
久し振りに娘と3人で裏筑波のニリンソウやカタクリなどの花々を楽しんできました。天気は花曇り、初夏のような暖かい天気でしたので、気持ち良い汗を掻くことができました。
筑波山の春を彩る花は、ニリンソウが咲き始め、カタクリが終盤というところ、その他キクザキイチゲ、ハルトラノオ、トウゴクサバノオ、ヒナワチガイソウなど多くの花々が咲いており、花を満喫した一日でした。
【日 程】4月10日(日)
【メンバー】3名
【アクセス】
・往路;6:40自宅→R6・125など→8:35筑波高原キャンプ場駐車場
・復路;14:00筑波高原キャンプ場駐車場→(往路の引き返し)→16:30自宅
【行 程】
9:00筑波高原キャンプ場駐車場⇒9:00女ノ川登山口⇒10:30山頂連絡路⇒10:55男体山⇒(カタクリの里散策)⇒11:20カタクリの里出口付近(昼食~11:50)⇒12:05女体山⇒13:25カタクリ群生地(休憩~13:35)⇒13:50筑波高原キャンプ場駐車場
【詳 細】
今回、車は男ノ川登山口の駐車スペースが満車であったことから筑波高原キャンプ場駐車場に駐車したため、女ノ川登山口から上り、筑波高原キャンプ場へ下りましたので、カタクリの大群生を楽しむことができました。女ノ川登山口から頂上連絡通路までの間、会ったハイカーは2名と少なく静かなものでしたが、その後は休日でもあったことから多くの方々が来られていました。
・女ノ川登山口からスタート~

・入口からカタクリが咲いています。

・少し上るとニリンソウ登場です。

・本番はこれから~

・撮影中

・ニリンソウの群生が拡がっています。

・未だアズマイチゲは目覚めていません。

・エンレイソウ

・ユリワサビ&トウゴクサバノオ

・ニリンソウ&カタクリの群生が続きます。お会いしたハイカーの方によると筑波高原キャンプ場近くのカタクリの群生はここが5とすると10とのこと、下山が楽しみです。

・ハルトラノオ

・ツルネコノメソウ

・夏にイワタバコが咲く女岩に到着~山頂連絡路は直ぐです。

・山頂連絡路脇のキクザキイチゲ

・御幸ヶ原

・遠望はイマイチ、雨巻山なども霞んでいました。

・男体山下のキクザキイチゲ、大輪です。

・男体山到着!

・男体山からの女体山

・カタクリの里

・白花のカタクリ

・カタクリの里出口付近のスペースで昼食、そして女体山へ向かいましたが、山頂は激混み~記念写真を撮るどころではありませんでした。

・女体山山頂から。ヤマザクラが点々と咲いています。

・筑波高原キャンプ場への下山路はカタクリロードです。

・山全体がカタクリ~

・林道近くにはヒナワチガイソウやヤマエンゴサクが咲いています。

・ヤマエンゴサク、ヒナワイガイソウとキクザキイチゲ

・大木のアブラチャン、根元の回りも花が咲いています。

・林道沿いのユキワリソウのようなミヤマカタバミの群生

・ニッコウネコノメも咲いています。

・もう一度林道から上りカタクリ散策です。

・カタクリの群生

・カラクリの群生を見ながらのコーヒータイム

・林道沿いのユリワサビ
筑波山の春を彩る花は、ニリンソウが咲き始め、カタクリが終盤というところ、その他キクザキイチゲ、ハルトラノオ、トウゴクサバノオ、ヒナワチガイソウなど多くの花々が咲いており、花を満喫した一日でした。
【日 程】4月10日(日)
【メンバー】3名
【アクセス】
・往路;6:40自宅→R6・125など→8:35筑波高原キャンプ場駐車場
・復路;14:00筑波高原キャンプ場駐車場→(往路の引き返し)→16:30自宅
【行 程】
9:00筑波高原キャンプ場駐車場⇒9:00女ノ川登山口⇒10:30山頂連絡路⇒10:55男体山⇒(カタクリの里散策)⇒11:20カタクリの里出口付近(昼食~11:50)⇒12:05女体山⇒13:25カタクリ群生地(休憩~13:35)⇒13:50筑波高原キャンプ場駐車場
【詳 細】
今回、車は男ノ川登山口の駐車スペースが満車であったことから筑波高原キャンプ場駐車場に駐車したため、女ノ川登山口から上り、筑波高原キャンプ場へ下りましたので、カタクリの大群生を楽しむことができました。女ノ川登山口から頂上連絡通路までの間、会ったハイカーは2名と少なく静かなものでしたが、その後は休日でもあったことから多くの方々が来られていました。
・女ノ川登山口からスタート~

・入口からカタクリが咲いています。

・少し上るとニリンソウ登場です。

・本番はこれから~

・撮影中

・ニリンソウの群生が拡がっています。

・未だアズマイチゲは目覚めていません。

・エンレイソウ

・ユリワサビ&トウゴクサバノオ

・ニリンソウ&カタクリの群生が続きます。お会いしたハイカーの方によると筑波高原キャンプ場近くのカタクリの群生はここが5とすると10とのこと、下山が楽しみです。

・ハルトラノオ

・ツルネコノメソウ

・夏にイワタバコが咲く女岩に到着~山頂連絡路は直ぐです。

・山頂連絡路脇のキクザキイチゲ

・御幸ヶ原

・遠望はイマイチ、雨巻山なども霞んでいました。

・男体山下のキクザキイチゲ、大輪です。

・男体山到着!

