でんさんご夫妻、yamasanpoさんご夫妻とご一緒し、袈裟丸山南側に位置する田沼奥山を歩き、アカヤシオと眺望を楽しんできました。天気は快晴、風も無い暖かな山日和のもと、アカヤシオの園を気持ち良い汗を掻きながら歩くことができました。
リーダーはこの山を精通しているでんさん、ピーク1215.7以降は貸し切り、元気に咲き競うアカヤシオをじっくりと堪能することができました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】4月30日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】
・往路;3:25自宅→R294・50・122など→6:10道の駅くろほね・やまびこ(~6:45)→R122など→7:00田沢林道起点付近
・復路;16:25田沢林道起点付近→R122・119→日光宇都宮道路清滝IC→同宇都宮IC→R119・4・294など→20:45自宅
【行 程】
7:15田沢林道起点付近⇒8:25ピーク843(休憩~8:30)⇒10:30ピーク1215.7手前(休憩~10:50)⇒12:10ピーク1215.7(昼食~13:00)⇒13:30ピーク1119先(休憩~13:40)⇒14:35ピーク919⇒16:00田沢林道起点付近
【詳 細】
今回は、昨年の逆ルート、アカヤシオは標高1000m位まで咲き上っており、ピーク1215.7からピーク979までの間は丁度見頃を迎え、まさにアカヤシオの園、存分に楽しむことができました。ヤマツツジやトウゴクミツバツツジはこれからでした。
田沢林道起点付近の山林は伐採が進み、風景が一変していました。
・路肩の駐車スペースからスタートです。
・綺麗な流の沢沿いの林道を進みます。
・林道から尾根に取り付き、最初のピークで地形図でルート確認です。
・新緑が萌え始めた落葉樹林
・アカヤシオ、インサイト!
・ピーク843で小休止です。
・アカヤシオ~
・綺麗に咲いています。
・アカヤシオ鑑賞中の皆さん
・素晴らしい~
・見事な咲きっぷりです。
・元気に咲き誇っています。
・岩の細尾根を上って行くと、yosieさんご推奨の撮影ポイント~赤城山をバックのアカヤシオです。
・まだまだ真っ白な上州武尊山
・見晴の良いピーク1215.7で休憩しているとでんさんのブログ友のグループの方々がピーク1215.7方面から上って来られました。アカヤシオの開花は標高1000m位までのとのこと、今回も田沢奥山までは行かないことに~
絶景を楽しみながら休憩中の皆さん でんさんのブログ友のグループの方々
・ピーク1215.7で昼食~軟らかな花豆やら採りたてのワラビなど美味しいものがどっさり、持参したおにぎりは半分お持ち帰りでいただきました。ご馳走様でした。
・ピーク1119に向かいますが、直ぐにアカヤシオが現れました。
・でんさん、激写中。
・yamasanpoさんも。
・花付きが良いです。
・アカヤシオ越しの袈裟丸山
・ピーク1119を過ぎ、二つ目のピークを少し下りたところで、アカヤシをを愛でながら休憩です。
・凄い~まさにアカヤシオの園です。
・鑑賞中
・ブルーにピンクが映えています。
・鞍部手前、アカヤシオの園の大岩の傍らで記念撮影です。
・でんさんは大岩の上から撮影です。
・ピーク979先の倒木で~
・駐車スペース近くに下りてくると伐採が進み、風景が一変してました。
・何とか作業道に下りたところからは道路がか垣間見えていましたので、もう直ぐ~急斜面を下り、完了です。
元気に咲き競うアカヤシオを存分に満喫でき、そして楽しく美味しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
リーダーはこの山を精通しているでんさん、ピーク1215.7以降は貸し切り、元気に咲き競うアカヤシオをじっくりと堪能することができました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】4月30日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】
・往路;3:25自宅→R294・50・122など→6:10道の駅くろほね・やまびこ(~6:45)→R122など→7:00田沢林道起点付近
・復路;16:25田沢林道起点付近→R122・119→日光宇都宮道路清滝IC→同宇都宮IC→R119・4・294など→20:45自宅
【行 程】
7:15田沢林道起点付近⇒8:25ピーク843(休憩~8:30)⇒10:30ピーク1215.7手前(休憩~10:50)⇒12:10ピーク1215.7(昼食~13:00)⇒13:30ピーク1119先(休憩~13:40)⇒14:35ピーク919⇒16:00田沢林道起点付近
【詳 細】
今回は、昨年の逆ルート、アカヤシオは標高1000m位まで咲き上っており、ピーク1215.7からピーク979までの間は丁度見頃を迎え、まさにアカヤシオの園、存分に楽しむことができました。ヤマツツジやトウゴクミツバツツジはこれからでした。
田沢林道起点付近の山林は伐採が進み、風景が一変していました。
・路肩の駐車スペースからスタートです。
・綺麗な流の沢沿いの林道を進みます。
・林道から尾根に取り付き、最初のピークで地形図でルート確認です。
・新緑が萌え始めた落葉樹林
・アカヤシオ、インサイト!
