goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

関数、クラスに汎用性を持たせるための条件

2006-03-24 18:12:25 | Weblog

ありきたりなことなんだけど、覚えておきたいことのため自分へのメモ。

関数、クラスに汎用性を持たせるには、

1、呼び出し側で、インターフェースを生成(newやmallocする)
2.呼び出し側で値をセットする
3.呼び出し側でセットされた値を獲得し、なんかする
4、呼び出し側で、インターフェースを消滅(deleteやfreeする)

そうすると、呼び出された側では、呼び出し側を知る必要がないので、汎用化できる。
上記の条件を守らないと、誰から呼ばれたか、知らないといけないので(呼ばれた場合の処理が異なり)汎用化できなくなる危険性が高くなる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJAXで「ファイルでマスタを置いてアクセスすれば」検索側はブラウザでことがたりる

2006-03-24 13:52:16 | JavaとWeb

 ブラウザで実現できないプログラムとして、コードを入れたら、なにかの名称をすぐに引っ張ってきて、すぐに出す(それも、いっぱいの項目で)というものがある。この場合、サーバーにアクセスしていると、いちいち、コードを入力するためにサーバーアクセスが発生し、現実的でなくなる。

 でも、AJAXなら、できるかもしれないですよね。
 いままで、マスタというのは、DBにはいってたけど、これは、前に書いたように、更新のタイミングが1日何回とかにまとめられれば、ファイルで、ローカルに持っても、それほどもんだいにならない。
 で、こういった場合、AJAXでローカルのファイルをアクセスして(あるいは、フリーのAN HTTP をいれて、127.0.0.1でHTTPアクセスしてもいいけど)、その値を表示するようにすると、できるかもかも?

 で、ファイルを、どうもつかについては、前に書いてきたきがするかもしれないけど、今度まとめるとおもいます。
 実は、このはなし、ある話の前ふりなのだ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする