院長のきまぐれブログ

気が向いたときに気になったことを取り留めもなくつづっています。
診察室とは違う院長の日常を覗いてみてください♪

黄にらの産地

2012-07-30 14:58:04 | インポート
前回ののとろ原キャンプ場からの帰り道の話です。
米子道に乗って、「このまま帰るのももったいないネ~」とのことから、寄り道することになりました。
と、言っても温泉はさっき入ったばかりだし・・・
「じゃ、かめっち に行こう!」(『かめっち』は卵かけごはんの超-有名店です)
ということで、美咲町の運動公園に到着。
駐車場に入るのも混んでるし、お店の前にはイベントでもあるのか、というくらいの人、人、人・・・100人以上がここの卵かけごはんを目指して大集合していました。
駐車場のナンバーも愛媛、神戸、高知なんていうのもあり、急きょネットで検索。
元棚原町の『らん』というお店が見つかり、18Km・約25分で到着。
吉井川から少し入った住宅地にお店はありました。
メニューは『卵かけごはん定食・500円』のみですが、いろいろなタレを掛けていろいろな味が味わえました。
そのお店ででてきた『黄にら水餃子』は何個も食べれそうな美味さでした。
壁に貼られてある黄にらの紹介を見てみると、棚原町が昔 硫化鉄 の一大産地で、『棚原鉱山』があったこと、閉山した後の坑道を利用して黄にらが栽培されていることを知りました。
岡山の名産で知られる『黄にら』ですが、全然知りませんでした。
早速近くにある『柵原鉱山資料館』へ行ってみました。
入館料は大人500円、高からず、安からず、いい値段です。
期待せずに入りましたが、施設、展示のクオリティーは非常に高く、とても興味深く拝館致しました。
①柵原鉱山の最盛期には3000人の町があり、にぎわっていたこと。
②鉱山から採れた硫化鉄を高瀬舟に乗せて瀬戸内海の犬島に運び製鉄されていたこと。
③九幡から30人の大人が4日かけて高瀬舟を棚原まで引き上げていたこと。
④『片上鉄道』ができ列車で鉱石を運ぶようになったこと。
⑤閉山に伴い『片上鉄道』も役目を終えたこと。
⑥廃坑となった坑道で 黄にらやうど を生産していること・・・
⑦吉が原駅にネコの駅長がいること(名前はコトラ だそうです)Hoz_i401
岡山に住んで20年になりますが、棚原の地名も知りませんでしたし、こんな歴史があるとは・・・恥ずかしいかぎりでした。
坑道見学は時間の都合でいけませんでしたので、またの機会にしたいと思います。
黄にらを食するたびに棚原と卵かけごはんを思い出すことでしょう 






海の日・山の日

2012-07-18 16:00:43 | インポート
いつの間にか梅雨明けだそうですネ。暑い日が続いています。
さて今回のキャンプは鏡野町にある『のとろ原キャンプ場』です。
岡山からは岡山道→中国道(院庄インター)→下道30Km(約45分)で着きます。
山を越えての道のりなので同乗者は車酔いに要注意です。P1010038
ここのキャンプ場はテントサイトにたくさん木が生えており、カブトムシやクワガタが捕れることで有名です。一応虫かごは用意していきましたが、素人にはなかなか難しいのでしょうか。
自分たちでゲットすることはできませんでしたが、仲良くなった男の子が花火をあげたお礼にクワガタムシのメスを一匹プレゼントしてくれました。
ヤマセミ?と呼ばれている小型のセミがたくさんいました。
我が家のテントにもセミの幼虫が這い登ってきて、な、なんと羽化していきました。
いままでも何度かセミの羽化を見たことがありますが、背中が割れて透き通った羽が広がって、旅立ちまでをずーっと観察できたのは初めての体験でした。
P1010032
6年間の地中生活の後、短い夏で役目を終えるセミ・・・ちょっとせつないですネ。
夜中の外灯やトイレの明かり、明け方の樹液の出る木に虫が集まるそうですが、就寝が遅かったため夜明けの虫取りには結局行けませんでした・・・P1010036
周りの少年たちは結構たくさんクワガタムシをゲットしている様子でした。
来年に期待です。
風が強く暑くはありませんでした。雨も心配でしたがなんとか降られずに片づけもできました。
バーベキューと汗ばんだ体は歩いて3分の『のとろ温泉 天空の湯』ですっきりして帰路につきました。
帰りは米子道の湯郷インターから帰りました。高速からの距離は近いのですが、こちらも山越えがあります。この山道が非常に狭くて危険です。片側は崖、反対側はふたのない深い側溝で、対向車が来るとおそらくすれ違えるスペースはありません。
少し遠回りになりますが、院庄インターからのほうが行きやすいでしょうネ

七夕

2012-07-14 17:33:37 | インポート

今年の七夕は確か晴れでしたっけ?P1010015
天の川もなかなか見ようと思っても街中では難しいですネ。
医院では恒例の七夕飾りをいたしました。
受診してくれた子供たちがたくさんの短冊にそれぞれの願いを書いてくれました。
朝は飾りが少なかったのに、患者さんが多い日は短冊も一気に増えていました。
P1010026
今年のベスト短冊は『ソーダが飲めるようになりますように』に決定しました。P1010013
ソーダは飲みたいけど、あのシュワシュワ感にまだ慣れていないのでしょうか?
確かに冷たいコーラを一気に飲もうと思っても、のどが痛くなって2口3口がいいところでしょうか?
しゅうくん、はやく飲めるようになるといいですネ




花壇の植替え

2012-07-09 19:14:34 | インポート
梅雨の合間、やっと医院駐車場の花壇を植替えました。
メインの花は『ケイトウ』!
玄関前の鉢植えにも入れましたが、花屋さんにいくとこの時期は『鶏頭』に目が行きますよネ。
昔、通学路に咲いていた鶏頭は、もっと大きくて、真っ赤で、本当に『オスニワトリのとさか』と言う感じだった記憶があります。
昨今の花屋さんの鶏頭は、とっても小さくて、かわいらしい、色もいろいろあって、まさに女性好みに作られているナー、と思ってしまうのはわたくしだけでしょうか?
まあ、そんな疑問はどうでも良いのですが・・・
土曜日の夕方、診療が終わって娘ちゃんに手伝ってもらい頑張りました。
土を軽く掘り返して、雑草を除去、全部で70株ほどありましたが、レイアウトを考えながらまず仮置き、その後スコップで土を掘って一株一株大事に植えました。
最後にたっぷり水を撒いて回りの土を片づけて終了です。
さすがに1時間かかりました(^_^;)
終わった後のアイス、美味しかったナ
P1010020_2ビフォー
P1010024_2
        
        アフター

鉢の植え替え

2012-07-05 19:31:24 | インポート
長雨が続いていますネ。
スタッフのお母様から頂いた『カリブラコア』という花が元気がなくなり、不覚にも枯らしてしまいました。
急きょ、花屋さんの出向き、元気のいい『百日草』『鶏頭』を調達し、鉢の植え替えをしました。
土はまだまだきれいでしたので、弱った花を除けて、新しい鉢を作りました。
作業時間は15分。
さっそく玄関に置き、来院された患者さんを出迎えてくれました。
駐車場の花壇が今は土の状態なので、梅雨明け前には新しく花壇の手入れも必要です。
何の花にするか只今思案中です。
P1010011P1010009_4(ビフォー)
      (アフター)