ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

CGIとPHPでアクセスされた人のIPアドレスとリファラの表示法

2005-12-19 15:39:14 | Weblog

 ちょっと、今、このブログで、あるネタを計画してるんですけどね。
 で、そこに使う要素技術として、

「あるサイトにアクセスされた人のIPアドレス
 (まあ、実はホスト名でもいいんだけど)を、知る」

っていうことが必要になってくる気がした。
 で、今日は、そのメモメモ。。。




■■CGI(Perl)版、
このCGIにアクセスしてきた人と、そのリファラを出す
(リファラは、別にいらないんだけど、ついでに)サンプル

#!/usr/local/bin/perl

print "Content-Type: text/plain¥n¥n";
print "参照元:" . "$ENV{'REMOTE_ADDR'}¥n";
print "リファラ:" . "$ENV{'HTTP_REFERER'}¥n";

(上記の < > ¥ については、本当のソースでは、半角です)


■■PHP版、
このPHPにアクセスしてきた人と、そのリファラを出す
(リファラは、別にいらないんだけど、ついでに)サンプル
<HTML>
<BODY>
<?
print "参照元" . getenv('REMOTE_ADDR'). "<br>¥n";
print "リファラ" . getenv('HTTP_REFERER') . "<br>¥n";
?>
</BODY>
</HTML>

(上記の < > ¥ については、本当のソースでは、半角です)


■■ 注意!
●ロリポップ利用者さまへ
 このまま、ロリポップにアップし、属性をロリポップ推奨の700でやると、
パーミッションエラーになります。777ならOKだった。。

●リファラのチェックをしたい人へ
こういうHTMLを書いて、リンク先から、アクセスすると、はいってくるよ
<html><body>
<A HREF="header.cgi">cgi版</A><BR>
<A HREF="header.php">PHP版</A><BR>
</body></html>

(上記の < > ¥ については、本当のソースでは、半角です)


■■ 参考にしたサイトなど
●CGIのヘッダ一覧
http://p4room.mda.or.jp/book/cgi/env_cgi/env_cgi.cgi


●なお、PHPで、ヘッダを全部出したい場合、
apache_request_headers()については、ここ
http://php.nekosuke.net/000007.html




え、IPアドレスだけ分かったって、どこからアクセスしてきたか、ホスト名がわかんなきゃ意味ないじゃんって(-_-)

 はいはい、そういう人のために、IPからホスト名がわかるプログラムの書き方、みつけておきました。

 ここです。http://www.bellcall.co.jp/iphenkan.htm

 ごめん、ウィリアムのいたずらが、あとでお遊びで、このブログでやろうとしている企画には、ホスト名は必要ないので、詳しく見てません。ごめん



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の拉致被害者家族の短波放送「しおかぜ」。。。インターネット放送しないのは?

2005-12-19 13:09:58 | Weblog

 本家のほうでも書いたけど、北朝鮮の拉致被害者家族の人たちが、拉致された人たち(だけじゃないかもしんないけど)に向けて、短波放送をしているらしい。

 くわしくは、本家ネタ

ちなみに、放送時間と周波数は、こんなかんじ

■■ 北朝鮮の拉致被害者家族の短波放送「しおかぜ」

放送時間:毎日23:00~24:00 4:00~4:30
周波数 :5.890MHz(短波ラジオでないと聞けません)
放送地域:北朝鮮全域(中国の北朝鮮国境付近及び韓国、日本各地で聴取可能)

ベリカードはあ??っていう人は、本家ネタのほうをみてね。




 でも、なぜいまどき、短波なんだ??
 このインターネット発達のご時勢に。。
 インターネット放送(ポッドキャスティング)でないんだ??

 と思ったけど、

 そっか!、拉致被害者の人は、たぶん、インターネット見れないね。。

 パソコン買う所得ないだろうし(拉致被害者の人がというより、北朝鮮の一般の人は)
 会社でそんなもんみてたら、大変なことになっちゃうだろうし。。
 そもそも、北朝鮮で、そんなサイト、ブロックされちゃうかも。。プロバイダから(^^;)

 まるで、無響の雨。みたいな事を言っている、ウィリアムのいたずらなのでした。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web2.0のAPIのリストがまとまってるところと、そもそもWeb2.0って?

