がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

伝統組踊×現代版組踊、その②

2016年10月30日 | ・肝高の阿麻和利レポ

 

前記事の続き 本日二投目)


第6回世界のウチナーンチュ大会連携行事

「伝統組踊×現代版組踊」
伝統と未来

2016年10月29日(土)

沖縄コンベンションセンター

≪夜公演≫



二幕 『肝高の阿麻和利』

 

まず、肝高の阿麻和利は
去年の11月公演以来、
つまり約1年ぶりの観劇でした。

50回以上は見ている
阿麻和利の舞台。
ある時期から観劇期間を空けて
敢えてその間の変化の大きさを楽しむ

というのを狙っていましたが
今回これが功を奏したなと思いました!

ある種の新鮮さをもって
観劇することができました!

 

 

 

*生命力あふれる阿麻和利*

 

まず、今回特筆すべきは阿麻和利君。


ほほうっ?!(゚Д゚)

 

キャラクター変わった!

という印象。

これまで見てきた阿麻和利よりも
なんというか
もっとワイルドで力強くて
活発で豪快で、
とにかくエネルギッシュ!!
そんな感じでした。

 

体格も変わった!?
大きくなった!?
って思ったけど、
背が伸びたというより
肉付きなのかな、
それとも大きく見せる演技
に磨きがかかったのかな。

 

発声だったり口調のスピードだったり
(シーンによっては畳みかけるように早かった(*_*))
跳んだり跳ねたり、パンッと手を打ったり、
勝利の舞で槍を受け取った時に一回はじいたり、
とにかく一挙一動、
生命力がほとばしってる感じ。

半面、頑固なジラーに
「ったく、こいつはよ~(舌打ち)」ってなったり
ちょっと好戦的な表情だったり、
望月追放ではぬかりない策士面だったり、
決してクールでもないし優等生でもないんだけど
でも明るくさっぱりしてる。


俺についてこい的な。
一瞬ヤンキーっぽい(笑)って思ったけど
大人のガキ大将って感じかな。

前までは刺された後の
「やはり 首里の 筋書か」の所も
悲しみやどこか悟っていた感があったのだけど
今回はもう悔しさ全開。

もっと生きたかった
もっと色々やりたかった
という
生への執着が感じられました。
全力でエネルギッシュに生きてきたからこそ、かな。

 

そして毎回毎回書いてるけど、
護佐丸討伐を決意するシーン
そして今回は正義党への苦悩に理解を示すシーンでも
「間」の演技が最高でした。

言葉に頼らず、心情の変化を表現する。

やっぱり素晴らしいから毎回でも書く(笑)

(同じように肝高神のシーンもでした!
以前のように向立ても隠したビジュアルで
よりミステリアスで畏怖の存在に!)

 

あと今回割と前の席だったからか
息づかいが感じられたのが良かったな。

一幕の「護佐丸敵討」でも
見事なまでのシンクロに
「息を合わせる」息づかいを感じましたが、


望月追放の作戦を遂行したあと、
息を切らしながらのさわやか笑顔に
阿麻和利の全力の一生懸命さを感じたり
死ぬ時の絶え絶えな息づかいに
悔しさと苦しさを感じたり。

 

レビューで阿麻和利君について書くこと
実は少ないんだけど、
今回は同じ演者さんながら
変化がみられてすごく新鮮でした!

 

 

*クール一徹の賢雄*

 

演者さんつながらりもう一人。

賢雄ウォッチャーの和々です。

賢雄ね。

彼も今回面白かった。

スパイとして阿麻和利を陥れる悪役ですが、
阿麻和利最期の姿に改心し
己の行いを後悔する…

これが従来の賢雄でしたが、

 

今回、改心せず。

 

最後の最後まで
密命を遂行したスパイそのものでした。

死にゆく阿麻和利に
敬意は表していたけど、
己のやったことに後悔はしていない。

「これも琉球のお国のため」という
自分の正義を遂行しただけだ
というクール一徹!

(ああ、でも百十踏揚に戦の報告するところは感情だしてたな)

 

うむ。

それでこそ武士、
それでこそ賢雄だ。

 

…と、ワタシは思う。

でも、改心したほうが
キャラクターとしては魅力的だけどね(^^;)

それまで悪役一辺倒だった彼が
そうではない姿をみせる、という意味で。

 新たな賢雄を見た気がしました。

 

 

*アンサンブルさん*

 

いつぞやの演出でも見た
阿麻和利誕生シーンでの
連続演舞はやっぱり見てて楽しくなるな!♪

花踊→櫂の踊り→男サン→総踊り
と畳みかけるように次々と繰り広げられて
すごくにぎやかで華やか。
(演舞の名前わかんないけど…)

櫂の踊りはまた見たかったから嬉しい!

でもこれまでのゆんぐとぅは
もうなくなったのかな…?

