【日 程】7月1日(日)
【メンバー】3名
【アクセス】🚙
・往路:03:05自宅➤R294・4など➤東北道矢板IC➤磐越道猪苗代磐梯高原IC➤R115・459など➤吾妻山林道➤07:25デコ平口駐車場
・復路:15:50デコ平口駐車場➤(往路の引き返し)➤21:00自宅
【行 程】所要時間7時間55分・29,100歩
・07:40デコ平口駐車場➨08:15ゴンドラ山頂駅➨10:00西大巓下(休憩~10:10)➨10:15西大巓➨11:25西吾妻山➨11:50吾妻神社前(ランチ~12:20)➨12:35西吾妻小屋分岐➨13:30西大巓先下木蔭(休憩~13:40)➨15:00ゴンドラ山頂駅➨15:35デコ平口駐車場
【詳 細】
ゲレンデ先の樹林のなかは標高差800m近くあり、かつ、岩ゴロ、木の根で歩き難く、大量の汗を掻きましたが、西大巓近くまで上ると視界も開け、後はず~と花畑巡りでした。
・ダートの吾妻山林道終点のデコ平口駐車場からスタートです。
・デコ平湿原~陽射しがきついです。有難いことに木道の修理中でした。
・花々を愛でながら~
デコ平湿原のモウセンゴケ マタタビ
・アヤメが群生するゴンドラ山頂駅前
・ゴンドラ山頂駅前から登山道に~最初はゲレンデ歩きです。
・ゲレンデ途中から樹林帯に入ります。岩ゴロ&木の根のなかなかきつい上りでした。
・樹林帯では多くはありませんが、花にパワーを貰いました。
ゲレンデのコウリンタンポポ ユキザサ
ゴゼンタチバナ マイズルソウ
・西大巓手前の小ピークで休憩~やっと西吾妻山インサイトでした。
・磐梯山は山頂が雲で覆われていましたが、ニッコウキスゲ咲く雄国沼が良く見えていました。
・西大巓手前の小さな花畑~ミツバオーレン、チングルマなど。
・西大巓到着!記念写真です。
・東・南方面の眺望が良く、安達太良山はクッキリでした。
・西吾妻山へ向かいます。
・花畑入口の看板(コバイケイソウ)
・花盛りのイワイチョウ
・アオノツガザクラ
・終盤のチングルマ
・今回見たかった花~ヒナザクラです。ここ西吾妻山が南限です。
・花々を楽しみながら進みます。
ハクサンチドリ イワカガミ
・花畑のなかをズンズンと~
・斜面の下にはシナノキンバイが群生していました~白い花は
・ず~と花畑が続きます。
・数少ないですが、ミヤマリンドウが咲いていました。
・西吾妻山山頂到着!
・山頂は狭いので、花を探しながら吾妻神社へ向かいました。
サンカヨウ コケモモ
・見覚えのある吾妻神社。かなり前ですが、天元台スキー場から上り、強風のため山頂を断念し、ここから引き返しました。岩のベンチでランチです~ご馳走様でした。
・歩いて来た西大巓、西吾妻山
・浄土平方面
・下山はぐるりと廻り、吾妻小屋、西大巓を経て戻ります。
・吾妻神社下の花畑
・吾妻小屋
・次は西大巓へ~磐梯山がクッキリでした。
・咲き始めたコバイケイソウ~今年は当たり年のようです。
・ヒナザクラ、帰りは少しアップで。
・西大巓直下で喘いでいると嬉しいことに男性ソロハイカーから飴をいただきました~飴を舐めながら西大巓へ。陽射しがきついので少し下った木蔭で休憩~さらにSさんからいただいた冷たいフルーツゼリーでエネルギー補給、一気に樹林帯を下ると~ゲレンデに出ました。
・デコ平湿原は時計廻り、朝の残を半周~ワタスゲが真っ盛りでした。
・終盤のハクサンシャクナゲなどを楽しみ、デコ平口駐車場に戻り完了です。
ゴンドラ山頂駅から西大巓まではきつい上りでしたが、その後は花畑のなかを気持ち良く歩けた西吾妻山でした。
デコ平口からの西吾妻山、チングルマなど沢山の
花々に出逢えた素晴らしいルートでした。
