先日、ブログお友達で整理収納アドバイザーの浜荻(maki)さんのお宅を訪ねさせていただき、整理収納のカジュアル講座「暮らしを楽しむ♪」を受講させていただきました。
生徒は私一人に、先生とご接待の方のお二人がついていただくという贅沢な講座で、約3時間たっぷりとお話を伺うことができました。

和の雰囲気のお宅にぴったりのお着物姿の先生。

立派な茶箪笥に、お寺巡りの朱印帖やお茶の道具を飾っているのも参考になりました。

書類やパンフレットの整理にはいつも悩むところですが、こんな風に手作りの棚にファイルで収納していて、探しやすく、取り出しやすそう。
既存の本棚であまり背の高くないものを探していたのですが、そういうものはあまりないので、いっそこれくらいのを手作りした方がいいのかもしれません。
他にも、着物関係のものの収納など、全てがすっきりと、暮らしやすく片付けられていて、感心することだらけでした。
何より驚いたのは、今でも「おかま」で(ガス火ですが)ご飯を炊いておられること。
現代は何でも便利になって電気に任せて生活をしていますが、そこに自分の手間を加えることによって、おいしいご飯を食べられるというかえって贅沢な生活ができるのだということを気づかせていただきました。
私も何とかしなくちゃ、とは思うのですが、あれもこれも見たいと出歩いていては駄目かも。少しは家にいて暮らしを楽しむ生活を心がけなくてはいけませんね。

おいしいお菓子も用意されていて、ゆったりと心温まる時間を過ごさせていただきました。
浜荻様、どうもありがとうございました。