goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小町山(北向観音堂~)

2020-12-14 09:15:05 | 茨城県の山
 北向観音堂から朝日峠展望公園、モミジ谷、鬼越山及び小町山を経ながらぐるりと歩き、展望と名残りの紅葉を楽しんできました。天気は概ね晴れ、朝日峠展望公園では陰ってしまいましたが、仲良し小径辺りから青空となり、筑波山などの展望が楽しめ、また、期待していたモミジ谷の名残りの紅葉は、薄日越しに輝いて綺麗でした。
 北向観音堂から直行するルートが確認でき、展望と紅葉が楽しめた小町山でした。

【日  程】12月13日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;05:50自宅➤(県)48、(国)125・6、(県)138(フルーツライン)など➤07:15北向観音堂駐車場
 ・復路;12:50北向観音堂駐車場➤(県)138(フルーツライン)・199、(国)125・6、(県)48など➤14:20自宅

【行  程】所要時間5時間05分・歩数23,700歩
 ・07:35北向観音堂駐車場➨08:40表筑波スカイライン出合い➨08:50朝日峠展望公園(コーヒーブレイク~09:10)➨09:35モミジ谷➨10:10小町山女坂展望所➨10:30三角点ルート分岐➨10:45鬼越山➨11:00小町山(ランチ~11:25)➨12:10林道出合い➨12:40北向観音堂駐車場
★コースマップ


【詳  細】
 今回は今年3月にyamasanpoさん達が歩かれた北向観音堂先の林道から表筑波スカイラインに直行するルート及び四等三角点・吉沢から小町山への新ルートの確認を第一の目的に歩いてきました。表筑波スカイラインに直行するルートは藪も無く気持ち良く歩け、次の機会も利用したいルートでした。

北向観音堂から朝日峠展望公園、モミジ谷、四等三角点・吉沢を経て小町山へ

・北向観音堂駐車場からスタート~今日の利用は私達の一台のみでした。


・苔むした階段を上り、観音堂左から廻り裏側へ進むと~


・小さな蜜柑園のある作業道に出ました。


・作業道から右折して林道へ出て、間もないところが直行するルートの入口、左折して尾根に取り付きます。


・以前彷徨いながらやっとこの尾根に辿り着いた辺りです。


・落ち葉でフカフカの林道出合い


・表筑波スカイライン出合い~スポーツカーが排気音を轟かせながら疾走していきました。


・出会いを左折、朝日峠展望公園へ向かいます。


・三等三角点・小野越峠のある朝日峠展望公園到着~生憎陰ってしまいましたが、コーヒーブレイクです。


・宝篋山等を眺めながらモミジ谷へ~


・筑波山


・公園下のモミジ、大分葉を落としてしまいました。


・陽が射し出すと輝くモミジ


・綺麗な淡い色の紅葉


・モミジ谷


・終盤ですが、なかなか綺麗です。


・見上げても~


・次世代の木の紅葉


・おかめ岩に出て上り返します。


・ハート石分岐を左折~


・急登を上る相棒


・小町山山頂は後程、女坂展望所を直進します。


・仲良し小径の途中からの落葉樹の黄葉


・股覗き展望を過ぎると~


・三角点ルート分岐、右折して四等三角点・吉沢へ向かいます。


・鬱陶しかった篠が刈払いされ、開けて見れるようになったモミジ、綺麗でした。


・作業道を越えて一上りで四等三角点・吉沢、鬼越山という山名が表示されていました。以前歩いたときは山名はありませんでした。


・作業道は綺麗に仮払いされ、表筑波スカイライン手前から新たにコースが整備されていました~ここを右折です。


・途中のブルー&レッド


・小町山到着、ベンチでランチ~ご馳走様でした。


・宝篋山方面~青空となりましたが、秀麗富士までは望めませんでした。


・パラグライダー飛翔地からの眺め~千代田アルプス方面


小町山から北向観音堂へ

・表筑波スカイラインへ出て車道を歩き、左へ~


・明るく気持ち良いトレイル~MTBも利用しているようです。


・途中、MTBは直進でしたが、以前歩いたルートを忠実に左折、暫く歩くと林道出合いでした。MTBは林道出合い手前に下りて来るようでしたので、次の機会に直進してみようかと。