2005-12-19 09:38:03 | JavaとWeb

 あるサイトのWeb2.0 APIについて、今度ブログでとりあげようと思っているんですけど、そのとき、下に示す、Web2.0 APIの一覧(リスト)になっているところを開いてから、その会社のサイトに行っているんです。

 で、そのWeb2.0 APIのページ、ここに公開しておかないと、いろんなところですぐに見るのに面倒(非公開の記事にしておいたんだけど、そうすると、いちいちログインしないとみえないので(=非公開なので当然)面倒)なんで、ここに書いておきます。

いろんな会社のWeb 2.0 APIが、まとまってるページはこちら
http://www.programmableweb.com/apis





で、Web2.0について書いたので、ついでに、Web2.0の定義について。
 明快な定義?がR25の2005年12月16日→12月22日号(いま、ただで配られてるやつ)にでてました。その15ページ(以下斜体部はそこから引用)。

ネット界を賑わす新サービス「Web2.0」ってなんだろう?

っていう表題。で、Web2.0については、

 要するに自由にカスタマイズできたり、情報の交換や発信を行うことができる・・・


うん、この定義がおおいけど、これだと、JavaAppletだって。。。って思ってしまうでしょ。

で、その後の定義

というかつまり、最近オープンした参加型ウェブサイトはたいていWeb2.0.ってことみないなんですね。この手の新語の例に漏れず、正直”言ったもん勝ち”っていう気がしないでもないですが。


そーだよね、そこに行き着きそうな。。
このまえの、マスタの定義と一緒だよねー

で、記事はその後も続き、


 ということで、皆さんだって言ったもん勝ち。「Web2.0を意識した鍋料理でも食べない?(要するに闇鍋)」みたく、Web2.0を日常会話に導入すれば、おそらく職場の話題を独り占めできると思いますよ。いろんな意味で。


Web2.0
 →受け手(食べる人)が、中身(=コンテンツ)を決められる

Web2.0を意識したなべ
 →(作り手でなく)食べる人が、中身を決められる鍋
 =闇鍋
ってことですか(^^;)

 いっちゃーわるいけど。。。たぶん、意味通じないと思う(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メールの盗聴、米大統領が公式に認める」って、エシュロンを認めたわけではないのね

2005-12-18 18:18:33 | Weblog

 ブッシュ大統領が、電話やメールの盗聴(傍受)を認めたようです。
 ここのニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051217-00000115-yom-int
 によると(以下、斜体部が、そのニュースから引用)


ブッシュ米大統領は17日のラジオ演説で、米紙が報じた米同時テロ以降の米国内での電話の盗聴と電子メールの傍受について、「国家安全保障上極めて重大な高度の機密任務だった」とし、30回以上にわたってこれらの任務を行っていたことを公式に認めた。


 メールの盗聴といえば、エシュロンという組織が存在して、盗聴しているといわれているが、それを認めたわけではなさそうだ。。。このニュースから判断すると。。。

 でもテロのためって、テロ組織はPGPかけて、暗号化して連絡しないのだろうか?
 暗号もはずされてしまうのかなあ??なことないか。。
 まあ、暗号化されていても、いつ、だれがメールしたって言うことがわかるだけでも、重要な情報だとは思うけど(テロ組織と頻繁に連絡している人は、内容はどうあれ怪しいと ^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品「おにいちゃんありがとう」のような、人として大切なものを教えることのほうが大事なんじゃないかな

2005-12-18 02:15:16 | Weblog

 たしかに、VIPSTARを広めるのはいいかもしれないけど、2ちゃんねるから生まれた作品で、もっと世の中に知ってもらったほうがいい、作品があると思う。




 2ちゃんねるの、ひろゆき氏は、ITMediaとのインタビューの中VIP STARのネタを公式に世に出したいとかいう話をしていました。
 それは、それで結構なはなしなんだけど、もっと、世の中に出したほうがいい作品があると思います。

