Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)
id:22997721606 screen_name:hortense667
ボクは段々上げないのがいいと思うんだけどねー。RT @NACLSIN: @hortense667 iPhoneって、一番下の層がターゲットで、WindowsMobileなんかの従来のスマートフォン難しそうって人達向けだったのではないかと。で、あとで機能追加しつつ、
id:22991546972 screen_name:hortense667
とにかくAndroidは多様性。端末も使い方も。ということは、日本でもiPhoneと戦いたい人はAndroidをバンバン出すか、バンバン出るようにすべきなんですよね。いまのところそれしかない。
id:22991450176 screen_name:hortense667
つまり米国のネットの使い方にAndroidのほうが近い部分があってそれが評価されている部分があるんではないかと推察するのではありますが・・・この話をすると「ウーン」という人が多いんだよな。米国でアンケートとってみたい。
id:22991386945 screen_name:hortense667
同じようなことができるのはAndroidの「シェア」ボタンですよね。要するに「インテント」によって実現されているクラウドとの親和性の高さということでしょうか?
id:22991336962 screen_name:hortense667
米国でFireFoxが強い理由の1つはプラグインではないかと思うんだけど、シェア系のプラグインの設定画面を開くと50種類くらいのサイトがバーと並ぶ。フェイスブックやツイッターからはじまって・・・よく分からん感じで並んでいる。
id:22991256039 screen_name:hortense667
個人的には、もう1つ。Androidがクラウド指向、シェア指向である点も想像してんだけど。
id:22991025534 screen_name:hortense667
iPhoneをかついでいるAT&Tが全米で安定したサービスやっているとはいいがたいと指摘されるのに対して、Androidでキャンペーン中のVERIZONは回線品質で知られている(ちょうどソフトバンクとドコモを連想させるものがあります)。
id:22990891314 screen_name:hortense667
Androidは端末がたくさんある。
id:22990832952 screen_name:hortense667
この期間、VERIZONがAndroidを1個買うともう1個Androidがついてくるキャンペーンを展開した。海外は多いですね。こういうの。香港は車を1台買うと1台ついてきたりしますよね。
id:22990766438 screen_name:hortense667
調査機関を見るとiPhone4の売上げがゴッソリ入っているわけではない。いちばんの山が入っていない。
id:22990340066 screen_name:hortense667
先月、過去半年間の販売台数で、Androidが、iPhoneを上回ったとニールセンが発表しましたが。
id:22990271046 screen_name:hortense667
とにかくiPhoneに対して、Androidが40機種くらいでようやく戦いになる感じではないでしょうか?
id:22990006829 screen_name:hortense667
WindowsからDOSに戻れるか? カラーテレビからモノクロテレビに戻れるか? という話であって加速度的に行く可能性があるわけです。テレビは10年かかったと言われているし、DOSからWindowsもノートPCブームの影響で4~5年かかっているけどね。
id:22989924247 screen_name:hortense667
実は、スマホでできることはだいたいガラケーでもできる。少なくとも原理的には。なにが違うのかというとステージが違う。MS-DOSとWindowsみたいなもん。モノクロテレビとカラーテレビみたいなもん。iPhoneやAndroidではリッチな体験ができる。
id:22989708671 screen_name:hortense667
キーが打てるんで驚きました! RT @shinhiraide: @hortense667 mini PRO、僕も買いましたが、すごくいい端末ですよ。Xperia よりも動作が軽いし、日本でも売れそうな端末ですね。ちなみに、僕は iphone SIMで使ってます。
id:22986567298 screen_name:hortense667
たぶんアンドロイドに関しては、従来のケータイとデータカードの中間くらいのあつかいにして、サポート情報もネットで共通に多数流れているわけで、とにかく世界で出ているこれはという端末はかたっぱしから出す根性が必要ですね。
id:22986477669 screen_name:hortense667
Xperia X10 mini PROだと腕にしばって(そういうのスポーツ用にありますが)腕時計形ケータイといってもいいくらいのジョーダンっぽい形なのがいいすよね。携帯なんか小さいのカッコいい派はぜひという感じです。
id:22986183790 screen_name:hortense667
この利用意向を元にTCAの2010年6月の統計から推定すると2012年のスマートフォン比率は現在利用を検討するとしている人も購入する場合には全携帯の約30%スマートフォンで契約されることとなる。現状最大値だが地すべり的に普及加速する可能性もあるんでないか?
id:22985958973 screen_name:hortense667
一方、スマートフォンユーザーに聞くと88.3%の人が次もスマートフォン、8.9%が検討すると答えている。つまり、スマホにいった人はガラケーには戻らない。
id:22985912471 screen_name:hortense667
うちの調査では普通のケータイの利用者でも8.8%がスマートフォンを買うといっている。利用を検討したいの33.5%とあわせると、42.3%の人がスマホに興味をもっているのが、いまの日本のケータイ。
id:22985622031 screen_name:hortense667
Xperia X10 mini PROを見せてもらったら非常にかわいい端末で、たぶんiPhoneよりこっちを使いたい人は相応にいるはずだと。しかし、アンドロイドは1対1の空中戦ではiPhoneに勝てる端末はまだ出てきていないのが現状。
id:22985535626 screen_name:hortense667
スマートフォンが市場の半分くらいを占める時代があっという間にくる可能性があるんですが、ドコモはアンドロイドでいくんだとしたら端末をバンバン出すしか生きる道はないんではないかと思うのですが。
id:22979892251 screen_name:hortense667
Xperia mini proの話。さっきナショジオチャンネル見てたらGalaxySのCMやっていました。スワイプ出てくる。RT @hkyamane: 何なりとどうぞー RT @hortense667 @hkyamaneさんに RT @ほ RT @I_Masayuki
id:22774303991 screen_name:higayasuo
#appengine 1.3.7のPreparedQueryImpl#countEntities()をみてみたけど、あいかわらずデフォルト(1000)の設定なので、Javaでは1000件以上countできない。limitも設定できない。これって大きな問題じゃないの。
id:22607299892 screen_name:higayasuo
auかんたん決済で、Androidでもキャリア課金できるのか知らなかった。docomoはSPモードで対応するから後はソフトバンク?
id:22586609749 screen_name:higayasuo
デフォルトのlimitがInteger.MAX_VALUEになってるとか。asList()だとかはそうなってます RT @shin1ogawa PreparedQuery#countEntities(limit)がない #appengine
id:22585949176 screen_name:higayasuo
@shin1ogawa PreparedQuery#countEntities(limit)では > #appengine 1.3.7 にも DatastoreService#countEntities(limit)が無い。