・男体山からの女体山

・カタクリの里

・白花のカタクリ

・カタクリの里出口付近のスペースで昼食、そして女体山へ向かいましたが、山頂は激混み~記念写真を撮るどころではありませんでした。

・女体山山頂から。ヤマザクラが点々と咲いています。

・筑波高原キャンプ場への下山路はカタクリロードです。

・山全体がカタクリ~

・林道近くにはヒナワチガイソウやヤマエンゴサクが咲いています。

・ヤマエンゴサク、ヒナワイガイソウとキクザキイチゲ

・大木のアブラチャン、根元の回りも花が咲いています。

・林道沿いのユキワリソウのようなミヤマカタバミの群生

・ニッコウネコノメも咲いています。

・もう一度林道から上りカタクリ散策です。

・カタクリの群生

・カラクリの群生を見ながらのコーヒータイム

・林道沿いのユリワサビ

裏筑波の花々を楽しんできました。
筑波山、表と裏は山容が大分違い、表は花が少ない
ですが、裏は沢山の花が咲いており、花の宝庫です。
白花のカタクリ、一輪だけでしたが、見ることができま
した。貴重なものを見れたようですね。
花は病みつきに~実は今日も裏筑波で花々を楽しん
できちゃいました。
深いですねぇ~! ビックリしました!!
皆さんで楽しまれて良かったですね。
白花のカタクリも見られたなんて、本当にラッキーでした!
数万本に一本らしいですよ。
この日は残念ながら曇りで遠望はイマイチでしたが、
暖かな一日でしたので、花々を愛でながら気持ち良く
歩くことができました。
この時期の筑波山、特に裏筑波は花の宝庫です。
娘とは年末の丹沢以来、久し振りに山と花を楽しんだ
ようです。
筑波山も今の時期は多くの花が咲くのですね。
ご家族三人でのお花見~良い一日だった事でしょう~。
セとナさん、こんばんわ!
娘とは久し振りでしたが、3人で裏筑波の花々を楽しん
できました。
さすがにカタクリは終盤でしたが、ニリンソウは咲き始
め~これからが本番、まだまだ楽しめそうです。
ニリンソウは色々な所に咲いていますよね~実はこち
らのお寺に庭先にも咲きますので、見られないときは
近くで済ますことも~
娘さんと歩けるなんて羨ましいな~
裏筑波のニリンソウ、見に行きたい~^^;
焦っています。
仕方ないので裏の竹林のニリンソウで
我慢してます(>_<)
今年も裏筑波でカタクリやニリンソウなどの花々を楽し
んできました。
カタクリは終盤でしたが、多くの花々に出逢え、最高で
した。
この時期の裏筑波は百花繚乱、意外とハイカーも少な
く、じっくりと花を楽しむことができます~外せません。
筑波山はどうして観光のイメージが強いのですが、ちょっとコースをアレンジすれば静かな山旅ができるのですね。
こんなに花が多いのにも驚きました。
この時期の裏筑波はまさに百花繚乱、駐車場から花々
を楽しんできました。
大輪のキクザキイチゲ、毎年男体山の下に綺麗に咲い
て待っていてくれます。
白花のカタクリは一輪だけのようです。
表筑波は何時も観光地のような賑わいですが、裏筑波
はひっそり~なかなか良いですよ。
ホントに素敵な色ですね~。
そして、白いカタクリも!!
たくさん咲いている花たちの中から、お気に入りの1輪に
出会えたときは、ホント心躍っちゃいますよね。
山頂の賑わいがウソのように、裏筑波では、静かなお花見が
楽しめるんですね。(^^)
この時期の裏筑波は花が咲き乱れ、まさに春爛漫でした。
カタクリは筑波山でもやはり終盤、ニリンソウはこれか
らが本番というところでした。
この時期の裏筑波、花、花に次ぐ花ですから~写真の
枚数も増えてしまいます~何とかの鉄砲ですが...
若しかして何処かでお会いできるかな~と思いながら
歩きましたが、前日でしたか~お会いできず、残念で
した。
登山口から花、花、花のオンパレード、さぞ花を堪能さ
れたことと思います。
花が咲き乱れるこの時期の裏筑波、外せませんね。
筑波山のカタクリはまだ見られ良かったですね。
吾国山はほぼ終わってました。筑波山にすれば良かったかな~
此方も、昨日湯袋峠~女の川コース~御幸が原~男川コース~湯袋峠と楽しんで来ました。カタクリ園の白色は目立ちますね。