 今日は、それを、ご紹介いたします。

 はっきりいって、泣けます。

 これを、読み終わった瞬間、あなたは、日々、失っていた何かに気づかされるかもしれません。




 その作品(つーか、投稿のタイトル)は、

「おにいちゃん、ありがとう」

 投稿の全文は、
ここ http://s03.2log.net/home/minusplus/archives/blog92.html 

 に掲載されているようです。

 泣ける話ですよねえ。。。

 ウィリアムのいたずらは、
 この話、本当かどうかなんて、わかんないけど、そんなの関係なく、
 とにかく、感動してしまいましたです。

 短い文で、あっという間に読み終わってしまうんだけど、
 最後の「天国でも携帯電話が使えると良いなぁ」が、
 すごーく、心に響きます。

 で、そのフラッシュが
 これ(すぐに音が出るので注意) http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5318
のようです (ほかにも、いろんなところに落ちているみたいです)




 いま、いろんな事件がおきていて、命の大切さとか、そういうのの、
ある意味、危機的状態になっているわけじゃないですか。。

 そういう中に、こういう命の大切さになるのかなあ、ちょっと違うのかなあ。。
けど、なにか、人として大切なことを伝えていくことも、
人として、大切なことだと思うんですよ。

そして、そういう作品があるということを広めることも、
ネットとしてのメディアの大切な部分だと思うんですよ。

 ということで、今日は、この話題をとりあげてみました。




 あ、ここまで、書いて、まだ見てない!

 すくなくても、文章ぐらいは読みなさい。

ここです。

 はっきりいって、ウィリアムのいたずらのブログなんて、よまなくていいから
 よみなさい。

 VIPSTARの意味なんて、
 電車男ってどんな男、
 いや、携帯電話って何??

っていうひとでもかまわないから、よみなさい。。

ここです。
でも、フラッシュのほう(音がすぐ出るよ)が、悲しさ倍増だけどね




P.S テレビや新聞で取り上げたら、話題殺到になる気がする。。。

 授業なんかで、取り上げても、いいんじゃないかなあ。。。
 難しいかなあ。。話題的に。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験の成績照会、「合格まで、あと一歩である」。。。一歩の歩幅が問題である(>_<!)

2005-12-17 19:22:21 | Weblog

 情報処理試験、合格発表の成績照会ができます。
 照会してみました。

 午前、午後1は、(200点~800点で)
 600点あれば合格です(つまり、75%くらい?)。
 当然、楽勝です(680なんてんかと、660点)。
 ブログでこんなにえらそーなこと書いてるのですから。。

 午後2は、Aでないと、うかりません。
 ウィリアムのいたずらは、Bでした。

 うーん、当然、これもブログをみれば、わかるかもしれません。
 私の文章は、支離滅裂です。はい(^^;)

 ということで、結果は、午後2の論文で、だめっした(>_<!)
 で、「合格まで、あと一歩である」だそうです。


      。。。。一歩の歩幅が問題である(>_<!)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムのLinux事情とベトナム語用の入力・表示・印刷のフリーソフト(Windowsも)

2005-12-17 15:46:45 | Linux

 最近、中国のLinux事情だけでなく、さらに、ベトナムのLinux事情なんかも話題になってきましたよね。まあ、ブログのサイトに、ベトナムでLinuxを広めます という方も、いらっしゃるくらいですので。
 いま、ベトナムのオープンソフトがアツい??(オフシェア開発や協業の関係からも??)

 ベトナムでLinuxといえば、ちょっと前のニュースになるけど(とはいえ12月12日のニュースだが)ターボリナックスが、ベトナム、インド市場の取り組みを強化しているらしい。
ここのニュース http://japan.linux.com/enterprise/05/12/12/0740236.shtml?topic=1
によると(以下斜体は、そのニュースより)


 ターボリナックスは、1、2年のうちにベトナムでのオフィス開設を計画しており、現地でビジネスの機会を探索すると述べている。

ターボリナックスはまた、急成長中で潜在的規模の大きなインド市場での取り組みを強化しており、過去2年にわたってインドでのソフトウェア販売を代理店経由で進めている


 この背景として、日本でのオフシェア開発が、中国だけでなく、インド、そして将来的にはベトナムにも向けられていることが挙げられる・・・ことはわかるが、それ以外にも、要因がありそうだ。

ここの記事によると、(以下、斜体部は、その記事からの引用)


 Microsoft Officeの価格はおよそ400~600ドルである。ベトナムのサラリーマンの月給は公務員で50ドル、大手の私企業でも150ドルであり、平均して約100ドルというところだ。これは私の個人的な見解だが、Microsoftがベトナムで自社のオフィス用パッケージを大きく値下げして販売するとは考えられない。少なくともOpenOfficeが普通に入手できる状況でなければ、値下げはあり得ないだろう。


