ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「悪魔に心を売っても納期を守る」って、納期後に来た仕事は?

2005-12-22 14:28:00 | Weblog

納期について、こんな記事がありますな。

悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career21/data21.html


 で、そこを見ると、納期を守る方法として、結局

・仕様を変える
 要求仕様自体を変えることもあるし(機能削減、スペックダウンなど)
 詳細設計レベル、作り方を変える(全部、自動化しないでコーディングする)
 ときもある。

・段階的リリース
 (正常系だけ先にテストしてリリースも、結局、正常系だけの段階リリースということに
  いえなくもないと考えると、ここにまとめられる)

・納期を変える
 根回しなど

・労働時間などを変える
 人海戦術など

・ごまかす

なんていうふうにまとまられますな。。




 ただ、「そしてこうなった」っていうとことは、かなり疑問。
 そうなるケースもあるけど、ならないケースもある。
 たとえば、


開発スピードを上げるため、チーム全員でソースのべた書き。後のメンテが大変になるのは分かっていたが……。


 に関しては、べた書きのほうが、いいことは、結構あります。

 というか、自動化する能力がないのに、自動化自動化って言ってるんだったら、べた書きのほうが早いし、保守は「はるかに!」楽です。
 ウィリアムのいたずらは、自動化担当だけど、べた書きすることも、ひじょーに多くありますよ。
 むしろ、その判断基準と判断タイミングが重要なんだけど、あたりまえながら、こんなただの記事には、そこまでは書いてくれない。

 下手な人間が自動化すると、自動化したソースコードが読めないくらい、ひどいものになります。
 そのソースコード内に、バグが出ると、目も当てられませんよ。

 それと、

設備の仕様が決まっていないうちに先行発注。なるべく影響が出ない部分から製作に入り、無理やり納期に間に合わせる。


 これは、ソフトの世界では、ふつうにやります。というか、今もその作業です。
 で、その回答として

問題ない場合もあるが、大きな仕様変更で先行製作が無駄になり、製作費が予算オーバーすることもある。

 となっていますが、これは、ハードかつ正社員を使うケースで、ソフトで、フリーの人間を使う場合、ありえないほど極端に給料は安いので、(時給は同じだが、生産性が、10倍くらいちがうのだ。結局、10分の1の給料っていう結果になる。そこまで行かないけど、半額ぐらいには、なってしまう)一般的に、こうやって開発しています。

 といって、どうやって、開発するかについては、今度、浅田 真央様のフィギアスケートと、スルツカヤさんが、真央様・ミキティに対して語った話??と交えて、説明する予定だが
。。説明する時間がなかったりする。




 っていうわけで、たんに、面白い読み物って言うか、落語としては、面白いけど、
 肝心の、どうやって、かわすのかについては、詳しく書いてないです。
 まあ、そういうことは、このブログで書くネタなんだけどね。

 ただ、仕様を変えるか、段階的リリースに落ち着くのは、普通の判断で、そういう風に、情報処理試験もなってますな(午後1の回答の常套手段)。
 先行開発によって帳尻を合わせる、ウィリアムのいたずらなどが普通に使う方法は、あんまり、まだ、知れていないと思う。というか、それを知らせるためには、ちょっと、TDDやユニットテスト流派と争うところがあるので、世間的には広められないんだとおもう。

 いまのご時勢は、TDDやユニットテスト流派が主流なんで。

 まあ、こういうブログでこっそり書くのはOKだろうけど。。
(ウィリアムのいたずらが、コンピューター業界に、そんなに影響あるとは思えないので)




 ただ、この記事で

 「仕事が始まった時点で納期達成が絶望的」(図1)ってかなりむちゃな話ですが


いや、それって、結構いいケースじゃないですか??

ウィリアムのいたずらの場合、

   「仕事の話が来た時点で、納品日は過ぎている」

 っていうのが、今まで、フリーになってから、やってきた仕事の4分の1くらいじゃないかなあ。。たぶん。。そして半分は絶望的。おいしいしごとは、4分の1くらい(ふつうにやれば、納期は間に合うのは。。それでも、一般的には、正社員の人に出したら、絶対間に合わない納期&金額なんだけどね。だから、フリーを使うのよ。)

 で、そういう状態だから、お客さんの目の前で、コーディング、テストして作っていくっていう感じの仕事も、あったよ(すーっと見張られてるわけよ。怒られて ^^;)!

 うーん、そーいう意味だと、このアンケート、本当の裏技(つーか、ウィリアムのいたずら的には、それが正等なんだけど)的な話は、かいてないよね。。
 (仕様は、できそうなものを逆提案するのが基本。情報を収集して、要素技術の山を張る。インターフェースを動かさないためのプロトタイプ。結合は自動化するとかの話)

 え、それは、お前がこのブログに書けって?

 うん、ネタが、ないとき、すこしづつね。。。

(ちなみに、このブログ中の斜体は、上記記事からの引用です)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルと文字列操作、現在時刻と、テンポラリファイル作成のまとめ(perl編)

2005-12-22 09:45:58 | JavaとWeb

 前のブログ(これ)の企画もので、使いそうな、ファイルと文字列操作について、CGI版(Perl版)をまとめたもんです。

 自分に対するメモとして書いているので、わかりにくいかも




■■ファイル
 オープン: open(FILEHANDLE,下に示した指定とファイル名)
   リード指定 < または指定しない
   ライト指定 >
   アペンド指定 >>
   RW指定  さきに+をつける(例 +>)
 クローズ : close ( FILEHANDLE ) ;
 ロック  : flock (ファイルハンドル, 操作モード);
     操作モード、1:リード、2:ライト、8:解除
 リワインド: seek(ファイルハンドル,0,0)
      (seek(ファイルハンドル,位置,起点) )

 リード(一気読みしたいとき):read(FILEHANDLE,変数,長さ)
変更: rename(現在のファイル名,新しいファイル名);
 出力: print FILEHANDLE 出力データ ;

 ファイル検査演算子
   ここ参照 http://www.site-cooler.com/tips/perl_filecheck.htm
   サイズチェック -s チェックするファイル名
   存在チェック -e チェックするもの
   ディレクトリか? -d チェックするもの

 属性変更: chmod 属性,変えたいファイルをリストで(ぞくぞくと)


■■ディレクトリ
 一覧: ここ参照      
     http://cocohome.hp.infoseek.co.jp/cocohome/l_sitemap1.html
 削除:rmdir(ディレクトリ名)
 追加:mkdir(ディレクトリ名,モード) (モード省略化)





■■文字列
  含んでいるか index(対象文字列,検索文字列);
  置き換え $val =~ s/対象文字列/置き換える文字列/g;
    (注意:対象文字列、置き換え文字列を””で囲ま「ない」こと)



■■現在時間の取得
($sec,$min,$hour,$day,$mon,$year) = localtime(time);
$buf = sprintf("%4d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d",$year+1900,$mon+1,$day,$hour,$min,$sec);



■■ セッション
ここがわかりやすいみたい
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sasa/biboroku/perl/session.html

■■ テンポラリファイルの作成
use File::Temp qw/ :mktemp /;
($fh, $file) = mkstemp( "tmpfileXXXXX" );
くわしくは、ここ
http://perldoc.jp/docs/modules/File-Temp-0.12/Temp.pod




■■ 参考にしたサイト
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~susaki/perl/file_io.html
http://easycgi.xrea.jp/tips/perl/acclog.htm
ここに、アクセスされたアドレスだけでなく、ホスト名を得る方法も書いてある


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする