
まだ書いてない釣行記、あと2つ


先週土曜日は、秀月丸で夕潮狙いでテンヤマダイで出撃してきました


前日、手を負傷したので、釣りに影響しないか心配していましたが・・・
手はなんとか大丈夫みたい

問題は「手」よりも、風邪ひいてしまったことでした・・・

前日の晩から、鼻水が止まらず・・・朝、起きたら、喉がいたい


どうやら寝冷え、してしまったようです・・・。
この時期、毎年なんですよねぇ・・・。
窓全開で、座椅子でそのまま寝てしまうから

出船は15時

納竿は日が沈むまでの19時ごろ
釣る時間は正味3時間程度

それでも1匹釣れれば、この釣り大満足です

港に着くと、そんな猛者が9人(爆)
そのうち3人組の方は、朝のヒラメ釣りから連続釣行

好きですねぇ・・・

まぁ私も人のこと言えたぎりじゃないですが・・・
翌日は遠征五目釣りなんで・・・(爆爆)

秀月丸、入船です

そういえば、明るいうちに走っている姿を撮ったの、初めてですね

燃料補給後・・・
15時過ぎに湯島沖に向けて出船


今回は、常連のK野さん(大牟田のKさんじゃあありません


<どうでもいいですが、名字Kさん多いですね

さらに1ヶ月ぐらい前に、登り鯛の釣行で、一緒になった方もご一緒
(写真の右側手前の方)
この方はジグエビラバ?されてたんで、人の顔を覚えない私でも覚えていました

K野さんのお知り合いだったみたい

あっ、K野さんの写真がありませんでした

ポイント到着

今回は仕掛け、変えてみました。

ラバー&スカート、装着です

どうもこの時期の鯛はアピール系の方がいいような気がするので

しかも、今流行の遊動式です

写真では分かりませんが、フォールの時に錘と餌が分離しやすいように工夫しています

なんでこんな仕掛けにしたかというと・・・
前回の釣行の時に、フォール中にマダイ、喰ってきたからです

フリーフォール中に、いきなりラインが走って、びっくりしました

天草テンヤで、フォール中に喰うことってあんまり経験なかったんですが、餌の落下速度が落ちれば、フォール中でも喰うんじゃないかと思い、仕掛け、作り直してみました

私は一つテンヤ、嫌い、いや苦手ですが

それを天草テンヤでできないかなと考えた次第です。
さぁ、釣れるかな?


デカマダイに喰われておいで

さぁ・・・報告です・・・


鼻水、止まらないけど、頑張って、シャクリ、シャクリ・・・
高速巻き&クイックシャクリ、かまします

底に着いた瞬間、当たってきたのは・・・
グーフー(フグ)

ラーべー(ベラ)

とにかく今回は餌盗りだらけ

ゆっくり誘おうものなら、一撃でやられます

なので、ますますハイスピードシャクリ

で、ついにその時が来ました

ハイスピードでシャクって、短い腕をめいいっぱい伸ばした瞬間・・
ゴン


キッタァー

思わず、反射的に鬼合わせを入れました

が、腕をめいいっぱい伸ばしているので、合わせが効くわけありません

それでも無理して、リール巻きながらエビぞり状態で鬼合わせ入れましたが・・・・
バレました

最後のチャンスだったかもしれないのぃ

落ち着いていたら、あそこで合わせを入れずに、そのままフリーで落とした後、バイトしてきたところを合わせるべきなんですが、焦ってしまって、失敗しました

失意の中、仕掛けを回収していると・・・
お隣のジグエビラバの方にヒット

ただ巻きで、ゴツゴツ当たってるのが分かります

喰うか

船長も私も見守っていましたが、一瞬かかったと思ったら、あっ


残念

多分、私のに喰ってきたやつと同じ魚でしょう

二人して、やられました

エビ泥ボー


その後も船中、全然当たりません

今日は全員で丸坊主か?
いや、そんなこと考えていたら、本当にボウズになってしまう

諦めたら終わり


夕暮れの雲仙普賢岳

もうすぐ日が沈みます

秀月丸は、最後、湯島近くのデカマダイポイントへ

すると一投目
左舷トモの方が何やらかけてます

おぉー、引きからするとまさしくデカマダイ

やっぱりいたぁーっ

上がってきたのは、4kgちょいのデカマダイ

本人、めっちゃ嬉しそうです

なんせ朝から出撃して、最後の最後にヒットしたみたいですから

オメデトウです


秀月丸のHPから
マゴチとヒラメは朝の部の釣果だそうです

で、私の方は・・・
このポイント、めっちゃ潮の流れ速いです

激流3~4ノット

錘35号にチェンジしてのぞむも・・・
底着いて、数回シャクったら、もう底分からなくなってしまいます

おまけに潮上、ミヨシの釣り座なんで、ライン出し過ぎたら、お祭りしまくり

オワッタ


ボウズ・・・確定。
登り鯛、最終戦、釣れなかったけど、それなりに楽しかったです


沖アミ天秤カゴ釣りで釣るデカマダイも面白いけど、テンヤも面白い

「掛ける」楽しみがありますね

もちろん天秤カゴ釣りも「喰わせる」楽しみはありますが、テンヤが「動」の釣りなら、天秤釣りは「静」の釣りでしょう。
捕りやすさは、よくテンヤの方が難しいと思われがちですが、デカマダイになると、あんまり変わらないと思います

ラインが細い一つテンヤは難しいと思いますが・・・。
2kgぐらいまでなら、テンヤの方が圧倒的に引き味が楽しめて面白いでしょうが、天秤カゴ釣りも、ライトタックルでやった場合は十分に引き味が楽しめて楽しいですよ

天秤カゴ釣りは、やっぱり長竿使った方が捕りやすいと思いますが、やりとりの楽しさは半減してしまうと思います

テンヤ釣りは、秋までお預けです。
今年の秋は、釣れるかなぁ?

釣行記、ラスト1本