 どうして、こんなにOFFICEの値段が高くなってしまうかというと。。。


『世界で最も使用者数の多い言語』という調査を見たことがあるだろうか。上位にある言語(スペイン語、英語、フランス語、中国語、ヒンズー語、アラビア語など)のほとんどは、その言語に翻訳されたバージョンがMicrosoftから発売されている。ベトナム語は、このリストを上から見ていったときに、実用に耐える翻訳版がない最初の言語である


 この理由として、ウィリアムのいたずらが推測するに、かりに、翻訳版を作って、それが売れたとしても、ベトナムの所得をもとに売価を決めたら、採算ベースに合わないのであろう。。

 ベトナムの物価は安いのだ。。

 アジア語楽紀行(打ち間違いではない。語学でなく、語楽)の「旅するベトナム語」という番組がある(今やってるのはタイ語)。

 最終回は、きねいなオネーサンが、さえないおやじを逆ナンして食事に誘い、オヤジが「にやー」っとして答える(はい、偏見の入りすぎです。そういう番組ではありません)とかいう感じ?の番組の中で、水上マーケットで、スイカを買うのがあるんだけど、たしか、100円くらいでかえちゃうんだよね、スイカが。。。おまえはShop99か?っていうくらいの安さで。。

 こうなってくると、パッケージ販売は、国内で技術者を育てるか、たとえば、ウィリアムのいたずらが、きねいなベトナムのオネーサンに逆ナンされて、向こうで開発するかとかしないと、採算に合わないだろう。

 てなわけで、ソフトは、オープンの、ただのものを使うっていうことになるんだろうな。
(というか、採算が取れないので商用版がでないとなると、その国の言語に翻訳されたオープンのものを使わざるを得ない)

 という意味で、オープンソフトやOSのLinuxの入る余地は大きいのかもしれない
 (同じ構図が、他の物価の安い国に対しても言えるのかもしれない)




 さて、ベトナム語というと、ASCIIなのか?っていうと、これが違うらしい。

 その「旅するベトナム語」のテキストをみると、母音に、なんか、ちょこっと点とか、いろいろついた文字が現れるのだ(だいたいアルファベットなんだけど)

 というわけで、ベトナムでは、違う文字が使われる。。ことが予測される。

 しらべてみたら、
  8ビット文字として VISCII
  7ビット文字としてVIQR
 というのがあるらしい。 それらの説明&Unicode対応は、
こちら Vietnamese-Standard Working Group Home Pageのページに書いてある。

 そして、その母音に点のついたものの表示や入力が問題になるわけだが、それについては、
ここ http://www.trichlor.org/index.htmlのホームページの、「Free Software」にあるみたい。
Windows Unix,Mac用、TruType,PS,TeX用フォントなど、いろいろとあるみたいよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(合法的に)無料で1年間つかえるVisual Studio Express Editions

2005-12-17 01:50:14 | Weblog

マイクロソフトのVisual Studio、Express Editionというのができて、
1年間、ただで使えるみたい。。
(もちろん、マイクロソフトのサイトからダウンロードできるのだから、合法的に無料ということ。。。だよね)

 ここのサイトに
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/


Visual Web Developer 2005 Express Edition
SQL Server 2005 Express Edition
Visual Basic 2005 Express Edition
Visual C# 2005 Express Edition
Visual C++ 2005 Express Edition
Visual J# 2005 Express Edition

と、分かれて入っている(そこから、それぞれをクリックすると、ダウンロードサイトへ行く)

 おお、使ってみようかな?と思い、落としてみてこようかと思ったが、

 そのよこに、オンラインセミナーとあるのが気になった。

 あとで、そっちからみてみよう。

 ちなみに、Visual Studio 2005 オンラインセミナーは、
ここ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/webcasts/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログに、地図を貼り付けられる「ちず窓」

2005-12-16 17:11:45 | Weblog

ブログに、地図を貼り付けられる「ちず窓」っていうのがある。
ここ http://chizumado.jp/

 会員登録をして(今のところ無料)、地図の場所をクリック、そのURLを、ブログにはり込むと、地図が見れるというものらしい??

