京阪と叡山電鉄出町柳駅前にある、なつかしい名曲喫茶「柳月堂」}
に行きました。
パン屋の柳月堂の2階にあります。

1954年から続いているけれど、名曲喫茶では経営が成り立たなくなって1981年に閉店、ファンの声に押されて1983年に再開したそうです。

どでかい2つのスピーカーに向かって席が並んでいます。ここではおしゃべりは一切禁止。書き物も駄目だし、下のパン屋さんで買ったパンを持ち込む時も外で包装をはずしてと書いてありました。
会話を楽しみたい人は手前のバー席でしゃべれます。
レコードが8,000枚以上あって、1曲リクエストできます。
サンサーンスの「交響曲第3番オルガン付き」をリクエストしました。
こういう大迫力の曲は大スピーカーで聞くと一段といいです。
LPレコードで時々雑音が入ったりするけれど、そんなところにも親しみを感じてしまいます。
コーヒーが1杯1,050円とお高めだけど、何時間いてもいいし、2日後までにレシートを持って行くとチャージ料500円が割引されて550円になるそうです。
遅くまで(21時閉店)やっているのもいい。
営業持続的にもお値段的にも頑張ってほしい喫茶店です。

パン屋の柳月堂の2階にあります。


1954年から続いているけれど、名曲喫茶では経営が成り立たなくなって1981年に閉店、ファンの声に押されて1983年に再開したそうです。


どでかい2つのスピーカーに向かって席が並んでいます。ここではおしゃべりは一切禁止。書き物も駄目だし、下のパン屋さんで買ったパンを持ち込む時も外で包装をはずしてと書いてありました。
会話を楽しみたい人は手前のバー席でしゃべれます。
レコードが8,000枚以上あって、1曲リクエストできます。
サンサーンスの「交響曲第3番オルガン付き」をリクエストしました。
こういう大迫力の曲は大スピーカーで聞くと一段といいです。

LPレコードで時々雑音が入ったりするけれど、そんなところにも親しみを感じてしまいます。

コーヒーが1杯1,050円とお高めだけど、何時間いてもいいし、2日後までにレシートを持って行くとチャージ料500円が割引されて550円になるそうです。
遅くまで(21時閉店)やっているのもいい。

営業持続的にもお値段的にも頑張ってほしい喫茶店です。
