自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

静かなる山

2015-02-28 16:27:29 | 山岳スキー

今日は珍しく青空も見え、素敵な山でした。

メンバー:しゅう爺さん、Hさん、Tさん、山猿
スキー :ゴーダマ178cm


こんな素敵な場所からのテクテク登り


途中には、大きなデブリの跡があり、ほとんどデブリランドかな~と皆で話ながら


今日は雪化粧した木がなんとも素敵すぎて


もちろんお山も素敵です。

頂上にはたくさんの人、人、人

私たちは滑降がメインなので、氷化している斜面手前でクライム終了
私たちの滑降場所は人がほどんといなくて、静か、静か、静か。とっても素敵

約1名を除き、パウダーをあまり期待していなかっただけに、結構いいんじゃない!と皆でニンマリ

でもやっぱりパウはタンマリとはなく、ところどころアイスバーンも出てきて、滑降はかなりテクニカル


お粉のある場所を狙ったラインでそれぞれ楽しむ


うまくバンクを利用したこの粉の煙はなんとも素敵だった。


でもこの写真は肉眼でみる迫力、感動を写真という媒体でうまく表現できないな最近すごく感じる
ライブ感を出す写真は、本当に難しいなと、、

私なりにがんばった映像を、ぺたりと






デブリランドだと思って、消化試合の気持ちで入った場所が意外にいい、いい、いい

ということで両刀使いのあの方は

今日はアルペン少々

テレ満喫



テレはやっぱり絵になるね

今日はオプションがすごく楽しかった。



ロングライドで、パウ、パック、アイスの魅惑の複合バーンでの滑降が本当に気持ちヨカです。


でも最後に自分の判断ミスからくるボンバー
やっぱり山では気をつけないと


みんなのライドに、この素敵な景色がなんともいい





大きな木も素敵


こんな静かな山で滑降できるのは、本当に贅沢、贅沢
やっぱり静かなる山がいいな


パウはもう最後なのかな?
うっかりパウをまだ期待しちゃうな
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり行きたいんです | トップ | スキー板を楽しんだ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましい!! (kastu)
2015-03-02 10:24:50
コチラは、そろそろ雨が混じり始め、ゲレンデはアイスバーン・・新雪も随分と湿雪です。

もう徹底的に雪が緩むまでヤマはダメかな〜

とは思いつつ、もう一回くらいドカッとこないかと・・・・(笑)

キリが無いです・・・
返信する
悩ましいシーズン到来 (山猿)
2015-03-02 20:45:35
>Katsuさん

こちらも翌日は雨でした。
今週も雨ですこし雪、、

もう一回ドカッとほしいですね。

白いお粉は中毒性があり、辛いですね(笑)
返信する

コメントを投稿

山岳スキー」カテゴリの最新記事