 今、ウィリアムのいたずらは、使い道がないので、会員登録はしていないが、
 ブログを地図にはりたい人には、いいかも。。
 たとえば、姉歯物件を、地図入りで、糾弾したいという人など。。
 (ちなみに、物件の住所は、ここのブログにあるみたい)
 って、そんなに糾弾したい人、いるのか(^^;)


 でも、これを提供しているのが、昭文社なんだけど、最近の昭文社って、センスいいよね。
 あの、震災マップとかもそうだし。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のユニットテストなどの方法では実現困難なテストがあり、今回の東証のケースは一例かも?

2005-12-16 16:24:54 | Weblog


最近のユニットテストなんかでは、JUnitのような、流しのツールを使うことが多いと思います(もしくは、画面からの流しでテストする)。
 昔の単体テストのホワイトボックステストのような、ソースを1行1行止めて、確認するテストなんてのは、しないと。。

 結果、「Junitなどを使ったユニットテスト < 昔の単体テスト」となることがある。

 じゃあ、単体テスト - Junitなどを使ったユニットテスト = 何?っていう話をしてない気がするので、そのケースについて。




 このケースには、いろいろあるけど、
1.モジュール内に、副作用があるが、その副作用について、どこにも記述されていないケース。

 これは、ユニットテストだと、ケースすらあがらない場合があります。

 正常系の場合、その副作用となるものを削除してしまうケースで、仕様書上には記載されていないが、プログラマの判断で利用したものが、それにあたります。
 (ワークファイルや、ワーク用の共通メモリ領域(セッションを含む)など)


2.モジュール中、ある状況にならないとおきないケースで、そのケースは、ソースを追っかけて、止めない限り、テストが難しいケース。
 ユニットテストでも、テストケースとして、本来は、あげなければいけませんが、あげてない場合がよくありますね(できないから)。

 なんていうのがある。今回話題にするのは、2のケース。




2のケースで、格好の材料が最近出たので、これで説明しよう。

 東証(富士通の障害?)のケース。

問題は、
<<テストケース>>
1.買い注文と、売り注文があり、
    売り注文が1個残っている(部分約定)ときで、
    買い注文が複数ある最中において、
2.この瞬間に、売り注文のキャンセルを入れる。

<<予想される結果>>
・買い注文の残りよりも先に売り注文をキャンセルし、
 部分約定で終了すること

 なにが、難しいって、1の状況を作っている最中に、2の注文を入れること

 この1って、瞬時なのよ(1秒も、ないこともある)

 これは、単体のホワイトボックステストか、あることを行って(なにをするのかは、後述する)、処理をとめない限り難しい。




 コンピューターの処理は、

1.買い注文のキューと、売り注文のキューがあって、
2.そのキューを見ながら、条件判定をして、売買してよければ、
  どちらかのキューがなくなるまで、「約定処理をループして実行する」

 という感じだと思う。
 これが約定モジュールとして、1モジュールになって、ユニットとしてテストしなければいけないというような、ケースがある。

(今回の富士通の件が、こうなってるかどうかはわかんないけど、こういう、「ループ処理最中に、あるデータを挿入して、そのループをとめる」というテストをしないといけないことは、人によっては、結構ある)。

 こういうテストの場合、「ループ処理中に、データを滑り込んで打つ」って、最近のパソコンだと、きついのよ。

 「いっせーのせ」で同時にやっても、もう、ループが終わってしまうんです。
 100万件も投入しても。
 かつ、1000万件とか、ありえない件数は、エラーになって、投入できなかったりする(>_<!)

 ちょっと前にやると、ループに入る前に、データがはいってしまう。。。

 なんつーので、ループ中に、何かするものの確認っていうのは、難しかったりする。

 DBのデッドロックの確認なんかも、難しかったりする。




 こういう場合、どうするのか。。。

 ホワイトボックステストのように、1行1行とめられるなら、そのタイミングでいれればいいから楽なんだけど、1行1行、とめると、今度は、他の部分で、テストが大変だよね!




 そういうときは、デバッグログを使うと楽かもよ。

 デバッグログって、debug(書き出すメッセージ)のような、かんじじゃないですか?

