晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真…雑記

秋の終わりに景信山・陣馬山

2021年11月26日 | 

そろそろ秋の終わりを迎える山道を歩こうと久しぶりの奥多摩を計画。まだ登っていない景信山、陣馬山の2山を縦走コースで歩く。ピーク間だけでも5.9㎞の距離、念入りに情報集めて夜明け前の暗い中を出発。高尾駅前に車を停め、超満員のバスで登山口へ。登り始めからジグザグの急登は20分ほどで緩やかになり尾根上の小下沢分岐でひと休み。この間、植林の道から雑木林に代わって、ところどころで紅葉が顔を見せてくれる。再びの急傾斜も陽光が差し込んで気持ちよく、ほどなくススキと眼下の景色とともに景信茶屋に。真っ赤なモミジの大木の下、茶屋のベンチで陽を浴びながら高尾の山稜、富士山を眺める。先が長いので短い休憩後、茶屋裏手の景信山山頂から陣馬山に向かう。多少のアップダウンあるものの緩やかな樹林の尾根道、小ピークも随所にある巻道で進む。堂所山も展望無いと聞いてパス、底沢峠から少し登った明るい明王峠で休憩。正面に望めるという富士山は雲に隠れて残念。続いて、すぐの奈良子峠からいよいよ陣馬山にむけて最後の登り。それほどの急坂を無く、短い登りを何度か繰り返して白馬の像が立つ山頂着。360度の展望、ここでも富士山見えずとも満足。遅い昼食の後、下山の新ハイキングコースはハイキング道とは言えない予想以上の激下り。山腹を巻きながらしばらく進んで植林の急坂に入る。いったん緩やかになるも再び木の根が出る坂道、傾斜を増して延々と下って行く。まだ完治していない膝に負担かけぬよう下るので時間がかかる。標準タイムより20分オーバーで車道に。そのため予定時刻のバス乗車はいったんあきらめるも何とか出発の数分前に滑り込みセーフ。この時季の1時間待ちはきついので助かった。ともかく膝サポーターと2本のトレッキングポールのおかげもあり、歩行距離12㎞の紅葉残る山道を歩けたことに感謝。ヤマザクラやミツバツツジ、新緑の頃も良いと聞く。その時の下山道は車道歩き40分を覚悟の和田峠経由で。2021年11月26日(金)/<高尾駅北口08:12=(260円)=08:33小仏>小仏バス停300m 08:40~(車道)~08:50景信山登山口08:55~09:40小下沢分岐09:45~10:00景信山727m 10:25~(白沢峠)~11:10堂所山巻道~11:25底沢峠~11:40明王峠11:50~12:00奈良子峠~12:35陣馬山855m(昼)13:05~14:05新道登山口~(車道)~14:20陣馬高原下バス停<バス停14:25=(570円)=15:02高尾駅北口>(高尾駅北口コインパークは700円。平日のせいか茶屋は景信山は休業、陣馬山3軒のうち1軒のみ営業。山中での出会いは多数も下山の新ハイキングコースでは1人のみ)

          

    

    

    

    

    

    

    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