goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

非機能要件の話

2007-02-06 11:05:10 | 開発ネタ

 昨日の非機能要件の話のつづき

 要件プロセス完全修得法という本の中の、154ページに、要件仕様を作成するためのチェック項目みたいなもの(ボレーレ・テンプレート)があり、その中に、非機能要件もある。
 ボレーレ・テンプレート全体をあげてみると(以下斜体は、上記ページからの引用。非機能要件は、赤字のところ)


システム制約
 1.システムの目的
 2.依頼主、顧客、その他の決定権者
 3.システムのユーザー
 4.要件制約
 5.命名法と定義
 6.関連事実
 7.仮定

機能要件
 8.システムの範囲
 9.機能およびデータ要件

非機能要件
 10.ルックアンドフィール要件
 11.使用性要件
 12.パフォーマンス要件
 13.運用・操作要件
 14.保守性および可搬性要件
 15.セキュリティ要件
 16.文化的および政治的要件
 17.法的要件

プロジェクト課題
 18.未解決課題
 19.既製品による解決策
 20.新たな問題
 21.必要作業
 22.本番稼動(カットオーバー)
 23.リスク
 24.コスト
 25.ユーザー向け資料の作成
 26.要件予備軍


 非機能要件については、昨日の話の「運用設計チェックシート」と大体同じ(ただし、法的制約がこっちにある。コレ重要かも!)ですね。

 ということで、大体これでOKということで、ちょっと非機能要件で一般に言われることの中でウィリアムのいたずらが問題だと思うことを、今度挙げてみたい。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子自治体って、むしろ過疎... | トップ | \"2月6日は「ブログの日」\"... »
最新の画像もっと見る

開発ネタ」カテゴリの最新記事