 ここで、引数の、書き出すメッセージが、ある言葉だったら、キー入力を待て(getchar()とか)みたいな、待たせる関数を実行するように、プログラムを記述する
(もしくは、あらかじめ、このときにやるべき処理を書いておく)。

 そーすると、このテストのときだけ、このメッセージのところで、入力まちになる。

 で、このデバッグ関数のほうを、このテストだけ、こっちを使うようにリンクする。
(javaなら、クラスファイルのパスを、こっちのほうをさきにすると、こっちをみる)

 あとは、さっきの例なら、
1.買い注文と、売り注文があり、
    売り注文が1個残っている(部分約定)ときで、
    買い注文が複数ある

この瞬間のときに、

上記の(入力まちになる)メッセージで、デバッグログの関数を呼び出すように書いておけばいい。

ってこと。




 なんてことは、結構あるのよねー。
 ケータイなんかだと、この瞬間に、こういうことをすると。。。とか


 なんか、パチンコの梁山泊のノリになってきたので、この辺で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースコードに「表」という文字を書くと、動きがおかしくなるものがある

2005-12-16 13:34:38 | Weblog
 あー、またひっかかったあー・

 表という文字。

 この文字のやっかいさは、2つあるんだよねー。

 表はSJISコードで、(16進にすると)955c
 で、後ろの5cというのは、\マークに相当する。

 なので、国際化されてないようなコンパイラとか、そんなこんなだと、
 ソースコードに、"なんとか表"とかくと、

 表"が、95 5c 22、つまり、

16進数の95のあとに\"(エスケープの")とみなされ、
=”がエスケープされて、”文字そのものと解釈される
=その文字列の終わりとみなさない
=文字列が永遠に続く
=エラー
となるもんがあるのだよ。。。

 しまった、今、ひっかかった。

 一覧表なんて、書かなきゃ良かった。一覧は、表だよな、ふつう・・・
 こんなことで悩んでしまった。。

 実は、こんな、「表という文字を書いたらおかしくなる」というのは、
 (BREWのコンパイラである)ARMコンパイラで起こる。

(実は、こんなに簡単なケースではなかったのだが、最終的には、一覧表がわるくて、一覧にしたらOKだった)




 ちなみに、もうひとつの「表」のこまることは、

 文字列だけ抽出して、翻訳するとき。。。

 表と、一字だけ書かれると、「おもて」なのか「ひょう」なのか。。??

 普通は表だけど、DTPなんかだと、「おもて」の場合も結構あるので、こまるのだよ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会って、ブログ上でやるっていう手もあるかも。。

2005-12-15 23:45:13 | 一人勉強会

 会社員だったころ、勉強会っていうのがありました。

 まあ、みんなあつまって、ある本をきめて、本の内容を説明する。。。
 つーのを、部分部分にわけておこなうわけですな。。。

 ウィリアムのいたずらの会社では、「関数プログラミング」とか、雑誌に出ていた、RDBの作り方(B+木、データ格納、SQL解析とか、そういうのを実装する方法が、たしかインターフェースという雑誌にでてて、それをやった)とか、やってました。




 でも、いまって、世の中、どっかの会社に常駐してる人が多いわけで、そうすると、みんな集まって勉強会なんて、できませんよね。。

 で、おもったんだけど、勉強会のブログを作って、みんな、そのブログに入れるようにしておいて(=つまり、ユーザー名とパスワードを勉強会の参加者に教えておいて)、担当の人が、発表する内容を、記事として書いて、そのブログにアップしておけばいいんだよねえ。




 なんで、こんな話をするのか、コンピューターに関係ないのに。。。

 というのは、ほかでもない。このブログで、一人勉強会をやろうと思ったから。

 せっかく「JUnitによる、テストファースト開発入門」(ISBN 4-7973-2572-0)が目の前にあるので、この本を読んで、勉強会で発表するような内容・・とまでは、まじめに書かないけど、そんな内容を、
ブログに書いていこうと思います。

 カテゴリを一人勉強会にしておきます。

 気が向いたときに行います。勉強会というのは、そういうものだ(気が向いたらやるもの)

P.S 今日の、ユニットテストの話も、「一人勉強会」のカテゴリに変えておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットユーザーが一番少ない県は、佐賀県だって!

