腹膜刺激症状の一種です
手順:検者は手首を約90度掌屈し、さらに人差し指と中指の2本をいっぱいに進展させた状態で、その「2本指」でゆっくりと幹部に中等度の痛みが生じるくらいの圧迫を加え、少しの間その状態を持続したあと、すばやくその指を離して圧迫を除去し、患者の表情を観察して「わずかに遅れて生じる痛み」の有無を確かめます。
注意点
1. 「除圧時痛>加圧時痛」が成立していることが必要。
2. 指を離すときに余分な圧迫を加えないこと。
上腹部に強い反跳圧痛を呈する病態→十二指腸潰瘍穿孔による腹膜炎(胃液・膵液・胆汁により腹膜炎症状が増強する)
広範囲の反跳圧痛を呈する病態→汎腹膜炎panperitonitis
![]() |
そこが知りたい! 心音 一刀両断! 電子書籍付き (一刀両断! シリーズ) |
徳田安春 | |
三輪書店 |
待望のシリーズ第三弾!テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2017(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。