 

そして相変わらず三つ巴の演舞には
ぞくぞくします(笑)

大好き。
もっと見たい。

 

今回印象的だったのは
平敷屋エイサーのシーン。

いつもならハケる踊り手たちが
舞台に残ったまま、
首里から急ぎの知らせが来る。

さっきまで楽し気に踊っていた民たちが
阿麻和利の一言で兵士になる。

女たちは女たちで
それを受け入れる。

そうなんだよな。

兵士という人間が元々いるわけじゃなくて、
普段漁をしたり作物を作ったり
モノづくりをしたり
歌ったり踊ったり、
そんな普通の生活をしている人が
戦に駆り出されるんだよな。

 

同じように望月按司追放でも
作戦が成功したか
民たちが様子を窺うように
舞台から顔を出す。

望月を追放をしたのは
阿麻和利だけでなく
民たちが一緒に行ったもの。

民がいて初めて
勝連按司・阿麻和利が存在した。

今回はこんな「勝連の民の姿」が
アンサンブルさんたちで
とても効果的に表現されてたように感じました!

 

 

*きむたかバンド*

 

ボーカルさん、安定の歌声ですね~~~

お見事でした。

すごく伸びやかで
耳にキンキン響くこともない。

幕開け・冒頭シーンの
オリジナルのワンコーラス
もステキでした。

 そろそろ今のアレンジバージョンの
CD出してもいいんじゃないかな??
(要望)

 

コーラスと言えば、バンドじゃないけど
百十踏揚の琉歌のシーンも綺麗だったな。

ああゆう独特な声色って
スゴイ不安定で難しいと思うんだけど
高音もぶれることなく
安定していました!

 

 

*解説チラシ*

 

方言セリフ、専門用語、相関図、
そして各章ごとのあらすじ紹介。

完璧です。

観劇する人が予習できるように
公式サイトにも載せてもいいかも!

 これがあるなら
もうこれいらないな。

 

 

あの…でも…
イラスト採用してくれたのは嬉しいんですが…

画像の縦横比率は…いじらないでほしかった…
(オリジナルよりも横長になってます…)

もし引き続きこのチラシを使うなら
オリジナルの比率に直してほしいデス…

 

+

 

 *スペシャル演出*

 

今回ならではのスペシャル演出について備忘録。

伝統組踊のエッセンスやつながりを
よりわかりやすく、全面に。

 

冒頭はまさに阿麻和利が鶴松・亀千代に
襲われるシーンから。

「逆賊・阿麻和利」というキーワードも
敢えてセリフに入れて。

ここでは実際には刺されず
舞台からハケるという演出も同じくして
護佐丸敵討とのリンクを強調。

 

それから鶴松・亀千代に
刀を直接渡すシーンも追加。

護佐丸敵討では母から、
肝高の阿麻和利では賢雄から。

 

屋慶名・平安名・南風原の正義党も
クライマックスはいつもあの黒の衣装だけど
今回は護佐丸敵討の「供1~3」と同じ
というのも気づきやすかったのでは。

 

ワタシは琉球史の世界は
肝高の阿麻和利から入ったので、
後から伝統組踊を見るようになりました。

肝高の阿麻和利の物語が
単なる正史のものではなく
(正史では阿麻和利は賢雄に直接討たれます)
「護佐丸敵討」からのエッセンスも
積極的に入れようとしていることに
後から気付いていきましたが、

今回は立て続けに2つの舞台を見ることができて
それがより比較しやすかったんじゃないかな!

 

また、今回は電光掲示板もあったので
各章ごとにタイトルが提示されて
とても映画的でかっこよかったデス!

セリフの英訳は全部ではなく
ポイントポイントで出てきてましたが
肝高神のシーンでは
日本語・英語ともに表示できたら
よかったんじゃないかな?

日本人でも、沖縄人でもつまづくシーンだからネ…。

 

90分の短縮バージョンということで
どう縮小されるかなと思ってましたが、
実際には2時間弱、
ほぼそのままという印象でした。

正義党との出会いも
首里のシーンも金丸宅も
愛の劇場もあったし。

主に最初と最後のきむ子のシーンのカットでしたね。
演舞はかぎやで風とエイサーの2曲目がカット。

 

+

 

個人的に望んでいた
あまをへと阿麻和利の
直接コラボはありませんでした(´;ω;`)

 もちろん劇中ではできないにしても
カーテンコールとか
そんな時に何か一緒にやってくれないかな
と思ってたけど…。


やっぱり立場上できないかな…
なんても思ったり。

 

でも最後に紹介という形で
同じステージに立つことはありました。

それが見られただけでも
感慨深かった!感動した

二人の阿麻和利
二つの阿麻和利像。

代表の方がおっしゃってたけど、
逆賊と英雄、
どちらがどう、というわけではなく
阿麻和利という人間を描くことを
大切にしてきた…

うんうん、ホントそうだよね!

どっちが正しいとかじゃない。

どっちも阿麻和利。

それをどうとらえるかは
受け取り手次第。

それも歴史を楽しむ醍醐味。

これからもそれぞれの場所で
それぞれも阿麻和利像を
守り、築いて行ってほしいです

 

 

今回は本当に貴重な機会に
立ち会うことができ光栄でした。

出演者の皆さん
スタッフの皆さん
本当にありがとうございました!

そしてお疲れ様でした!!

 

 

阿麻和利、大好きです!

 

写真は最後のご挨拶。
取り巻く観客たちもすごかったの図(笑)
現代版組踊チームたくさんいましたね♪
北海道から八重山まで!
今日の合同合宿は楽しめたかな?

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ  


レビュー、あとで思い出したり細かなトコは
ツイッターの方で追記していくこともあるかも?


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝統組踊×現代版組踊、その① | トップ | 伝統組踊×現代版組踊、番外編 »