なぜ、人手不足なのか?がよくわかると思う動画。
【感情崩壊】今日、部下が会社を辞める。
https://www.youtube.com/watch?v=ihw3eyzaT7E
(1分20秒あたりからが、中心。それまでは前フリ)
前半が、昭和頭の経営者、上司が考えること。
後半が、平成の会社の現実。
最後がIT導入になっているけど、ITを導入しても、会社や人手不足は変わらないと思う。
上の動画は音声が出るので、それが見れない人のために、
チコちゃんに叱られる風に、要旨をまとめる。
Q.ねえねえ、銀行ではAIとかRPAとか導入して、人がいらなくなってきているんでしょ!
それなのに、「人手不足」とかいわれるのは、なぜ?
回答者:う~んと、人が減っているから。少子化で!
そのうえ、いい条件のところに、転職してしまう!
チコちゃん:ぼ~っといきてんじゃねえよ!
ナレータ:
人手が足りないとか、売り手市場だの、原因を経営者以外に求める社長のなんと多いことか!
でも、チコちゃんは知っています!!
チコちゃん:
人手不足なのは、「会社が崩壊しているから!」
専門家の人
チコちゃんは、5歳なのに、会社の現実をよく知っているね!
もし、転職に有利という理由であれば、入社した直後に転職するより、
入社2、3年目にやめるはずです。そのほうが、有利ですから。
それ以前にやめると、キャリアにならないし、転職回数は増えるし、辛抱が足りないと思われ、
いいことは何一つありません。
しかし現実的には、3年前にやめる人のほうが多い。
そして、やめて人をいれても、またやめる。
つまり、人を使い捨てているから、充足されることがないんです。
そして、なぜ使い捨てているかというと、会社が崩壊しているから。
ビジネスとして成り立っていないからです。
(もちろん、人を使い捨てることで成り立っている会社もあります。
ただ、これは昔からあるので、今の人材不足にはあまりかんけいしないかも?)
絶望的な仕事量、無能な時代遅れの昭和的経営が、現代についていけず、
会社が崩壊しているのに、経営者がそのことを直視しないことが、原因です。
【感情崩壊】今日、部下が会社を辞める。
https://www.youtube.com/watch?v=ihw3eyzaT7E
(1分20秒あたりからが、中心。それまでは前フリ)
前半が、昭和頭の経営者、上司が考えること。
後半が、平成の会社の現実。
最後がIT導入になっているけど、ITを導入しても、会社や人手不足は変わらないと思う。
上の動画は音声が出るので、それが見れない人のために、
チコちゃんに叱られる風に、要旨をまとめる。
Q.ねえねえ、銀行ではAIとかRPAとか導入して、人がいらなくなってきているんでしょ!
それなのに、「人手不足」とかいわれるのは、なぜ?
回答者:う~んと、人が減っているから。少子化で!
そのうえ、いい条件のところに、転職してしまう!
チコちゃん:ぼ~っといきてんじゃねえよ!
ナレータ:
人手が足りないとか、売り手市場だの、原因を経営者以外に求める社長のなんと多いことか!
でも、チコちゃんは知っています!!
チコちゃん:
人手不足なのは、「会社が崩壊しているから!」
専門家の人
チコちゃんは、5歳なのに、会社の現実をよく知っているね!
もし、転職に有利という理由であれば、入社した直後に転職するより、
入社2、3年目にやめるはずです。そのほうが、有利ですから。
それ以前にやめると、キャリアにならないし、転職回数は増えるし、辛抱が足りないと思われ、
いいことは何一つありません。
しかし現実的には、3年前にやめる人のほうが多い。
そして、やめて人をいれても、またやめる。
つまり、人を使い捨てているから、充足されることがないんです。
そして、なぜ使い捨てているかというと、会社が崩壊しているから。
ビジネスとして成り立っていないからです。
(もちろん、人を使い捨てることで成り立っている会社もあります。
ただ、これは昔からあるので、今の人材不足にはあまりかんけいしないかも?)
絶望的な仕事量、無能な時代遅れの昭和的経営が、現代についていけず、
会社が崩壊しているのに、経営者がそのことを直視しないことが、原因です。