2005-12-15 20:42:41 | Weblog

ITMedia Newsの
この記事 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/14/news049.htmlによると(以下、斜体部がその記事からの引用)


 IPアドレスシェアトップは東京都、2位は神奈川県、3位は大阪府。ユーザ数も同順だった。


(中略)


 IPアドレスのシェアが低い県は、最下位から順に島根県、佐賀県、鳥取県。ユーザー数は佐賀県、島根県、徳島県の順だった。


 だからなに!そんなの、想像つくじゃない!
 って、ツッコまれると、返す言葉がないけどね。。
 でも、徳島県って、ジャストシステムとかあるし、もっと多そうな気がしたけど、下から3位ですか。。

 ただ、そんだけの話題でした(^^;)



って、これでおわるのはさびしいので、もうひとつニュース

「お小遣い」にもならないアフィリエイト、「収入なし~1,000円未満」は7割にのぼる

そのニュースによると(以下、斜体部は引用)

アフィリエイトの収入面では、依然として厳しい状況が結果として現れた。「収入はない(26.9%)」「1,000円未満(43.4%)」が7割にのぼり、アフィリエイトは利用しているものの、まだ「お小遣い」レベルまでも到達していないのが現状だ。一方、月5,000円以上収入のあるアフィリエイト利用者は1割を超える程度(「5,000円以上1万円未満」4.6%、「1万円以上3万円未満」4.2%、「3万円以上」1.7%)。


だって。

これも、「だからなに!そんなの、想像つくじゃない!」
 って、ツッコまれると、返す言葉がないけどね。。

ただ、そんだけの話題でした(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニットテストのテスト種類と方法について考える

2005-12-15 17:04:59 | 一人勉強会

 突然ですが(実は、あることが書きたい前置きでこれを書いているわけなのですが)、単体テストとして行われる、ユニットテストの方法について、考えてみたいと思います。

 ということで「JUnitによる、テストファースト開発入門」(ISBN 4-7973-2572-0)で、ユニットテスト方法のところをみてみる。

 なぜ、この本を選んだか?というと、目の前にあったからというだけで、深い意味はない。
 もっといい本があるかもしれないし、ないかもしれない。
 独断と偏見で(というか、運と、惰性と成り行きで)選んだ。




上記の本の、91ページの図「テストの種類とエラーの種類」の図では、以下の4つが、テストの種類としてあがっている。
・制約値テスト
・限界値テスト
・例外処理テスト
・存在テスト
 このうち、たぶん、例外処理テストは、なにかの間違いじゃないかな?実際、この図の説明文にあたる、P96では、「妥当性テスト」になっているし、ここに挙げる例としては、妥当性テストがただしいとおもう。

 ということで、以下に、それら4つのテストと、その内容を説明する
・制約値テスト-システムの制約から来るもの
        桁あふれのとき、どうなるか(エラーとして受け付けないか)とかなど

・限界値テスト-いわゆる、境界値テスト。仕様の制約からくるもの

・妥当性テスト-引数の組み合わせを考えたとき、その値は妥当か?などのテスト
        決定表などを使い、各ケースについて求める。

・存在テスト-そもそも、引数が存在しなかったら(NULLで渡したら)どうなるかのテスト




 で、これらのテストのそれぞれに対して、結果がどうなるかによって、正常系、異常系に分かれる。
 正常系とは、正常に値が帰ってくるもの。
 異常系というのは、そうではないもので、「エラー」と「例外」に分かれる
   エラーは、エラー値が帰ってくる
   例外は、例外処理され、例外が帰ってくるもの

 エラーと例外の区別について、個人的な見解を述べると、一般論でいえば、エラーは、想定の範囲内であり、本システムで、警告など、対処すべきもの。
 例外は、想定の範囲外のことが起きた場合と、想定の範囲内だが、本システムでエラーとして対処するには、不適切なもの(熱暴走が起こった等)に対処する。
 ただし、想定の範囲内で、警告などで対処すべきケースでも、例外処理に落とし込む場合もあり(DBのデッドロック等)このエラーと例外の区別はあいまいになる。




 そうすると、ユニットテストは、こんなかんじに分類できる(ここをうめるように、テスト項目を検討していく)

正常系異常系(エラー)異常系(例外)
制約値テスト   
限界値テスト   
妥当性テスト   
存在テスト   


これを、各項目ごとに、行うことになる。




 とすると、ウィリアムのいたずらが、前に示した単体テストのテストケースの作り方と、異なる。
 なぜ異なるかということと、実は、この表をテキトーに書き換えると、ウィリアムのいたずらの示した表になる(具体的には、3次元、いや、4次元を2次元に圧縮して、あるものを付け加える。別に、次元を乗り越えるというSFな話ではない。ただ、「具体的には」といっておきながら、ひとつも具体的ではない)。

 今日は、その前置きとして書いたのでは。。実は、「ない」。
 もし、気が向いたら、その展開過程を書くかもしれないけど。

 じゃあ、何のために、この話題を書いたのかについては、気が向いたときに、覚えていたら、説明するかもしんない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIPSTARが流行ると平井堅のPOPSTARも流行るという発想ができるかどうかだよね!

