なにげに息子のスポーツ用品を見に大和田にあるスポーツデポにいくと
なんと
な なんと
な な な なんと!!!
アトミックのアクセス2013モデルと


(アトミックHPから抜粋)
サロモンのロッカー2 108の2013モデルが普通においてある!!

(サロモンHPから抜粋)
何気に中古車屋の前に通ったら、フェラーリあるぐらいびっくりした。
「みんな知ってる!!普通なら福井では見れなんだよ」といいたくなるぐらいだった。
どうも今日まで来期モデルの展示会があったみたい。
あそこのデポはハート一色だけど、フリーライドの板はアメヤスポーツとフォルクルがあったのは、なんだか面白い
(クエストおけばいいのに)
そこで、うれしそうにロッカー2 108みていたら、なんと174cmでセンター108もあるのに重量は1930gと2kg切ってる!!
サロモンのフリーライドは今期、なんでもロッカー2という名前になり、なにがなんだか分からなくなっているので、
あまり気にしていなかったけど、この軽さは気になる。
ということでロッカー2シリーズをみていたら興味深い板が

(サロモンHPから抜粋)
センター89で、177cmで重さが1640g、フロントのみロッカーで、キャンバーありの、オールマウンテンロッカー
これは去年のロードとほぼ同スペックのような気がする。
(自分の持っているWAYBACK君に似てるともいう)
価格も定価68250円とお手ごろ
なんだか昔のポケロケを思い出すスペック
現代版のポケロケか?
このモデルは間違いなく今期は無名だから、シーズン後半在庫があまり、格安品がでてきそうな気がする
絶対いい板だと思うけど、ちゃんと説明しないと、もしくはメーカーが気合をいれて宣伝しないと商品は売れない。なんか悲しい現実。
もっとメーカーはいい板をつくっているのなら、ちゃんと説明(開発の意図、滑走フィーリング、板の性能など)をしてほしいな。
じゃないと一生懸命考えて作った開発者がかわいそう。
フリーライド系の板が特にそう思ってしまう。
なんと
な なんと
な な な なんと!!!
アトミックのアクセス2013モデルと


(アトミックHPから抜粋)
サロモンのロッカー2 108の2013モデルが普通においてある!!

(サロモンHPから抜粋)
何気に中古車屋の前に通ったら、フェラーリあるぐらいびっくりした。
「みんな知ってる!!普通なら福井では見れなんだよ」といいたくなるぐらいだった。
どうも今日まで来期モデルの展示会があったみたい。
あそこのデポはハート一色だけど、フリーライドの板はアメヤスポーツとフォルクルがあったのは、なんだか面白い
(クエストおけばいいのに)
そこで、うれしそうにロッカー2 108みていたら、なんと174cmでセンター108もあるのに重量は1930gと2kg切ってる!!
サロモンのフリーライドは今期、なんでもロッカー2という名前になり、なにがなんだか分からなくなっているので、
あまり気にしていなかったけど、この軽さは気になる。
ということでロッカー2シリーズをみていたら興味深い板が

(サロモンHPから抜粋)
センター89で、177cmで重さが1640g、フロントのみロッカーで、キャンバーありの、オールマウンテンロッカー
これは去年のロードとほぼ同スペックのような気がする。
(自分の持っているWAYBACK君に似てるともいう)
価格も定価68250円とお手ごろ
なんだか昔のポケロケを思い出すスペック
現代版のポケロケか?
このモデルは間違いなく今期は無名だから、シーズン後半在庫があまり、格安品がでてきそうな気がする
絶対いい板だと思うけど、ちゃんと説明しないと、もしくはメーカーが気合をいれて宣伝しないと商品は売れない。なんか悲しい現実。
もっとメーカーはいい板をつくっているのなら、ちゃんと説明(開発の意図、滑走フィーリング、板の性能など)をしてほしいな。
じゃないと一生懸命考えて作った開発者がかわいそう。
フリーライド系の板が特にそう思ってしまう。
アルマダはアトミックの工場で作られていると聴いたので、JJもどきはこいつかなぁと思いながら見入っていました
でもそれを分かる人はあの店では、ほとんどいないような、、、
アトミックのJJもどきは、ブログというモデルだとおもいます。アクセスはどちらかというと、K2のクンバックに近い、よりロングツーリング指向向けに作られていると思います。でもこの板のカテゴリーはBCツーリングではなく、パウダー、なんとも欲張りな板です。板の評判はいいですよ。
ちなみにどうでもいいですが、私はアンチJJです。
理由は特にありません(笑)
去年ラインアップされていたセンチネルに興味がありました。(結構考えられたスペックだったと思います)
私には縁の薄いメーカーですが・・・(ビンには縁がありそうです)
ロッカー2 90が気になるけど、アクセス買ったところなので、今年は注目&スルーやね
177cmはセンター94のR19.8 2kgと
すごくBC用として汎用性のあるバランスのいいスペックですよね。
私は密かにCZAR 182(131/111/121)R=44.7 2,220gが好きでした。
サロモンはどの板もサイドカーブ20以下なのにこれは44と、ほとんどなく、そしてトップのみロッカー。一番パウダーとして面白い板なのに、、、
今はみんなトップー&テールロッカーですこし残念です。
雑誌では、万人が楽しめる板をドストライクで作ってきたみたいなことを書いてありましたが、そのコメント妙に納得してしまいました。
たぶんヨーロッパとアメリカでそれぞれ違う文化、カテゴリーがあり、気がついたらいろいろな板が出てしまったので、これを気に統合って感じなのかな~と推察しています。
でもせっかくいい板あるのにもったいないですね。
ビンは青にするんですか?
楽しみですね。また試乗レポ楽しみにしてます。
そうなんです。あのアクセスが福井にもあって思わず記事にしちゃいました。
センター90-100、軽い板特集を近々やりますので、また見てくださいね。
そして一緒に?ポチしちゃいましょうか??
昔のあの子(B3)がまだ忘れられない未練たらたらの山猿でした。
私もみましたJJ
息子のスキー購入のため武生までいったのですが、JJがあってびっくりしました。
そして20%オフなんですね