のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大平山~晃石山+花之江の郷

2019-02-18 19:55:21 | 栃木県の山
 謙信平から大平山~晃石山をぐるりと歩き、里山と眺望を楽しんできました。天気は晴れ、晃石山からは秀麗富士や日光連山などを眺め、里へ下りると梅などの花を愛でながら気持良く歩けたました。  
 下山後に花之江の郷へ移動し、セツブンソウなどのスプリングエフェメラルに出逢うなど里山と花を楽しめた一日でした。

【日  程】2月17日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:05:15自宅➤R294・50など➤07:35謙信平駐車場
 ・復路:12:05謙信平駐車場➤R293など➤12:35花之江の郷(散策~13:20)➤R293・50・294など➤16:20自宅

【行  程】所要時間4時間10分・20,600歩
 ・07:45謙信平駐車場➨08:15大平山➨09:10晃石山(コーヒーブレイク~09:25)➨09:55桜峠➨10:15清水寺手前車道➨11:05大中寺➨11:15大中寺先東屋(ランチ~11:30)➨11:55謙信平駐車場
★ルートマップ


【詳  細】
 このルートは「関東ふれあいの道」として良く整備されており、下山後の里歩きがありますが、尾根歩きはアップダウンもあり楽しめました。

➢謙信平から大平山神社を経て大平山へ、稜線を伝って晃石山へ、桜峠から里へ下りて大中寺などを経て謙信平へ戻りました。

・上杉謙信ゆかりの謙信平駐車場からスタート!


・大平山神社を経ます。


・奥の多くの神様が祀られているところの先が大平山への登山口です。


・富士浅間神社の社殿の後が大平山山頂でした。


・一旦大きく下って進むとアンテナが見えてきます。


・見晴しと称するところでしょうか~振り向くと大平山が望めます。


・駒の爪


・駒の爪の上からの田園風景


・パラグライダー滑空場側を通過。


・晃石山山頂到着~コーヒーブレイクです。


・日光連山


・コーヒーを飲みながら眺めていると三毳山の上に薄っすらと秀麗富士が望めました。


・次のピーク、青入山のようです。北西側が開けていますが、遠望はイマイチ~袈裟丸山方面でしょうか。


・ナラ、ヤマザクラ、アカマツなどの気持ち良いトレイル


・桜峠へは急下り、木製の手摺りが長々と設置されていました。


・ヤマザクラの大木があるので名付けられたという桜峠


・晃石山と馬不入山の鞍部にある桜峠は風の通り路に~風が強いですが、眺めは良いです。


・桜峠から車道に下りたところのロウバイ


・清水寺先の民家の梅の古木~良く咲いていました。


・大中寺


 大中寺先の東屋でランチの後、謙信平へ戻り完了です。

➢ 花之江の郷へ移動し、スプリングエフェメラルなどの花々を楽しみました。

・花之江の郷の自然荘~駐車場が満車状態でしたが、皆さんのお目当てはレストランの様でした。


・自然荘裏側、早速セツブンソウ登場~沢山咲いていました。


・フクジュソウ


・セツブンソウ&フクジュソウ


・良く咲いています。


・綺麗~少しアップで。


・イエローバージョンも~


・咲き競って~


・陽を浴びて嬉しそうです。


・バイカオーレン


・数は少な目~


・リュウキンカ


・林ゾーン~ここの梅の開花は未だでした。


・アカバナマンサク


・マンサク


 暖かで穏やかな天気のなか、里山ハイクとスプリングエフェメラルなどの花々を楽しめました。いよいよ花シーズン、大いに楽しみたいです。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リンゴ)
2019-02-18 21:39:20
花之江の郷はニアミスでしたね。
私は11時半ごろまでいました。
イエローバージョンは気付きませんでした。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-02-18 21:45:08
こんばんは!
花之江の郷ではニアミスでしたか。
ここは沢山のセツブンソウに出逢え、そ
の他フクジュソウやバイカオウレンなど
も咲いており、大いに楽しめましたね。
イエローバージョンは相棒が発見、初見
でした。
返信する
Unknown (yugoro)
2019-02-19 07:56:03
おはようございます。
里山歩きの後は花巡りですか。
何とも贅沢なひと時を過ごせましたね。
この花々を見ると、春近しを感じます。
ブロガーの皆さんの星野詣でが始まり、楽しそうでイイですね。
返信する
Unknown (セとナ)
2019-02-19 09:27:15
何とも言えない程可愛くて
いいですね~
セツブンソウが咲き出すと花巡りが
したくなってきますね。
実は行こうかなと思っていたのですが
行けば良かったな~

返信する
Unknown (yamasanpo)
2019-02-19 12:37:17
山を歩いて花巡り、良いものです。
セツブンソウも咲き出し春近しですね。
大平山~晃石山は桜の時期に歩いたことがありましたが、かなり以前のもので懐かしくレポを読んでいます。
返信する
Unknown (chikoやん)
2019-02-19 15:15:26
日曜日は、まだまだ風が冷たかったけれど
日差しの強さを感じられる1日でしたね。
太平山って、地元の割にはあまり行ったことなくて
そのうちね・・・(^^;の「そのうち」が
なかなか来ないお山です。
ホント、のんびりさんを見習わなければ~。(^^;
花之江の郷に春の妖精がいっぱい。
こんなにたくさん咲いていたら、どの花を
撮ったらいいのか目移りしそうです。
黄色いフリフリのセツブンソウ。
ぜひ会ってみたいです。(^^)
返信する
yugoroさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-02-19 19:51:59
こんばんは!
良い天気のなか、里山で一汗掻いた後、
気持ち良く花見でした。
毎年のことですが、セツブンソウに出逢
うと本当の春が近いと思います。
この界隈は石灰質の土壌、セツブンソウ
があちらこちらで楽しめます。
返信する
セとナさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-02-19 20:01:43
こんばんは!
セツブンソウ、寒いなか春を待ち焦がれ
て一番に咲いてくれますので、逢いたく
なりますね。
この日は暖かな日、背伸びして待ってい
てくれました。
セツブンソウ、いよいよ開幕です。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-02-19 20:06:37
こんばんは!
今春は大平山~晃石山をセットでのセツ
ブンソウでした。
大平山~晃石山、初めてでしたが、桜や
紅葉の時期が良いようですね。
花之江の郷ではセツブンソウ、フクジュ
ソウなどが花盛り、楽しめました。

返信する
chikoやんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2019-02-19 20:18:48
こんばんは!
良い天気のなか、栃木の山と花々を楽
しめました。大平山~晃石山、先を越し
てしまい、申し訳ありませんでした~
なかなか良いトレイルでした。
セツブンソウのイエローバージョン、
入って2番目に群生しているところに咲
いていましたよ。
返信する

コメントを投稿