・ピーク843で小休止です。
・アカヤシオ~
・綺麗に咲いています。
・アカヤシオ鑑賞中の皆さん
・素晴らしい~
・見事な咲きっぷりです。
・元気に咲き誇っています。
・岩の細尾根を上って行くと、yosieさんご推奨の撮影ポイント~赤城山をバックのアカヤシオです。
・まだまだ真っ白な上州武尊山
・見晴の良いピーク1215.7で休憩しているとでんさんのブログ友のグループの方々がピーク1215.7方面から上って来られました。アカヤシオの開花は標高1000m位までのとのこと、今回も田沢奥山までは行かないことに~
絶景を楽しみながら休憩中の皆さん でんさんのブログ友のグループの方々
・ピーク1215.7で昼食~軟らかな花豆やら採りたてのワラビなど美味しいものがどっさり、持参したおにぎりは半分お持ち帰りでいただきました。ご馳走様でした。
・ピーク1119に向かいますが、直ぐにアカヤシオが現れました。
・でんさん、激写中。
・yamasanpoさんも。
・花付きが良いです。
・アカヤシオ越しの袈裟丸山
・ピーク1119を過ぎ、二つ目のピークを少し下りたところで、アカヤシをを愛でながら休憩です。
・凄い~まさにアカヤシオの園です。
・鑑賞中
・ブルーにピンクが映えています。
・鞍部手前、アカヤシオの園の大岩の傍らで記念撮影です。
・でんさんは大岩の上から撮影です。
・ピーク979先の倒木で~
・駐車スペース近くに下りてくると伐採が進み、風景が一変してました。
・何とか作業道に下りたところからは道路がか垣間見えていましたので、もう直ぐ~急斜面を下り、完了です。
元気に咲き競うアカヤシオを存分に満喫でき、そして楽しく美味しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
アカヤシオ良かったですね~
天気も良かったので尚更でした。
このルートは標高差もあり期待を裏切りませんね。
今後も花散策楽しみです。
田沢奥山でのアカヤシオ鑑賞、お疲れ様でした。また、
ご馳走様でした。
天気の良いなか、お蔭様で元気で色鮮やかに咲き誇る
アカヤシオ、本当に楽しめましたね~良いところから
満開、写真の撮り甲斐もありましたね。
季節の進みとともに咲く花の種類も違ってきますので、
これからの花散策、楽しみです。
尾根一面のピンクのアカヤシオに囲まれて、女性陣もさぞ女子力アップされた事でしょう(#^.^#)
良い天気のもと、今年も皆さんとアカヤシオを楽しん
できました。
冷害の影響もなく、アカヤシオも咲き始めのピカピカ、
陽に映えて綺麗でした。
ここ田沢奥山のアカヤシオは、標高1000mを超えた辺りはまだ蕾~今年の花々は、開花の進み具合が
遅いようですね。
「くろほね」の道の駅の前。通りましたよ。(笑)
って、その話じゃないですね。
いやいや、あまりにも贅沢すぎです!!!
一緒に歩かれたメンバーさんもだけど、アカヤシオの花園も!!
こんなにたくさんのアカヤシオに囲まれたら、それだけで
幸せな気持ちになっちゃいますね。
あっ、お写真を見せていただくだけでも幸せになっちゃいました。(#^^#)
同じ日、日光白根山で絶景探訪をされたようですね。
皆さんと田沢奥山の咲きたてほやほやのアカヤシオを
堪能~大木のアカヤシオが群生する尾根、標高1000
m辺りが見頃を迎えていました。
ピーク1119から先はピンクに染まるアカヤシオの園、
それはそれは綺麗で貸し切りで楽しむ贅沢な花散策
花見には最高のお天気で、花もそれなりに見られて良かったです。
それにしても下山での山の様子があれほど変貌していたのには唖然としてしまいました(@_@)
それと撮影画像ですが、最初のほうとそれ以降ではカメラの設定が違ってるのでしょうか?
赤が強いというか全体的にピンクっぽい感じがするのは、私もモニターのためですかね。
田沢奥山でのアカヤシオ鑑賞、お疲れ様でした。また、
ご馳走様でした。
天気の良いなか、お蔭様で素晴らしいアカヤシオを楽
しむことができました。
画像は全て露出優先オート、プラス、マイナス補正で
撮っています~違いは前半が順光、後半が頭上光に
よるものなのか、或はアカヤシオ自体も後半のほう
がやや色も薄く見えたようにも記憶していますが、腕
も影響していますね。
今年はまともにアカヤシオを見ずに終わりそうなので、
楽しませていただきます!
青い空にピンクのお花! 最高ですねっ!
山日和のもと、皆さんと青空に映える田沢奥山の
アカヤシを堪能してきました。
今年は開花の進み具合が遅いようで、標高1000m
位で満開を迎えていました。
アカヤシオも次は夕日岳や袈裟丸山の番です。
袈裟丸山に行かれる場合、折場登山口、郡界尾根
登山口ともに林道が閉鎖中とのこと、事前確認が
必要です。