残念ながらシナノキンバイの群生は斜面下でした
ので、遠く眺める感じでした。
筑波山を楽しめるようになっては良かったですね。
シナノキンバイ、チングルマも咲いてたんですね。
天候にも恵まれ、沢山の花を楽しめて最高でしたね。
此方は、2週間の安静は出来ませんでした。
3日にリハビリ方々筑波山を歩いて来ました。(暑かった)
花付きが凄いコバイケイソウ、今年は当たり年の
ようですね。
西大巓からはず~と花畑が想定外に拡がっており、
存分に楽しめました。
コウリンタンポポ、ゲレンデに咲いていました。
ここもスノーモンスターが凄いところ、楽しまれ
ていましたか。
なんとか西大巓まで上ると、花畑のなかをず~と
歩く感じ、存分に花々を楽しんできました。
車運転も高速はオートクルーズ、楽ちんですよ。
やっぱり今年はコバイケイソウの
当たり年なのかな♪
一面に咲いたら綺麗ですよね~
花の時期に歩いた事がないので
花畑の中を歩いてみたいですね。
コウリンタンポポ・・・
綺麗なんだけど気になりますね。
suzukouさん、花情報ありがとうございます。
機会をみて歩いてみます。
そこから下にキヌガサソウが咲いています。此処にしかありませんので見落とさないように気を付けてください。参考までに。
またもや~運転時間凄しです~!
グランデコからモンスターハントで3回ほど行った事があります。雪ないときの景色を見ることができました。
沢山の花々に癒され運転した&登った甲斐がありましたね~!
西吾妻山、西大巓まで上ってしまうとおおらかな
山に見えますね。
山復帰、おめでとうございました~至仏山を楽し
まれましたか。ここならお会いできましたね。
以前は天元台からロープウェイを使って歩きま
したが、デコ平口からも花を楽しめる山でした。
陽射しが強く暑かったですが、沢山の花々に出逢
え、眺望に恵まれ最高でした。
コバイケイソウは咲き始め、花付きが凄いので、
当たり年のようですね。
西吾妻山、花々を存分に楽しめました。
ような山ですよね~。
復帰戦は西吾妻(もちろん、天元台からね(^^;)か至仏山か
さんざん悩んで、アクセスの近い方にしてしまいました。(^^;;
ゴンドラを使わず、お花畑堪能。見習わなければ~。
去年、文明の利器のお世話になっても、へとへとでした。(^^;
なのに、吾妻連峰を端から端まで。
これ、一つの目標です♪
景色も良くて、楽しかったことでしょう~!!
コバイケイソウがたくさん咲いていましたね!
西吾妻山の花畑、西大巓からずっと、存分に花々
を楽しむことができました。
飯豊連峰はお預けながらも磐梯山などの眺望も得
られ、良かったです。
東北の山は花を存分に楽しめますね。
西大巓まではきつい上りでしたが、後は御褒美の
ような花畑散策、良かったです。
少し遅いのでは思っていましたが、ヒナザクラや
イワイチョウなどの花々が咲き乱れており、素晴
らしい花畑を楽しむことができました。
天気も良く眺望もバッチリ
気持ち良く歩け良かったですね
私達は秋にしか歩いたことがないので次の機会には花時期にでも
花々が沢山で楽しまれた様ですね。
昔、天元台から西吾妻は登りましたが、西大嶺から西吾妻は未踏です。
デコはスキーや山スキーで何度も行き、西大嶺からも何度か眺めました。
下からの登りは大変でしょうね。
西大巓までの上りはきついですが、後は花畑が
待っていてくれますので、花好きには堪えられま
せんでした。
ヒナザクラは西大巓下は少しだけ、吾妻神社から
少し先の大凹辺りに大群生しているようです。
これだけ多くのお花を見たら疲れも吹き飛んじゃいますね。
そして未だ見ぬ愛しのヒナザクラ、よ~し!来年こそ・・・!(^^)!