・林道からの絶景


・黄色に輝くカエデを楽しみながら~


・北向観音堂へ下り、駐車場へ戻り完了です(写真は朝に撮影したもの)。


 未知のルートを確認しながら、展望と紅葉を楽しめた一日でした。



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せとな)
2020-12-14 11:25:24
もみじ谷の紅葉、終盤とは言え
まだまだ綺麗ですね!
小町山も色んな歩きかたがあって
楽しいですね♪
あまりこの方面は歩いてないので
参考になりました。
ありがとうございました。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2020-12-14 14:16:39
こんにちは!
ここは一番近い山、重宝しています。
モミジ谷の紅葉はさすがに終盤、何とか
間に合ったという感じでした。
ここも地元の方々により整備され、新た
なコースも開設されています。
整備されている里山は助かりますね。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2020-12-14 15:45:03
このルートはハイカーと出会うこともなく密を避けられ今時期に適してます。
紅葉も何とか間に合ったようで良かったですね。
私達は今日、のんびりさんが前回歩いた筑波山の四季の道から筑波山の情報を参考に歩いてきました。
さすがに紅葉は終盤でしたが新たな紅葉スポットを確認でき良かったです。

返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2020-12-14 18:47:07
こんばんは!
お蔭様でこの時期相応しい良いルート
を歩け、名残りの紅葉にも出逢え、大
いに小町山を楽しめました。
四季の道から筑波山へのルートも歩く
ハイカーが少なく、秋は紅葉も楽しめ
る良いルートですね。
返信する
Unknown (リンゴ)
2020-12-14 21:17:50
皆さんのレポでよく目にするようになった小町山。
栃木県北部の雪山が厳しくなったら、トレーニングには最適かなと思っています。
ルートの確認をメインに残りの紅葉などを楽しめて良かったですね。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2020-12-15 11:54:58
こんにちは!
あまりハイカーに会わないようなルート
で小町山を歩き、展望と名残りの紅葉を
楽しんできました。
この辺りの山は雪が降っても直ぐに融け
てしまいますので、冬場のトレーニング
には良いですよ。
返信する
探検隊?(*^O^*) (moomin)
2020-12-15 21:17:01
小町山探検隊さるとび~
さすけさん?
えっちゃん?隊長、任務遂行ご苦労様です。
( ̄^ ̄)ゞ

小町山、そんなコースがあるとは全く知りませんでした。昔から勉強は嫌いですが勉強になりました。笑
しっかし、小町山の登山道もしっかり整備されてて、宝篋山に引き続き驚き感激しました。
熱心な方々なのでしょう、案内図から道や休憩所等々、素晴らしいですね。
また来年も四季の道に引き続きもみじ谷と梯子でもしそうです。
PS:今回はニアミスでしたがまたそのうちお会いしそうですね。お疲れ様でした。
返信する
moominさん (のんびり夫婦の山遊び)
2020-12-16 10:44:31
こんにちは!
ニアミスでしたね。お会い出来ず、残念
でした。
小町の館からは良く整備され、ウイット
に富むおも白いところもあり、何か心が
和みますね。
裏側の北向観音堂からは尾根や作業道を
を使い、標識も無く未整備ながらも歩く
ハイカーに合わない今時のコースです。
四季の道はお会いした後は行きませんで
したが、素晴らしい紅葉に出逢うには
何度でも何度でもでしょうね。
どこかでお会いできることを楽しみにし
ています。
返信する
北向観音堂から小町山 (和子&徹也)
2020-12-17 04:22:27
hiroさん youさん観音堂から小町山のルート気に成ります。
今度教えて下さい。
私達も12/11に小町の館から朝日展望公園~車道~小町山~仲良し小道~三岩~天の川谷コース~小町の館を歩いて来ました。
名残の紅葉も綺麗でした。
返信する
和子さん、徹也さん (のんびり夫婦の山遊び)
2020-12-17 12:09:56
こんにちは!
北向観音堂の駐車場が設置されており、
ハイカーには会わないので、この時期
には良いルートですよ。
秋から春にかけての小町山は展望も良
く、紅葉にも出逢え、グルグル廻ると
良いトレーニングにもなりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。