goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

この「最適な工期」の計算式、無謀なプロジェクト批判に使えそう

2007-07-06 19:45:15 | 開発ネタ

ここの記事
最適な工期は「投入人月の立方根の2.4倍」、JUASが調査
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/05/juas.html


によると、


標準開発工期は「投入人月の立方根の2.4倍」。

例:1000人月のプロジェクトの場合は24カ月の工期を設定するのが標準的

そして、

工数(人月)の設定ではシステムの画面数やファイル数も使える。調査から導き出されたのは

「必要工数=0.1×ファイル数+1.3×画面数+0.3×バッチ数」

という数式。その中でも工数と最も高い相関を示すのは画面数で、

「必要工数=画面数×1.55」

との数式も示された。


さらに、


「(短縮率が)30%以上の短い期間での開発は無謀である」


そーだよねーそーだよねー!!
今ウィリアムのいたずらがやってるのとか、画面が30個以上もあるのに、ウィリアムのいたずら一人で、数ヶ月でやろうとしているんだもんねえ・・
本来、上記の式でいうと、40人月くらいでしょ・・それを数ヶ月だから、短縮率が30%とか、そーいう次元じゃないよね・・

その前も、そんなかんじだったなあ。。(>_<!)

うーん、この計算式が出来たおかげで、無謀なプロジェクト批判に使えそうだ。

P.S ちなみに、じゃあ、どーして出来るのかというと、ソースを自動生成するからなんだけどね。。でもねー、それにも限界があって、ブログかいてる暇なくなるのよ、最近、あんまり書いてないでしょ。。

ちなみに、ウィリアムのいたずらの場合、
画面数X1人月を要求するんだけど、これが通った記憶は・・・ここ数年、
皆無だ(>_<!)(取引先が悪いのかなあ・・・)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オブジェクト指向で開発の最... | トップ | 失われた20年-ソフト業界... »
最新の画像もっと見る

開発ネタ」カテゴリの最新記事