2005-12-15 11:52:58 | コピーされるほど儲かるシステム!

 ソニーミュージックは、対応を間違えると、大きな問題になるかもしれない。
 一歩間違えると不買運動で、大きな売り上げダウン、逆にうまく行けば、今後、大きな利益を生み出すかもしれない。

 もちろん、その問題になるかもしれないのが、VIP STAR
 (平井堅のPOP STARの VIP版替え歌?)

 ちなみに、その動画は、
ここ(自動的に動画を再生、音が出るので注意!)
 http://www.dumpafile.com/item/Aii0dbmJ


 すごいよねー。これ、平井堅がこうやって歌ってるのかと思った・・・
隠していたクオリティを 君はそっと拾い上げて 大切なスレッドだと 保守をしてくれた
なんて、歌うわけないって ^^; 斜体部はVIPSTARの歌詞より)

 動画と、歌詞とテロップがぴったしだもんねー。

ちなみに歌詞は、
ここ http://yukawanet.com/sunday/pic/vipstar.html
で見える




 で、実際、TWO TOPでは、VIP STARが、ヘビーローテーションだったり、ヒロユキ氏が、「最近、2ちゃんねるで見つけた“VIP STAR”が面白い」と「Web of the Year 2005授賞式」で語ったりとすごい話題なわけだ。




 この手の問題は、

・もともと加工元となっているPVは、著作権はあるものの、これ自体で儲けようとしているものではない(というか、PVは、広めてもらうことを目的としている)
→著作権の目的の1つは財産権の保護にあるが、それなら、こういうのを規制してしまうのは??(これが広まったら平井堅のCDが売れなくなるとはいいきれない。もしいうなら、PVを作っている意味は?)

・競合大手のエイベックスは、恋のマイアヒで、むしろ、こういう作品を規制するどころか利用して、大もうけした。
→もっとも、その後の対応に失敗し、ひんしゅくを買ったが、あのAAを使ったPVにしたことが、流行った一因であることまでは、確かなこと

・このPVが流行ることによって、平井堅の注目度があがることは確か。
 むしろ、ウィリアムのいたずらのように、「ところで元歌のPOP STARって、どういう歌だっけ?」と思う人も多くいるだろうし、それによって、POP STARが売れる可能性も大

・恋のマイアヒの「のまねこ騒動」を見ればわかるように、ネットの人たちに支持されているものは、対応を一歩間違えると、不買運動にむすびつき、経営に大きなダメージを与える可能性もある。
 今回のVIPSTARを規制しただけで、対応によっては、一挙にソニーミュージック全体の不買運動につながる危険も、否定はできない。

・でも、今回は、なにも規制をしなければ、ネットの人たちに広まって売り上げが上がる可能性は多い。
→もし、売り上げが下がるような、悪意のあるPVを作られた場合に、肖像権侵害や名誉毀損などの規制をかけて取り締まればいいわけで、営利企業であるレコード会社において、律儀に、自分たちを儲けさせてくれるものまで、取り締まる必要は・・・??





 ということで、VIPSTARに関しては、ソニーミュージックは、黙認してしまうのが、一番賢明なんだろうな。

 ただ、長期的には、PVの2次利用用の素材を提供していくとかの対応を、そろそろ考える必要があるんだろうな。

 そうそう、それこそ、「コピーされるほど儲かるシステム」づくりですな。

 ちなみに、そのあり方を考えるのが、このメルマガで、そのメルマガのためのブログだったはずなのだが。。。(^^;)




P.S 頭から

FOX★がすぐに下した規制は僕にだけアク禁

というとこと、

そんなエサに おれは釣られないクマー

というところが離れない(^^;)
平井堅の「POP STAR」を買って、頭の中を改めないと無理?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする