。(「レイニーキラー」 廣瀬航、角川書店)
最新の画像[もっと見る]
-
アーニー・バンクス カブス・ロゴ MLB 15年前
-
ギルダート・ジャクソン サイン ギデオン チャームド 15年前
-
コーナー・ジャクソン バット MLB 15年前
-
ジェイソン・ヘイワード RC MLB 15年前
-
ロード・オブ・ザ・リング 6枚組カード 15年前
-
プリンス・フィルダー ユニフォーム MLB 15年前
-
松井秀喜 T206 MLB 15年前
-
ケビン・マクナルティ サイン ロイ スーパーナチュラル 15年前
-
クリスティン・ベル サイン ヴェロニカ・マーズ 15年前
-
メリッサ・ジョージ 衣装 エイリアス 15年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます